不用品売買だけじゃない!直接やり取りできるのがフリマアプリの魅力
楽天株式会社(本社:東京都世田谷区/:三木谷浩史)が運営するフリマアプリ「ラクマ」は、米や野菜などの農産物取引について調査。その結果を発表した。
農産物の取引流通額が1年で6倍に
ラクマの農産物取引流通額は1年間で大幅に拡大。中でも米やみかんが多く出品される年末の11〜12月が、最も取引が活発になる。平常月も順調に成長しており、主要農産物の野菜・米・果物の総流通額は、2017年3月と2018年3月の同月対比で6倍にも。
今やフリマアプリは不用品の売買だけでなく、生産者との直接取引の場として活用されているようだ。
セットが人気!カテゴリ別流通高では野菜は11.9倍
農産物の取引流通額において、カテゴリ別に2017年3月と2018年3月の同月対比を見ると、米が4.8倍、果物が5.9倍、野菜が11.9倍。米や果物は単一商材の箱買いが多いのに対し、野菜は多品目を詰め合わせたセットが多く取引されているようだ。
形が一定ではないなどの理由で正規品として市場に卸すことのできないB級品があるのもラクマの特徴。安く手に入るので人気が集まっている。
お米が人気!仲介を省いて既存流通より75円安く
ラクマで取引される農産物の中で、もっとも取引流通額が大きい品目は「米」。年間を通して消費するため購入者数や購入頻度が多くなる米は、平均購入価格において、ラクマと一般小売を比較すると、ラクマが1キロあたり75円安くなる(ラクマ調べ)。
フリマアプリで農産物を取引する大きなメリットは、生産者と消費者が直接取引することにより仲介マージンが発生しない分、販売側は割安に値付けをでき、消費者も割安に購入できるというところにありそうだ。
農業女子PJ×ラクマ
ラクマでは、農業女子プロジェクト参加メンバーと共に、「ラクマ ファーマーズマーケット」の運営をおこなっている。農業女子プロジェクトとは、農林水産省が推奨する女性就農者の地位向上や活躍の場をサポートするプロジェクトだ。
現在21名の参加メンバーがサイト内で紹介されている。農業女子PJメンバーが販売する農産物だけでなく、就農のきっかけや栽培のこだわりなど、生産者の顔や農業にまつわるストーリーが見える工夫を凝らしたサイトだ。米や果物、野菜だけでなく、六次産業化にまつわる加工品の販売もされている。
販売形態も販売品目も自由なEC
フリマというと不用品売買のイメージが強いが、最大の特徴は販売者と消費者が直接やり取りできることや、販売方法、出品するものが自由であることだ。食品はスーパーなどの実店舗で、それも正規の値段で購入するもの、という概念を、ECは根底から覆したといえるのではないだろうか。