『カラーミーショップ大賞 2020』一般投票の受付開始!今回から「新人賞」を新設し、Amazonも協賛
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が運営する月額制ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ(以下、カラーミーショップ)」は、創意工夫を凝らしたネットショップを発掘し表彰するコンテスト『カラーミーショップ大賞 2020』を開催する。
オンライン授賞式をYouTube Liveで配信
今回の授賞式は、『カラーミーショップ大賞』初のオンラインでの開催となるという。オンライン授賞式は、YouTube Liveにて配信を行う予定だ。同社は詳細について、「カラーミーショップ」のお知らせページにて後日発表するとしている。
コンテストに向けて2020年8月25日(火)、特設サイトにてノミネート店舗394店を公開するとともに、一般投票の受け付けが開始された。一般投票は9月4日(金)まで受け付け、その結果を踏まえ最終審査を行い、10月20日(火)に開催されるオンライン授賞式において各賞の受賞店舗が発表される。
また、一般投票の受け付け開始に合わせ、Twitterで投票店舗名とハッシュタグ(#カラーミーショップ大賞2020)を投稿した人に『カラーミーショップ大賞』歴代受賞ショップの豪華グルメが当たる「全国のネットショップを応援しようキャンペーン」も実施される。
「新人賞」を新設、Amazonも協賛
『カラーミーショップ大賞 2020』では、「新人賞」が新設された。「新人賞」は、2019年にショップを開設し、コンテストの審査基準(デザイン・PR・成長率)をバランス良く満たしているショップへ贈られる賞だ。
また、昨年に引き続き、協賛企業としてアマゾンジャパン合同会社が参加し、人気の決済手段「Amazon Pay」を利用して簡単・便利な購入体験を提供した店舗に贈られる「Amazon Pay賞」(1店舗)も選定される。
さらに、ネットショップを通じて日本文化の発信を積極的に行った店舗に贈られる「にっぽん文化奨励賞」(2店舗)においては、株式会社マガジンハウスが展開する「ローカル・地域」をテーマにしたWebマガジン「コロカル」のご協力のもと、最終審査が行われる。
授賞式は、10月20日(火)
「カラーミーショップ」は、“低価格・高機能”をコンセプトに、個人から企業まで幅広くが利用されているネットショップ作成サービスとして存在感を示してきた。「カラーミーショップ」では、多彩なデザインや豊富な拡張機能を活用しながら、改良を重ね、売り上げを伸ばしているショップが数多く運営されている。
こうした利用店舗の中から、ネットショップの構築・運営において独自の創意工夫を凝らしている店舗を発掘し表彰するのが『カラーミーショップ大賞』だ。例年、授賞式はオフラインで開催していたが、7回目となる2020年は、授賞式もオンラインでの開催となった。
『カラーミーショップ大賞』は「カラーミーショップ」を利用する4万以上の店舗全てが一次審査の対象となる「オファー制」を採用してる。「オファー制」は、「カラーミーショップ」のスタッフが審査を実施し、オファー対象となる700店舗を選出。そして今回、対象の中からオファーを受けた394店舗が一般投票のノミネート店舗として特設サイトで公開された。
から9月4日(金)まで、一般からの投票を受け付け、その後、一般投票の結果を踏まえて最終審査を行い、最も優秀な「大賞」をはじめとする各賞の受賞店舗が発表される。受賞店舗の発表および授賞式は、10月20日(火)にオンラインにて執り行われる予定だ。はたして今年の受賞者はどのショップとなるか、今から注目と言えそうだ。