百貨店の「お渡し」レベルの梱包・配送を実現!検品・補修まで対応、ブランドイメージを育てる、クリコマのアパレルEC物流サービス

ECのミカタ編集部 [PR]

ブランド商材を扱うアパレルECでは、物流倉庫での作業や配送においても、ブランドのイメージに相応しい高品質な対応が求められる。しかし、実際にそのニーズに対応できる物流倉庫は少ない。そんな中、百貨店の「お渡し」レベルの梱包・配送の品質を実現しているのが、株式会社クリコマだ。アパレルECに求められる物流サービスと、それを実現する方法について、同社の代表取締役 石橋宏視氏に伺った。

ブランド商材を扱う物流に必要なこと

ブランド商材を扱う物流に必要なこと

クリコマは、アパレルに特化した物流サービスを、実店舗とEC店舗、いずれにも提供している。市場の流れの中で、今、実店舗とEC店舗の両方を運営している会社は多く、逆に「切り離して運営している会社の方が珍しい」そうだ。アパレルにもさまざまな商材があるが、クリコマでは特に、丁寧な扱いが求められるブランド商材の扱いを得意としている。

アパレル商材を扱う会社で、物流に関する課題として多いのが、「素材へのダメージ」だそうだ。具体的には、「一番多いのはシワやあたりです。装飾品が取れてしまうこともあります。また、洋服だけでなく服飾雑貨や靴、カバン、アクセサリーなど、一緒に同梱するときは、箱の中での配置や梱包に気を付けないと、商品にダメージを与えやすくなります」と、石橋氏。

また、倉庫から発送した後、配送途中に素材へのダメージが発生する可能性もある。素材にこだわるブランド商材では、そういった点も加味した倉庫内での作業が必要になる。「基本的に、商品が届いて店頭にすぐ出せる状態、そのままお客様にお渡しできる状態でないと意味がありません。そういった点が、アパレル物流で一番気を付けないといけないところです」と、石橋氏は説明する。

この点は、実店舗だけでなく、BtoCのECにおいても、「ブランドのイメージを崩さない」ために、とても重要なことだ。「商品が到着して開けたときに、梱包状態からパッケージまで含めて、そのブランド様をイメージできる状態じゃないとダメです」と、石橋氏は言う。

クリコマの物流サービスの強み

物流倉庫というと、一般的に、倉庫や運送会社から派生したサービスが多く、いかに大量の荷物を、早く、安く、届けられるかということが比較されがちだ。しかし、ブランド商材の場合、それだけでは不十分で、お客様の元にどう届くかというところに対する高い意識が求められる。

そういった意識があり、実店舗の店頭で商品をお渡しするレベルで、ブランド商品の管理、梱包、配送ができるのが、クリコマの強みだ。それができるのは、ひとつには、物流加工からサービスを発展させてきたことが影響している。

また、石橋氏自身が、老舗系百貨店で10年、婦人ものを扱っていた経験があることが大きい。さらに、スタッフの中にも、アパレルの店頭販売の経験があるスタッフがいる。

BtoC-ECにおける商品の扱いについて、石橋氏は「店頭では、お客様と会話をしながら、商品をお渡しします。BtoC-ECでは、そのコンタクトが省かれてしまいますが、それを商品が到着したときの状態に反映させるというのが、重要なことです」と、重要性を説明する。

また、もうひとつ、アパレルの物流に多い課題として、インポートものの場合、「入庫する日が分からない」ことが挙げられるという。船便は着日が正確に分からない上、通関にも時間がかかる。一方で、店頭やwebでの展開日は決まっており、入荷が遅くなったから展開日を遅くするというわけにはいかない。

そこで重要なのが「いち早く各情報を頂くこと」だという。それに合わせてエラーの想定や人員配置などの事前準備をしておくことで、物流倉庫での作業を最速で行うことができる。小売の現場での経験から、商流を理解しているということも、素早い対応を行うのに役立っているそうだ。

さらに、クリコマでは、商品の梱包や発送だけでなく、利用企業のニーズに応じて、ささげ業務やB to Cカスタマーサービス、QC業務(製品検品)、修理・補正など、幅広い業務に対応している。

検品も対応可能!珍しいQTEC認証倉庫

検品も対応可能!珍しいQTEC認証倉庫

クリコマは、QTEC(キューテック:一般財団法人日本繊維製品品質技術センター)の認証を受けている。QTECは、一般的には検品会社が受ける認証で、物流倉庫でこの認証を受けているのは非常に珍しい。

QTECの認証の基準は、とても厳しくその分、信頼性がある。大手量販店などでは、QTECの認証を持っていない検品工場からの商材でないと受け入れないところが多くなっているという。一方で、認証を受けるための基準は公表されておらず、企業の独自の調査と努力が必要になる。では、クリコマではどのような点に気を付けているのだろうか。

石橋氏は、「検品に関してはブランドの品質管理室と同レベルの検品が求められます。生地や縫製などに関する知識を持つスタッフも必要です」と、説明する。商材によっては、洗濯絵表示の作成や、インポートものの成分表示の修正を行うこともある。

「洗濯絵表示は、担当者が全て素材を触って確認した上で、作成しています。また、インポートものもともとの成分表示は、足していくと100%を超えたり、100%にならなかったりすることもあるので、その場合は弊社で調査して修正をかけます」という石橋氏の話からも、高いレベルの知識や経験が求められることが分かる。

作業工程も工夫されており、それぞれの導線が交わることのないよう、一筆書きに商品が流れるようになっている。作業に利用する機械については、毎日3回、細かい項目全てのチェックを行っている。

さらにQTECでは、ベビー用品について特に厳しくチェックされる。具体的には、検品場の空気中のホルムアルデヒド濃度を0.03ppm以下に維持しなければならない。基準値を維持するために、半年に一回天井から綿と毛を下げて、2週間3日ごと生地をカットしてQTECに送って検査をする。

そして、厚生省の職員が各店頭にて抜き打ちで商品を購入して検査が行われることもあるそうだ。万が一基準値を超えることがあれば、勧告が出される。勧告に従わなければ営業停止となり、商材を扱う会社の代表者と、基準値を超えた商材を焼却処分しているところの写真が、公開されるという厳しい処分になる。

検品や補修まで一括して対応する理由

ここまで厳しい基準をクリアして、クリコマで検品業務を行っているのは、やはり利用企業からのニーズがあるからだ。

特にインポート商材の場合、そもそも入荷日が不確かな上に、そこから検品所に入れて、さらに物流倉庫に入れるとなると、時間がかかる。物流倉庫で検品もできれば、時間短縮、効率化になるだろう。
また、検品所、倉庫と商品を複数回運んでいると、商品の紛失や破損が起こる可能性が上がるが、それも防げる。

さらに、クリコマでは、商品の補修も行っている。検品、さらに補修も物流倉庫で一括して対応できることで、利用企業にとってのメリットはさらに大きくなる。「検品でB品が見つかった場合に補修をかけて販売できる状態にすることもできますし、万が一輸送中に破損した場合も対応が可能です」。

ECでよくあるパターンとして、石橋氏は「最初に製品検品を希望されるブランド様の場合はあまりないのですが、製品検品なしで入庫を希望されるブランド様の場合、在庫の最後の一点がB品ということが分かって、注文を受けたのにキャンセルをしないといけないということがあります。そういった場合も、弊社では補修が可能なので、キャンセルをせずに販売をすることが可能です」と説明する。

ブランドの成長を一緒に支えていきたい

ブランドの成長を一緒に支えていきたい

物流倉庫としては異色とも言えるさまざまな特徴を持つクリコマだが、その根底に、ただ下請けとして物流業務を受注するのではなく、その企業のパートナーとして、一緒に成長していきたいという想いがある。

そのために、クリコマの物流サービスを利用する企業に対して、コンサルティング的に、物流倉庫での業務の効率化も行っている。特に、年商10億前後の企業では、オペレーションを構築しないでアウトソーシングしている企業が多いので、物流業務に無駄があることが多いようだ。

また、新規ブランドならび成長過程にあるブランドの成長促進の一翼を担うポジションとして、構築段階のブランドとアウトソーシングという枠を超えて、物流業務と物流に付帯する業務を物流側で完全吸収し、ブランドの成長に集中できる環境をアシストする取り組み「業務提携」という特殊なサービスも行っている。

石橋氏いわく、「弊社の場合、シーズンごとにそのブランド様の事業計画や販売計画まで全てお伺いします。また、予算についても必ずお訊きして、それに合わせて動けるよう、倉庫側の体制の見直しを行います。また、月に1回、MTGもさせていただきます」とのこと。

実際に、現在クリコマの物流サービスを利用している、芸能人なども愛用するあるベビー用品の会社は、当初3億円弱だった年間の売上が、今では15億程になっているそうだ。また、クリコマの事業は石橋氏の先代が始めたものなのだが、その頃に取引があったDCブランドを扱うある企業は、最初は物流経費を払うのにも苦労する程だったのに、今では年商200億円程の大企業に成長しているそうだ。

「そういったブランド様に出会いたいし、そういったブランド様と一緒に成長したいです」と、石橋氏は言う。EC市場が成長する中で、実店舗の店頭はある意味ショールーム化している面がある。そんな状況で、ECの重要性は今後さらに増していくだろうし、参入企業もまだ増えていくはずだ。

クリコマの物流サービスは、大量の商品を安く早く扱うことが求められる、量販品には向かない。「それは大手物流サービスにお任せすれば良いと思っています」と石橋氏。では、クリコマの物流サービスが向いているのはどのような企業だろうか。石橋氏は、「自分達のブランドを育てていきたい、自分たちのブランドに拘りを持っている、という会社様と一緒にお取り組みさせていただけたら嬉しいです」と言う。

他社ができないサービスでオンリーワン企業を目指す、そんなクリコマの姿勢が、石橋氏のお話から伺えた。ブランドを育て、特徴あるアパレルECを目指している事業者には、ぜひ活用してほしい。

クリコマへのお問い合わせはこちら


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事