視聴者数1位は楽天、2位はAmazon ニールセンデジタルがECサービス利用状況レポートを公表

ECのミカタ編集部

ニールセン デジタル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 宮本淳)は、ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートをもとに、オンラインショッピングのサービス利用状況を公表した。ここではその概要についてポイントを絞って見ていく。

視聴者数は1位楽天、2位Amazon

視聴者数は1位楽天、2位Amazon

2021年4月のMonthly Totalレポートによると、オンラインショッピングにおいて、PCとモバイルの重複を除いたトータルデジタルで最も視聴者数(18歳以上)が多かったのは楽天市場(Rakuten Ichiba Shopping)で、5,370万人が月に平均66回利用し、GRPは3,282%となっていた。次いでAmazon(5,120万人)は平均利用回数が35回で、GRPは1,675%となっていた。

楽天は女性、Amazonは若年男性に強い傾向

楽天は女性、Amazonは若年男性に強い傾向

オンラインショッピングにおける視聴者数Top 3サービスのリーチを性年代別に見ると、女性ではどの年代でも楽天市場(Rakuten Ichiba Shopping)のリーチが最も高かったのに対して、男性の18-34歳ではAmazonのリーチが高く、67%となっていた。

性年代別TARP

性年代別TARP

オンラインショッピングにおける利用者数Top 3サービスのターゲットGRP(TARP)を性年代別に見ると、女性35-49歳の楽天市場(Rakuten Ichiba Shopping)のTARPが最も高く、6,040%となっていた。次いで男性50歳以上の楽天市場(Rakuten Ichiba Shopping)のTARPで3,527%となっていた。

傾向が増す「情報メディアとしてのECサイト」

調査結果にあるように、オンラインショッピングにおいて、トータルデジタルでの月間視聴者数は楽天市場が最も多く5,370万人だった。性年代別のリーチで女性ではどの年代でも楽天市場のリーチが最も高かったのに対し、男性の18-34歳ではAmazonのリーチが高い結果となった。また、楽天市場のターゲットGRP(TARP)は女性35-49歳が6,040%で、全オンラインショッピング中で最も高かった。

調査結果の公表に際して同社では次のように述べている。

「昨年以来、長期化するCOVID-19の影響でデジタル利用が拡大しているサービスもあり、使い方も変化してきています。消費者のマルチスクリーンの利用動向調査『ニールセン デジタル・コンシューマー・データベース2020 (Nielsen Digital Consumer Database 2020))によると、オンラインショッピングのサービスは、商品を買う場所だけではなく、商品の認知獲得や購入にあたっての検討場所としての役割も増したと分析しています。

今後、オンラインショッピングサービスをメディアとして活用して広告を出稿し、そこで消費者とコミュニケーションを取るブランドが増えていくことも考えられます。ブランド担当者は、ターゲットの属性や、認知または好意度の向上などのキャンペーン目的に応じた最適な出稿先を検討するにあたり、オンラインショッピングサービスも広告出稿媒体の選択肢の一つとして、他のメディアと同様にターゲットリーチや利用回数、GRP、TARPなどの指標で評価し、出稿先を選定するのが良いでしょう」

今回の調査では、視聴者数や女性への訴求力で楽天が安定の強さを見せた。また同社も述べているように、大手ECモールが商品の情報を得るためのメディアとしての性格を強めていることも浮き彫りとなった。広告施策や出店・出品戦略を展開する上でも大いに参考にできそうだ。

ECのミカタ通信21号はこちらから


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事