かっこがSBIネオファイナンシャルサービシーズと業務提携 「SBI DXデータベース」に参画
AI・統計学・数理最適化といったデータサイエンスの技術とノウハウをもとに、不正検知をはじめとしたクラウドサービスを提供するかっこ株式会社(本社:東京都港区 以下、かっこ)は、地域金融機関へのフィンテック導入支援や地域金融機関と連携した地方創生事業に取り組むSBIネオファイナンシャルサービシーズ株式会社(本社:東京都港区 以下、SBINFS)が提供する、中小企業のDX化を推進する「SBI DXデータベース」に参画した。
安全なネット通販のインフラ作りを目指した提携
コロナ禍の影響から店舗販売からネット通販へのシフトが進み、2020年の通販販売売上は調査開始以来初となる前年比20%以上の伸び率(※1)となった。
一方、クレジットカード不正や悪質転売などのネット通販における不正被害も急増しており、経済産業省から安全・安心なクレジットカード決済環境の進展を目指す「クレジット・セキュリティ対策ビジョン2025」(※2)が発表されるなど、不正注文対策への社会的要請はますます高まっている。
このような状況下において、かっこはSBINFSとの業務提携により、中小企業のDX化を推進する「SBI DXデータベース」を通じて、不正注文検知サービス「O-PLUX」及び評判検索ツール「うわさ発見」の提供を開始した。
これにより、全国の地域企業がより手軽に不正対策を行える環境を整備し、中小企業のDXの推進とともに安全なネット通販のインフラ作りに貢献するとしている。
※1: 公益社団法人 日本通信販売協会「2020 年度通販市場売上高調査」
※2: 経済産業省商務・サービスグループ商取引監督課「クレジットカードシステムのセキュリティ対策の更なる強化に向けた方向性(クレジット・セキュリティ対策ビジョン 2025)第1.1版」
「SBI DXデータベース」とは
「SBI DXデータベース」は、SBIグループがベンチャー企業投資などを通じて培ったネットワークを駆使し、中小企業のDX化に資するソリューションを幅広にラインナップ化したサービス。
地域企業はニーズに応じた最適なDXソリューションに容易にリーチが可能となる。
2つの強力なクラウドサービス
◆不正注文検知サービス「O-PLUX」
かっこが提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」は、データサイエンスを活用した独自の審査ロジックにより、不正注文をリアルタイムに検知することが可能。
クレジットカードのなりすまし注文、不正転売・悪質転売、後払い未払い等の不正被害の防止及び審査業務の自動化を実現するクラウドサービスである。
◆評判検索ツール「うわさ発見」
「うわさ発見」は、上場企業をはじめとするすべての事業者に求められるコンプライアンスチェックを、低コストで効率的に行うことができるクラウドサービスである。
手作業では膨大な手間と時間が掛かるチェック作業を最大2,000件までまとめて一括チェック、ボタン一つで簡単にエビデンスのPDF化・保存まで行うことが可能である。
かっこは今後も、多様化する最新の不正手口に関する分析を重ね、機能の拡充やサービス開発に取り組むとしている。
今回の提携によって、より安心安全なオンラインでの取引環境が実現できるだろう。