商品が売れない原因は“戦略なき構築”だった!売れるECサイトのコンセプト形成術

オンライン開催

イベント・セミナー
日時2025年4月28日(月) 15:00-16:00

14:55~ アクセス開始
15:00~ 配信開始
会場Zoomでのオンライン配信
※視聴方法は、お申し込みいただいた方にご案内します。
開催5分前の【14:55】から開場させていただきます。
主催企業W2株式会社
参加費用無料 事前申し込み制
定員100名
申込期限2025年04月28日(月)
主な対象者ECを始めたが、思うように成果が出ていない企業の担当者 |  商品には自信があるのに、なぜか売れないと感じている方 |  EC売上が頭打ちになり、次の打ち手に迷っているマーケティング責任者 |  売れている企業と自社の違いを、構造的に理解したい方 | 
備考本プログラムは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
参加数に上限がございますので、上限を超える場合はご参加をお断りさせて頂く場合がございます。併せてご了承ください。
ご確認ください
MIKATA株式会社は会員の個人情報(氏名、所属、住所、連絡先)を主催企業に提供いたします。本申し込みをもって第三者提供に同意いただいたものとみなします。

セミナー詳細

「ECを始めたのに、うまくいかない」
「商品はいいはずなのに売れない…」」
「売上はそこそこあるけど、最近頭打ちを感じている」
「集客はできてるのに、売れない or リピートされない」
「店舗売上の穴埋めにECを立ち上げたが、効果が出ない」

そんな課題を抱える企業に共通するのが、
【コンセプト不在】のままスタートしてしまったEC事業の構造的な問題です。

この場合、表面的な施策より【コンセプトの再定義】が求められます。

本プログラムでは、「本気でECに取り組む研究会」設立者であり、
「いちばんやさしいEC担当者の教本」の著書である
ネクトラス株式会社 中島郁氏 をお招きし、
ECで成果を出すための“売れるコンセプト形成”の極意を徹底解説していただきます。

事業が迷走しがちな今こそ、立ち止まって原点を見直す時です。
売れるECを“再設計”したい担当者の方は、ぜひご参加ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◤こんな方におすすめ◢
・ECを始めたが、思うように成果が出ていない企業の担当者
・商品には自信があるのに、なぜか売れないと感じている方
・EC売上が頭打ちになり、次の打ち手に迷っているマーケティング責任者
・売れている企業と自社の違いを、構造的に理解したい方


◤学べるポイント◢
・EC事業がうまくいかない“本当の原因”の見つけ方
・なぜ「戦略なき構築」がECの失敗を招くのか、構造的な理解
・ECを“誰に・何のために”届けるかというコンセプト設計の重要性
・真似できない“自社らしさ”を活かした戦略の立て方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◤登壇者紹介◢

■ ネクトラス株式会社 代表取締役
  中島 郁 氏

■ 経歴
実務経験がベースの経営/事業コンサルタント。新規事業や新組織の立上げや成長の支援が強み。
大手小売3社での経験から、EC、オムチャネル、デジタル化、アナログ業務の改善等の評価が高い。
ベンチャー⇒外資⇒老舗と通常と逆の経歴で、小売、EC、デジタル/リアル、IT、メディア、サービス等を経験。ECは1995年より関与。
トイザらスでマーケティング部門/EC法人立上げ、ジュピターショップチャンネル役員(EC・マーケティング・番組編成)、GSIcommerce (eBayEnterprise) APAC代表/日本法人社長。
コンサルで関与後、三越伊勢丹の役員兼EC事業部長に就任、オムニチャネル推進も。大型EC3社の責任者経験は珍しい。
現在、ベンチャー~大企業の事業構想、戦略、マーケティング、EC、小売、リアル・デジタルを支援。

著書:いちばんやさしいEC担当者の教本 人気講師が教える新任1年目に身につけたい実務と知識 (いちばんやさしい教本)

-----------------------------------------------------

■ W2株式会社 執行役員兼S&M本部 本部長
  鴨下 文哉 氏

■ 経歴
青山学院大学経済学部卒業。2011年に株式会社エスキュービズムへ入社。
インテグレーション事業部長として、コンサルティング業務や中堅・大手小売業向けの新規事業開発、新たな購買手法を取入れたEC構築を推進。
2017年、Salesforce Japanへ入社。
営業職を経て、Japan Commerce Cloud事業責任者に就任。
B2C、B2Bを基軸に最新テクノロジーやトレンドを取り入れたCommerceプラットフォームの推進に従事。
2024年当社に参画し執行役員兼マーケティング部本部長として指揮を執る。