熊本県高森町のまちづくりを企業の力で支援!企業版ふるさと納税「企ふるオンライン」で寄附受付を開始

熊本県高森町のまちづくりを企業の力で支援!企業版ふるさと納税「企ふるオンライン」で寄附受付を開始

株式会社サイバーレコード(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田一哉、以下「当社」)は、当社が運営する寄附サイト「企ふるオンライン」にて、熊本県高森町が推進する企業版ふるさと納税プロジェクト「高森高校から未来を創造!メタバースで拓く、新時代の教育と地方創生プロジェクト」の寄附募集を開始したことをお知らせいたします。

■寄附募集プロジェクトについて
高森高校から未来を創造!メタバースで拓く、新時代の教育と地方創生プロジェクト
https://kifuru.jp/projects/1434/

◎高森高校から未来を創造!メタバースで拓く、新時代の教育と地方創生プロジェクト
熊本県高森町は、阿蘇の雄大な自然に抱かれたこの地で、未来を担う人財を育成するため、熊本県立高森高等学校を舞台とした革新的な教育プロジェクトを始動します。
本プロジェクトは、先端技術であるメタバースを教育の中核に据え、生徒たちが仮想空間上で地域の魅力を学び、自らの手で創造し、世界へ発信する力を育むものです。

具体的には、世界的な専門企業と連携し、スマートフォンやPCのブラウザから誰もが手軽にアクセスできる最先端のメタバース技術を活用します。生徒たちは、地域の名所である例えば、熊本地震から全線復旧を遂げた南阿蘇鉄道高森駅や、インバウンドの新たな名所「上色見熊野座神社」などを自らの手で3Dコンテンツ化し、仮想空間の創造と世界への発信に挑戦。このプロセスを通じて、専門的なデジタルスキルを習得しながら、これまでにない探究学習や創造活動に取り組みます。

この挑戦は、単なるIT教育ではありません。生徒一人ひとりの創造性を最大限に引き出し、地域に愛着と誇りを持ち、社会のいかなる変化にも対応できる「未来創造型人財」を育成することを目的としています。高森高校を「世界一の高校」に押し上げ、高森町から日本の教育と地方創生の新たなモデルを創造していきたいと考えています。

■熊本県高森町では企業版ふるさと納税を活用した地域課題の解決に取り組んでいます!
阿蘇の雄大な自然に抱かれた高森町では、この豊かな風土と文化を未来へつなぐため、企業版ふるさと納税制度を活用した持続可能なまちづくりを推進しています。

特に、町内唯一の高森高校を核とした「未来創造型人財」の育成に注力しています。先端技術で地域の魅力を発信する『メタバース教育プロジェクト』や、『全国唯一の公立高校マンガ学科』を軸とした次世代クリエイター育成は、本町の挑戦を象徴する取り組みです。これらのエンターテイメント業界と連携したまちづくりに加え、産業振興から生活環境の整備まで、すべての世代が安心して暮らせる魅力的な地域づくりにも、町を挙げて取り組んでおります。

本町の未来を拓くこれらの多様な挑戦に、企業の皆様からの深いご理解と温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

詳細・ご寄附については下記プロジェクトページをご確認ください。
https://kifuru.jp/projects/?type=lg&prefecture_id=43&lg_cd=43428

■オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイト「企ふるオンライン」
https://kifuru.jp/

「企ふるオンライン」は、オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイトです。全国の寄付プロジェクトを探し、申し込みから決済までオンライン上で完結できます。決済は、クレジットカードと口座振込※のどちらかを選んでいただけます。
※口座情報(銀行及び口座番号等)は、寄付申し込み後に表示されます。

■会社概要
株式会社サイバーレコードについて
2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。
■会社概要
【社名】株式会社サイバーレコード
【代表者】代表取締役社長 増田一哉
【所在地(本社)】〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 4F
【設立】2008年8月1日
【URL】https://www.cyber-records.co.jp/
【採用サイト】https://www.cyber-records.co.jp/recruit_form
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社サイバーレコード
担当者名:平澤・福田
Tel:096-288-1022
Email:koho@cyber-records.co.jp