PaaSとは?他のクラウドとの違い・メリットデメリットを紹介
PaaSという概念をご存知でしょうか。PaaSとはクラウドサービスの一環であり、プログラムの開発を行っている企業を中心に現代のビジネスシーンでは注目されているものの一つですが、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは、PaaSの概要からメリットやデメリットまで詳しくご紹介していきますので、もしクラウドサービスPaaSの導入を検討しているのであれば、是非参考にしてください。
PaaSとは
クラウドサービスの一つであるPaaSという名称は「Platform as a Service」の頭文字を取った略語です。和訳すると「サービスとしてのプラットフォーム」という意味になりますが、プラットフォームとはOSとも呼ばれるコンピューターやスマートフォンのソフト、アプリケーションを動かす大元となるソフトのことを指します。PssSは、そんなアプリケーションソフトが稼動するために欠かせないハードウェアやOSなどのプラットフォーム一式をインターネット上のサービスとして提供する形態のことです。各端末にインストールされているOSなどのプラットフォームではなく、インターネット上に公開された別の形式のプラットフォームを動かすという点がPaaSのユニークな点です。
PaaSはプラットフォームを大規模なデータセンターなどに用意して外部に開放する環境で、様々な顧客がアプリなどそのプラットフォーム上で動作するプログラムを開発するという形で利用されます。各開発者は自分の端末にプログラムを開発するための環境が整っていなくても、サーバー上に公開された実行環境をそのまま利用できるため、プログラム開発のために用意する環境が非常に少なくて済むのが魅力です。Google App EngineやMicrosoft Azure(マイクロソフト・アジュール)などがPaaSの代表的なサービス例として知られています。
SaaS・IaaSとの違い
PaaSと混同しがちな開発環境にSaaS、あるいはIaaSがあります。これらの開発環境とPaaSはどのような差があるのでしょうか。その違いを解説していきます。
SaaSとは
SaaSとは「Software as a Service」の頭文字を取った略語で、和訳すると「サービスとしてのソフトウェア」という意味になります。これまではCD-ROMなどの規格で販売されていたパッケージ製品のソフトウェアをインターネット経由でサービスとして提供する形態がSaaSです。これもクラウドサービスの一つで、利用者は事業者のサーバーにアクセスしてブラウザなどの環境を用いてソフトを動かします。ソフトウェアの導入を行ったり、手続きや契約を行わずに使用できることがメリットとされるサービスです。G SuiteやSalesforceなどがSaaS型サービスの代表例として知られています。
IaaSとは
IaaSという名称は「Infrastructure as a Service」の頭文字を取った略語であり、和訳すると「サービスとしてのインフラ」という意味になります。情報システムの稼動に必要な仮想サーバをはじめとした機材やネットワークなどのインフラをインターネット上のサービスとして提供する形態です。分かりやすく言うと、OSやソフトウェア開発のために使用する新しい机を借りるようなものだと言えるでしょう。インターネットを通して借りた新しい机でプログラム開発などの作業を行うことが出来ますが、作業のための道具であるOSなどは自分で契約しなくてはなりません。EngineやAmazon Elastic Compute Cloud (EC2) がIaaSの代表的なサービスとして知られています。
PaaSのメリット
インターネット上で開発するための環境を借りることが出来るPaaSですが、利用すると開発者にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここではそのメリットをご紹介します。
開発作業に集中できる
PaaSを作業環境に導入することで得られるメリットのひとつが、開発作業に集中できることです。PaaSを導入することでオンラサーバーで常に最適な開発環境が利用できるため、開発環境を整えるためのインスタンスやOS、データベースや各種ミドルウェアのインストールが必要ありません。そのため、開発環境を設計する準備や定期的なアップデートなど管理をする必要が無いことで、エンジニアはプログラムの開発作業のみに集中出来るようになります。これがPaaSを導入した場合の魅力の一つです。
この環境整備をしなくて良くなるという変化はエンジニアにとってとても大きなものです。開発を手がけるエンジニアは良質なアプリケーションを開発することが本来の業務であり、インフラの構築・管理は必要なことではあるものの、過大な労力をかけたくない業務と言います。PaaSであれば、インフラとプラットフォームという必要な環境が揃った状態から開発を始めることが可能です。つまり、エンジニアが本来取り組むべき開発業務に注力できる開発環境をPaaSを導入することで実現することができます。
コストが削減できる
PaaSを導入することで得られるメリットとしては、ソフトウェアの開発コストが削減出来るということも挙げられます。PaaSを利用することで、インターネット上に公開された構築済みのインフラをすぐ利用することが出来るため、サーバやOS、バックアップを構築するためのハードウェアの費用などの開発に関わる初期投資を抑えられることがメリットです。まさにインターネットに接続できる環境と使いやすいパソコンさえあれば、すぐにでもソフトウェア開発に着手できるのがPaaSを導入した際のメリットです。
また、プラットフォームにトラブルが生じた時の対応やハードの保守にかける時間を気にする必要がないという点も見逃せません。開発を続けていくと稀に生じてしまうプラットフォームのエラーやトラブルも、PaaSを導入すればサーバーを管理している事業者がしてくれるので対応に開発者の時間が取られることもありません。金銭的なものだけでなく、時間的な運用コストも抑えられるPaaSでは開発コストが全体的に抑えられるので、自社アプリケーションがビジネスとして回収しなければならない初期資本のハードルが低くて済みます。万一ビジネスとして軌道に乗らなかったときの損害額も抑えられるのがメリットです。
PaaSのデメリット
開発コストを抑えられ、作業環境をすぐに整えられることがメリットのPaaSですが、利用する際にはどのような点に気を付けるべきなのでしょうか。PaaSを利用する上で注意したいデメリットをご紹介します。
自由度が少ない
PaaSを利用する上で気になるデメリットの一つに、開発環境の自由度が少ないことが挙げられます。PaaSを導入するとインフラ環境の準備の手間が省ける一方で、CPUやストレージといった開発に関わるインフラ環境を自由に選択出来ないという難点があります。PaaSを導入したはいいものの、使い慣れたプログラミング言語やミドルウェアが非対応だった場合、自分が使い慣れた開発環境をそのままクラウド上に再現できない可能性が出てきます。オンプレミスと比べるとこうした開発環境に関する自由度が低いため、特別な製品がインストール出来ない場合があり、希望する環境が再現できない可能性がある点は注意が必要でしょう。
セキュリティに注意が必要
PaaSを利用するのであれば、セキュリティ対策にしっかり気を使っている事業者かどうかを見極める必要がありそうです。というのも、開発者はPaaSをクラウドを提供している事業者から利用させてもらう立場になりますが、そのセキュリティ面はクラウドを提供している事業者側に整備が委ねられています。もし、PaaSの事業者側でウイルスが入り込み、システムが乗っ取られてしまった場合は事業者は全ての権限を失い、開発者の作業内容や個人情報が流出してしまいます。通信の暗号化対策や解約後の顧客データの取り扱いなど、個人情報の取り扱いについてポリシーを打ち出している事業者か確認することがPaaSを導入する際には必要になるでしょう。
メリットとデメリットから検討しましょう
アプリケーション開発などに利用されるクラウドサービス、PaaSについて理解できたでしょうか。PaaSはコストを抑え、開発に集中できるという大きなメリットがあるサービスではありますが、導入する上で気を付けたいデメリットもあります。コストが抑えられるからと飛びついて導入するのではなく、メリットとデメリットを踏まえて自社に必要か検討することが大切です。