2020年販売に“苦戦”した商品ランキングを発表[インテージ調査]

ECのミカタ編集部

株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:檜垣 歩、以下インテージ)は、全国約4,000店舗より収集している小売店販売データ、SRI®(全国小売店パネル調査)をもとに、コロナで揺れた今年、日用消費財の販売にどのような変化が生じ、苦戦したカテゴリーがあったかを推定販売金額から振り返る「2020年、今年販売苦戦したランキング」を公表した(データは10月分まで使用)。ここではその概要についてポイントを絞って見て行く。

口紅などは苦戦、基礎化粧品は検討

口紅などは苦戦、基礎化粧品は検討

新型コロナの影響でマスクや殺菌消毒剤、体温計など大きく販売金額が伸びたカテゴリーがある一方、ニューノーマルとも言われる行動様式の変化によって、販売で苦戦したものもあった。旅行の自粛や外出機会の減少、マスクの着用に手洗い・うがいの徹底、在宅勤務の奨励など、さまざまな要素が影響したようだ。

1位の口紅は、販売金額が前年比44%と半分以下になった。マスクをすることにより、口紅をつけないという人も増え、コロナ禍を代表するカテゴリーにあげられることもあったが、マスクにつきにくい口紅の開発などメーカーも対応をしている。

他にも化粧品では苦しんだカテゴリーが見られた。4位・ほほべに(66%)、5位ファンデーション(68%)、6位・化粧下地(72%)、7位・おしろい(79%)と10位までに5つがランクイン。マスクに加え、4月に発令された緊急事態宣言や在宅勤務奨励のように外出機会が減少し、化粧自体をすることが減ったことも要因のようだ。

一方で化粧品の中でも比較的売り上げが落ちなかったのが基礎化粧品だ。苦境の中でも全体で90%をキープし、クレンジングは92%、洗顔クリームに関しては100%となっている。また眉目料(眉や目周りに使われるメークアップ化粧品の総称)は全体で88%で、アイブロウやマスカラなどは90%だった。マスクをして口元は隠れても、出ている部分については、メークをしたいという人が多いことがうかがえる。

酔い止め薬などは移動や旅行の自粛が打撃に

酔い止め薬などは移動や旅行の自粛が打撃に

市販薬のカテゴリーでも大きな変化があった。2位の鎮暈剤(ちんうんざい)はめまいなどの症状を抑える薬で、酔い止めなどが入るが、こちらも前年比54%だった。特に非常事態宣言と、本来多くの人が旅行などに行くゴールデンウィークが重なった4月後半から5月上旬に関しては、前年の2割にも満たない週もあった。夏以降は感染が一段落し、Go Toトラベルなどの施策も打たれて、ある程度は回復する時期もあったが、全体としては前年の半分程度の水準だった。

コロナの影響で海外との行き来が激減し、来日する観光客も大幅に減少したことが苦戦の要因となっているカテゴリーが多いのも市販薬の特徴だ。3位・強心剤、8位・鎮咳去痰剤(ちんがいきょたんざい・咳をしずめて痰を出しやすくする薬)、10位・ビタミンB1剤、24位・目薬なども、海外からの旅行者がお土産に買っていくなどインバウンド熱も高かっただけに、影響を受けたと言えそうだ。国内外の移動、旅行の減少が周辺の分野にも大きな影響を与えることが、あらためて浮き彫りになっている。

感染症予防の徹底で総合感冒薬の売上が低下

感染症予防の徹底で総合感冒薬の売上が低下

今年は風邪をひく人が少ないなどと報道されることも多かったが、それを裏付けするように9位・総合感冒薬は79%の販売金額となった。年代別で見ても、すべての年代で購入率が下がっていることも分かる。

マスクの着用や手洗い・うがいの徹底、3密の回避などのコロナ対策は、そのまま他の感染症予防対策にもなり、今年はインフルエンザの患者数も異例の低水準にとどまった。今年、売れたものランキングではマスク、殺菌消毒剤、体温計、うがい薬、ぬれティシュなどの衛生系のカテゴリーが上位を独占しており、世相を反映した結果と言える。

外出機会の減少・在宅勤務などで幅広いカテゴリーで変化が

菓子類の中では11位・チューインガム(82%)、28位・キャラメル(91%)、29位・キャンディ(91%)なども苦戦となった。移動中や外出先、オフィスで、ちょっと口に入れてというイメージもあるが、在宅勤務や移動の減少で減ったことが推察されるとしている。14位のミニドリンク剤(85%)も都市部のオフィス街での売り上げが落ちたというデータもあり、ワークスタイルの変化が影響しているようだ。

12位・コンタクト用剤(83%)、18位・制汗剤(88%)、19位・スポーツドリンク(88%)、21位・使い捨てカイロ(89%)、23位・外用鎮痛消炎剤(89%)なども外出の減少や、スポーツやレジャーの機会が減ったことが理由に挙げられそうだ。

まとめ

まとめ

調査結果にあるように、新型コロナによる行動、生活の変化が直撃。外出や旅行の自粛、マスク着用、衛生意識など影響したようだ。1位・口紅は約半減。化粧品は10位までに5つランクインした。

2位・鎮暈剤(酔い止め薬など)は移動、旅行の自粛が影響し、インバウンドの減少で市販薬も苦戦となった。また9位・総合感冒薬は、コロナ対策により風邪の減少が要因となり、ステイホーム、在宅勤務などの影響は食品、飲料、雑貨などにも及んだ。

激動だった2020年。世界的規模の感染症で、人々の生活や行動も大きく変わった。日本でも冬に向けて感染拡大が心配される一方で、世界ではワクチンの開発など明るいニュースも出てきている。これにより、ある程度元通りの生活に戻るようなら、販売で苦戦したカテゴリーでも需要が急回復するシナリオもあり得そうだ。

そうでなくてもマスクにつきにくい口紅など、withコロナと言われる時代に対応した新商品が次々に開発されることにより、新たな需要を生み出す可能性もある。来年はどのような年になるのか、年末に今年と同じように購買・購入データから世の中の変化からは目が離せそうにない。

ECのミカタ通信20号はこちらから


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事