LINE Pay/Origami Pay/BASEのPay ID/スマホ決済まとめ〜決済の裏側で見えるECの存在感
ありとあらゆるものがボーダレスとなり、今までの当たり前の構造も変化していて、決済すらも柔軟になってきているように思う。例えば、実店舗において、スマートフォンさえ持っていれば、そこに専用の決済アプリを入れることで、お客様も、お店側も楽に決済のやり取りができるのである。
実態を見れば、いかに決済においても多様化が進んでいるかがご理解いただけると思うが、そうした決済サービスは、実は、EC関連の会社がリリースしていたりする。なぜなら、思うに、オムニチャネルや、ポイント連携などで、リアルでの購入が、ECでの購入ともかなり親和性がある、と考えているからであろう。
それでは、まず、ここでOrigami Payを紹介しようと思う。
Origami Payはスマホと「Origami」のアプリさえ持っていれば、決済ができるというもの。「Origami」のアプリをインストールし、Origamiアカウントを作成したら、個人情報を記入する過程で、クレジットカード番号を入れる、これだけだ。
あとは、お客様は、商品を選んだ後、「Origami」アプリを起動させ、店舗が
記事の続きを読むには、メルマガ会員(無料)が必要です。
登録は簡単、お名前とメールアドレスの登録で、引き続き記事をご覧いただけます。登録していただいたメールアドレスへ、次回よりご覧いただくためのパスワードをメールにて送付させていただきます。
新規メルマガ会員登録
ログイン