LINEを使ったデジタル会員証を導入できる「Lメンバーズカード」が「サブスク機能」をリリース
合同会社Oblivion(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤日出輝)は、同社が提供する会員登録や会員証の提示をスムーズにし、多くの業種に対応する豊富な拡張機能を持った「Lメンバーズカード」において、新たに「サブスク機能」をリリースしたと発表した。
クレジットカード決済で月額課金の導入が可能に
「Lメンバーズカード」は、LINEミニアプリ上で完結し、多くの業種に対応する豊富な拡張機能を持ったデジタル会員証サービス。Lメンバーズカードを店舗や企業に導入することで、スマホアプリのインストールや面倒なログイン作業が不要で、LINEさえあればすぐに会員証・ポイントカードの提示ができるようになる。
今回Lメンバーズカードの拡張機能としてリリースしたサブスク機能では、クレジットカード決済で月額課金の導入が可能。具体的には、以下のことができるようになる。
・管理画面で簡単にサブスクプランを作成できる
・LINEミニアプリ上で簡単にサブスク登録可能
・他の拡張機能と連動可能
サブスク機能では、Lメンバーズカードの管理画面で簡単にサブスクプランを作成することができる。月額価格を自由に設定できるうえ、無料体験期間の有無についても設定可能。また、サブスクプランは複数用意できるため、サービスの規模にあわせて柔軟にメンバーシップを運用できる。
LINEミニアプリ上で簡単にサブスク登録可能
エンドユーザーは、店舗やサービスが運用するLINEミニアプリ上で、簡単にサブスク登録をすることができる。「来店するたびドリンク一杯無料券」「メンバーシップ会員限定イベントの開催」など、プランごとに設定されたサービスを受けることが可能。
サブスク登録の流れは以下の通りだ。
①LINEミニアプリ上でプランを選択
②クレジットカード情報を登録する
③サブスクの登録完了
ほかの拡張機能と連動可能
Lメンバーズカードのサブスク機能では、ほかの拡張機能と連動したサービスが利用できる。以下のほかに、今後もさまざまな拡張機能の提供を予定しているという。
・クーポン機能
・回数券機能
・メッセージ配信機能
・入退室管理機能
・順番待ち機能
・POSレジ連携機能
サブスク機能のメリット
サブスク機能には「安定的・継続的な売上が得られる」「顧客データの活用により、継続的なサービス改善ができる」「リピート率の増加につながる」など、さまざまなメリットがある。新規顧客を獲得しやすいなど、業績拡大に直結するメリットが多いのがサブスク機能の特徴だという。
せっかく広告施策などで新規顧客を呼び込んだとしても、リピート利用や定期利用につなげるのはそう簡単ではない。店舗独自のサブスクプランの提供は、新規顧客の固定客化や来店頻度の向上に寄与しそうだ。