マーシュ、「機能性表示食品」の実態についてアンケートを実施

平成27年4月に、新しく「機能性表示食品」制度が始まり、市場で注目されています。その「機能性表示」は、一般消費者にどの程度浸透し、特定保健用食品との違いがどの程度理解され、どの程度、購買行動・購買意欲に影響を与えているのかを調査するため、全国の30代~50代女性、300名に対して、「機能性表示食品」の実態についてアンケートを実施しました。
インターネット調査会社の株式会社マーシュは、全国の30代~50代の女性個人を対象とした「機能性表示に関するアンケート」を実施し、その結果を5月25日に公開しました。

【調査結果(一部)】

■「機能性表示」という言葉の認知度は? N=300
 知っている ・・・39.7%
 知らない  ・・・49.6%
⇒「機能性表示」の認知は、全体でみると「知っている」39.7%に対して「知らない」49.6%で、非認知者が約10pt上回る。
 ※知っている=「知っている」「やや知っている」の合計。
  知らない=「聞いたことはあるが、あまり知らない」「聞いたこともないし、知らない」の合計。

■「機能性表示」と「特定保健用食品」の違いの理解度は? N=119
 「機能性表示」の意味を理解していて、「特定保健用食品」との違いも理解している ・・・23.5%
 「機能性表示」の意味は理解しているが、「特定保健用食品」との違いはわからない ・・・19.3%
 「機能性表示」も「特定保健用食品」も言葉は知っているが、意味は理解していない ・・・55.5%
 「特定保健用食品」の言葉を知らない                      ・・・1.7%
⇒意味を理解していない割合が半数を超える。

■「機能性表示」の商品を選びますか? N=300
 ・「機能性表示」の説明を読んでから回答
 選ぶ    ・・・35.3%
 選ばない ・・・12.0%
⇒「認知度」と「選択意思」は比例する傾向がみられる。
 ※選ぶ=「必ず機能性表示の商品を選ぶ(と思う)」「あれば機能性表示の商品を選ぶ(と思う)」の合計。
  選ばない=「あまり機能性表示の商品を選ばない(と思う)」「機能性表示の商品は選ばない(と思う)」の合計。

※ホームページには上記以外のデータも多数掲載しております。
また、すべての回答データは無料でダウンロードしていただけます。


【調査内容】
・属性(性別、年齢、未既婚、子どもの有無、居住地、職業、個人年収、世帯年収)(SA)
・属性(家族構成、子どもの学齢)(MA)
・一ヶ月の食費(SA)
・食事を摂る場所【朝食/昼食/夕食】(SA)
・機能性表示の認知度(SA)
・機能性表示と特定保健用食品の違い(SA)
・機能性表示の意味(FA)
・機能性表示と特定保健用食品の違い2(FA)
・食品購入時に重視するポイント(MA)
・機能性表示食品の選択意思(SA)
・機能性表示食品を選択する理由(FA)
・機能性表示食品の購入意向(SA)
・健康状態(SA)

【調査概要】
調査名: 機能性表示に関するアンケート
調査対象者: 全国、30代~50代の女性
有効回答数: 300s
割付: 【年代】均等/【未既婚】既婚:70.6%、未婚:29.4%/【子ども有無】子あり:54.3%、子なし:45.7%
調査期間: 2016年4月20日~4月25日
調査方法: インターネット調査
調査機関: 株式会社マーシュ
アンケートモニターサイト「D STYLE WEB」の登録会員を対象に実施