CX向上ソリューション【ZETA HASHTAG】リリース 商品情報やレビューを活用して豊かな買い物体験を創出
ZETA株式会社(本社:東京都世田谷区、以下「ZETA」または「同社」)は、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の提供を開始することを公表した。
商品に関連したホットなキーワードを抽出
EC商品検索・レビュー・OMOソリューションを開発販売するZETAは、商品説明やクチコミなどからホットなキーワードを抽出し、CX向上およびSEO改善が期待できる新製品としてハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の提供を開始する。
「ZETA HASHTAG」は商品説明のテキストや、「ZETA VOICE」などによって投稿されたクチコミのテキストなどを解析し、そこからその商品にまつわるホットなキーワードを抽出するものとなっている。
また商品ページやクチコミのアクセス解析などと連動し、キーワード同士の相関を算出することで、キーワード同士の関連性を集合知から見出すことが可能で、意外なキーワードの組み合わせの発見により、ユーザーに対してセレンディピティを提供し、豊かなショッピング体験を創出する。
LPの自動生成も
さらに、関連するキーワードの組み合わせによってランディングページを自動生成し、キーワードに紐づく商品情報やクチコミなどを掲載することが可能だ。商品情報自体もオーガニックな情報だが、クチコミというオーガニックなUGCを活用することで、キーワードに対するさらなるSEO効果が期待できるとしている。
それに加えて、ハッシュタグを経由して関連するクチコミや商品を紐付けることで、商品とクチコミとハッシュタグの間でユーザーの循環する導線を作り、回遊性を高めることが可能となるのだ。
Cookie規制時代にはUGCが有効
Webをめぐっては、今後のクッキー規制の動向などによって、さらにリターゲティング広告が難しくなることが予測されるため、サイトとしてのオーガニックな流入を高めていくことはこれまで以上に喫緊の課題となってきている。
またECサイト等ではユーザーによるクチコミやスタッフの投稿などのUGCの活用が加速するとともに、単なる購買の場だけでなくメディアとしての役割が高まりつつあり、こうしたUGCデータを集合知として活用していくことは、今後のECサイト等におけるCX向上にとっては重要となりそうだ。
こうした中、デジタルマーケティング業界のトレンドに合わせたソリューションとして提供が開始される「ZETA HASHTAG」は、「ZETA CXシリーズ」の既存のプロダクトであるEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」やレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」との連携によりさらなる効果を発揮することが期待されそうだ。