EC撮影の基本。撮り方のコツから必要なもの、撮影代行の料金相場を解説

ECのミカタ マーケティング部

EC撮影の基本。撮り方のコツから必要なもの、撮影代行の料金相場を解説

「売上アップのためにセンスのいい写真を使いたいけれど、撮り方がわからない……」と悩むことはないでしょうか。

ブランドイメージの向上にもつながるECサイトの商品写真は、顧客の購買意欲を高め、売上に直結する重要な要素です。

本記事では、商品撮影に必要な機材や効果的な撮影技術のほか、撮影代行サービスについても詳しく解説していきます。

ECサイトの商品撮影に必要なもの

はじめに、ECサイトの商品を撮影するにあたって必要な機材を確認しておきましょう。

  • カメラ
  • 撮影ボックス
  • ライティング機材
  • レフ板
  • 三脚

カメラ

商品撮影のカメラで重視したいのは、画質の高さと操作性です。

高性能なカメラを使えば質の高い写真は撮影できますが、操作が複雑で使いにくさを感じることもあります。

これからカメラを用意するのであれば、自動撮影モードが充実した中級レベルの一眼レフカメラがよいでしょう。自動撮影機能があれば、手動で設定せずに高品質の写真を撮ることができます。

扱う商品によっては、細部までクリアに写せるマクロレンズや、広範囲をとらえる広角レンズも検討してみましょう。

商品撮影はスマホでも十分?

最新のスマートフォンであれば、カメラの性能も優れているため、商品撮影にも使用できます。新しいカメラを購入する予算がない、とりあえず手軽に撮影を始めたいという場合は、スマートフォンで撮影を考えてもよいでしょう。

ただし、スマートフォンは軽くて小さいため、手ブレが起きやすいことが難点です。手ブレを抑えるためにも、三脚やスタビライザーを用意しましょう。

また、スマートフォンはレンズが小さく光を取り込みにくいため、写真が暗くなりがちです。スマートフォンで撮影する場合でも、後述するライティング機材はそろえておきましょう。

背景となるアイテム(撮影ボックスなど)

商品撮影においては、背景も重要な要素です。

撮影ボックスや背景紙を使えば、より魅力的に商品を見せることができるでしょう。

撮影ボックスは、小さな商品の撮影に適しています。折りたためるタイプを選べば、収納や持ち運びも簡単です。

背景紙は、単体の撮影はもちろん、同じカテゴリの商品を統一して見せたいときにも役立ちます。

ライティング機材

写真は、光の加減で仕上がりの雰囲気が変わります。

商品の質感や色を明確に伝えるために、ライティング機材は必要不可欠といってもよいでしょう。ポイントは、扱っている商品に合わせて、光の強度や色味を考慮することです。手軽に撮影を始めたい場合は、LEDライトやリングライトがおすすめです。

ただしライティングには、機材の配置や光の調整に技術が必要なことも確かです。特に光沢のある商品の撮影では、反射や陰影も計算に入れなければなりません。

ライティング機材をそろえたり、技術を身につけたりする費用と時間を考えると、外注での撮影も選択肢です。プロに依頼すれば、納得のいく写真を撮影してもらえます。

レフ板

レフ板は、太陽やストロボの光を反射する機材です。照明だけでは明るさが不十分な場合や、影が強調されすぎるときに使います。

レフ板のサイズや素材、形はさまざまなので、撮影する商品や撮影場所に合わせて選びましょう。

三脚

三脚は、カメラを固定するための道具で、手ブレのない写真を撮ることができます。また、同じアングルで複数の商品を撮影するときも、画角を統一しての撮影が可能です。

統一感のある商品写真は、ECサイト全体の見映えを整え、ブランディングイメージもアップしてくれます。

購入する場合は、高さや画角の調節がしやすいものを選びましょう。

参考:商品撮影に特化したアプリ(WEBアプリ)もある?

スマートフォンでは、商品撮影に特化したアプリを使うこともできます。

その1つが「Adobe Lightroom」です。露出やISO、ホワイトバランスの細かい調整が可能で、非常に高品質な商品写真を撮影できます。

「VSCO」は、直感的な操作性と豊富なフィルターを備え、撮影した写真を魅力的な仕上がりにできるアプリです。そのほか、撮影した写真を商品写真用に加工できる「Canva」というアプリもあります。

商品撮影に特化したアプリを使えば、スマートフォンで撮影した写真の質を上げることができるでしょう。

【ジャンル別】ECサイトの商品撮影の方法

ECサイトで扱う商品は多岐にわたり、それぞれのジャンルに適した撮影方法があります。各ジャンルの商品撮影の方法をみていきましょう。

食品

食品撮影のポイントは、新鮮さやおいしさを「いかに視覚的に伝えるか」です。そのためには、以下のポイントを押さえて撮影をしましょう。

  • 自然光を利用する
  • スタイリングをする
  • 小道具を活用する
  • さまざまなアングルを試す

自然光は、食品の色味をそのままに、見せてくれます。そのほか、食品の魅力を引き出すためには、盛りつけやセッティングも重要です。食器やカトラリーなどの小道具を添えて、食品を引き立ててもよいでしょう。

アングルはいくつものパターンで撮影し、効果を比較します。食品の全体像を見せたい場合は真上のアングル、立体感を強調したい場合は斜めのアングルがおすすめです。

アパレル

アパレル商品の撮影で重視したいのは、色合いや質感を正確に伝えることです。以下のポイントを踏まえて撮影しましょう。

  • 色と質感を再現する
  • 商品が映える背景を使用する
  • 見せ方を工夫する
  • アクセサリーを利用する

商品の色合いと質感を再現するには、自然光か白色のLEDが効果的です。

背景は、衣類の色や柄が目立つ無地か、シンプルな色合いがよいでしょう。ハンガーに吊るすか、モデルやマネキンに着用させるかなど、お客さまにイメージが伝わりやすい見せ方を考えることも重要です。

また、アクセサリー類を組み合わせて写真を撮り、おすすめのスタイリングとして提案すれば、クロスセルにつながることもあるでしょう。

宝石やガラス製品

宝石やガラス製品の撮影では、光の反射と透明感をいかに表現するかがポイントです。

次のことを踏まえながら、撮影してみましょう。

  • 光の反射を活用する
  • 影に注意する
  • 白や黒の背景を使用する
  • マクロ撮影をする

表面に光沢がある商品は、光を反射させると輝きを強調できます。

照明の位置を考慮すると同時に、光の強度も調整しましょう。光が強すぎると影が目立ちすぎることもあるので、その点は注意してください。

透明感を出したい場合は、白や黒の背景が効果的です。照明と背景をうまく組み合わせてみましょう。

商品の細かいカットや装飾を伝えたい場合は、マクロ撮影がおすすめです。カメラのマクロモードを利用してもよいのですが、マクロレンズを使用したほうが、より質の高い写真になるでしょう。

大型の商品

大型商品を撮影する場合のポイントは、以下のとおりです。

  • 十分なスペースを確保する
  • アングルを検討する
  • 背景をシンプルにする
  • 複数の照明を用意する

大型商品の全体像をとらえるためには、広い場所が必要です。

十分なスペースがあれば、商品の魅力が伝わるアングルも、さまざまに検討できます。さらに、背景をシンプルにすると、商品のよさが伝わりやすくなるでしょう。全体像の写真と、細部の写真を組み合わせて紹介することも、方法の1つです。

また、大型商品の撮影には、均一なライティングも求められます。商品のサイズに合わせ、同じ照明を複数、用意しましょう。

ECサイトの商品撮影のコツ

ECサイトの商品と日常生活の写真は、撮影の観点が異なります。基本とコツを押さえておきましょう。

  • 撮影角度
  • ライティング
  • 構図とフレーミング

撮影角度

撮影する角度によって、商品の印象は変わります。

商品の良さを伝えるためにも、さまざまな角度で撮影し、魅力がもっとも伝わる角度を検討しましょう。

カメラの高さや商品との距離を調整し、形やサイズが正確に伝わるように撮影することも大切です。

ライティング

適切なライティングは、商品をアピールするうえで欠かせません。

質感を伝えるポイントは、商品を均一に照らすことです。拡散性の高いライトやリングライトを使用しましょう。撮影ボックスを使う場合は、外側に照明を設置すると、自然で均一なライティングができます。

そのほか意識したいのは、影の調整です。レフ板やディフューザーを使用して、効果的な仕上がりを目指しましょう。

撮影構図

商品撮影では、構図とフレーミングも重要です。

例えば、商品を画面の中心に配置すれば、必然的に商品への注目度が高くなります。商品を自然かつ効果的に際立たせたい場合は、バランスを考慮して、適度な余白を設けることも有効です。

撮影構図を考えることは、商品写真だけでなく、バナー写真や商品の使用イメージの撮影にも役立ちます。

モデルを起用したECサイトの商品撮影について

商品撮影にモデルを起用すると、商品の雰囲気や実用性を、より具体的に伝えることができます。

そのためには、商品やブランドのイメージに合ったモデルに依頼することが大切です。外見だけでなく、もっている雰囲気や表現力も重要な要素となります。モデルとしての経験度や知識、撮影する商品のブランドイメージに合ったモデルを起用するようにしましょう。

依頼の際に忘れないようにしたいのが、料金の確認です。事務所を通すかフリーランスか、あるいは副業で請け負っているかによっても料金は変わります。相場は一概にはいえず、無料で応じてくれるケースもあれば、数万~数十万円の費用がかかるケースもあります。

ECサイトの商品撮影費用とその内訳

商品撮影を行う場合、費用のことも考慮すべきでしょう。

機材費

撮影環境を整える必要があります。カメラやライティング機材などがなければ、用意するのに数万円のコストがかかります。機材の質によって商品写真の出来栄えが異なるため、どの機材を使って商品撮影に臨むのか、慎重に検討しましょう。

自社で用意して商品撮影を行うこともできますが、必要に応じて外注することで、結果的にコストを抑えられることもあります。

スタジオ代

スタジオを借りて商品撮影する場合、スタジオのレンタル代が発生します。レンタル代の相場は1時間5,000〜10,000円です。多くの場合、最低使用時間も決まっています。

人件費(カメラマンへの報酬)

自社で商品撮影をする場合も、外注する場合も、一定のコストが発生します。工夫をすることで経費削減はできますが、クオリティの費用対効果を考えなくてはなりません。

ECの商品画像は撮影代行(外注)を利用するのもあり?

商品画像のクオリティを追求するのであれば、商品撮影代行は、利用価値が高いといえます。

なぜなら、経験が豊富であり、撮影したい商品に応じた技術はもちろん、必要な機材が不足なくそろっているからです。自社で撮影する時間や労力を軽減できる点も、メリットといえるでしょう。

ECの撮影代行とは

ECの撮影代行は、商品写真の撮影を請け負うサービスです。どのようなサービスがあるのか例をまとめました。

サービス一例 内容
商品撮影 商品の種類や特性に応じ、専門的な照明設定、背景設定、アングルの調整をしながら撮影をおこないます。
スタイリングとセットアップ 商品の魅力が最大限に伝わるように、プロのスタイリストやデザイナーが撮影場面のセッティングに関与します。
後処理と編集 色調整やトリミング、レタッチなど、撮影後の画像の編集をし、完成度の高い商品画像に仕上げます。
フォーマットへの変換 完成した商品画像を、ECサイトのレイアウトやマーケティング資料に適した複数のフォーマットに変換し、提供します。

ECの撮影代行の料金相場

では、撮影代行サービスの料金はどのくらいなのでしょうか。サービスの内容や撮影する商品の種類、撮影手法によっても異なりますが、相場は以下のとおりです。

分類1 分類2 料金相場 特徴
カメラマンに外注する アマチュアカメラマン ・1カット500円〜 ・1時間1000〜3000円 プロカメラマンと比べて写真のクオリティが劣る点や実績が豊富ではない点から、コストを抑えて商品撮影を依頼できるとされています。
プロカメラマン ・1カットあたり2,000〜10,000円 ・半日2〜3万円 ECで売れる商品写真は何か考えた上で、撮影に臨んでもらえます。最低カット数や最低ページ数などを提示してくることもありますが、その分写真のクオリティは高いです。
代行会社に外注する 商品を郵送する場合 ・1商品あたり1,000〜5,000円 コストは抑えられるものの、完成イメージを事前に擦り合わせておく必要があります。商品の特徴、商品の利用シーン、ユーザー心理、この3つを伝えることで、イメージに近い写真が納品されやすくなります。
スタジオで撮影する場合 ・1時間で8,000〜20,000円 ・1商品で2,000〜10,000円 モデルや小物などの装飾品をスタジオで用意できるため、多くのシーンを臨機応変に撮影できます。多少の初期投資をかけてでも魅力的な写真を多く撮りたい場合に向いています。
出張撮影してくれる場合 ・1時間で10,000〜30,000円 実際に店舗に訪れ、現場の実際の様子を交えた写真を撮影できます。商品だけでなく現場の思いも写真を通じて伝えたいECサイトにピッタリの手段です。

上記の料金は相場であり、撮影内容や希望する品質、追加サービスなどによって変動します。

ECの撮影代行で失敗しないためのポイント

「どこの会社に頼めばよいかわからない」というのはよくあるお悩みです。

代行会社選びでチェックすべきポイントは、以下の3点です。

  • 具体的な料金プラン
  • 実績
  • 無料でお試しの有無

料金は開示されていることが一般的ですが、中には料金を明記していないカメラマンや代行会社もあります。予算内で商品撮影を依頼するためにも、検討する際は1社だけではなく複数の候補先を用意しておき、その中から自社に適した外注先を選ぶようにしましょう。

また、多くの実績があることも重要な判断材料です。商品撮影の代行年数、業界の多さ、支援先企業の内訳など、さまざまな角度から実績をみる必要があります。

無料お試しプランの活用もおすすめです。契約後に納品された商品写真がイメージと違えばコストも時間も無駄ですよね。事前に商品写真のクオリティをチェックできることの価値は高いでしょう。

ECサイトの商品撮影代行業者を探すならECのミカタ◎

ECサイトの商品撮影には、機材のほか、ライティング、構図やアングルの知識や技術が必要です。

自社の時間や労力をかけずに質の高い商品画像を掲載したいのであれば、撮影代行の利用も検討してみましょう。

とはいえ、業者選びにも難しさがあります。

そこでおすすめしたいのが、「ECのミカタ」の活用です。ECのミカタでは、商品撮影代行業者を無料で紹介するサービスを提供しています。専任のアドバイザーが、電話で悩みやご要望をヒアリングし、適切な撮影代行業者を見つける手伝いをするというものです。

よりよい商品写真を撮影するためにも、ぜひ、ご相談くださいね。

https://ecnomikata.com/bizmatching/110/