【初心者向け】ネットショップはどこがいい?比較軸とおすすめサイト一覧を紹介

ECのミカタ マーケティング部

【初心者向け】ネットショップはどこがいい?比較軸とおすすめサイト一覧を紹介

「ネットショップを始めたいけど、どこのショップを使えばよいかわからない……」とお悩みではありませんか。

ネットショップはどこを選ぶかによって、集客力や手数料、操作性、デザインなどが大きく異なります。そのため、自社の商品やリソースに合ったショップやサービスを選ぶのが重要です。

本記事では、どのネットショップやサービスを選んだらよいかを詳しく解説します。ネットショップを選ぶときの比較ポイントやおすすめサイトも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ネットショップを選ぶときの比較ポイント

ネットショップを選ぶときは、はじめに下記の3つの比較ポイントを考慮しましょう。

  • 自社サイトとECモール
  • サイトの構築方法
  • 有料カートと無料カート

自社ECサイトとECモール

ネットショップを始める方法はさまざまですが、主に自社でECサイトを構築する方法と、ECモールに出店する方法の2つが挙げられます。

自社ECサイトとECモールの比較ポイントの一例を紹介します。

比較ポイント 自社ECサイト ECモール
初期費用 高い(サイト構築・サーバー費用など) 比較的低い(初期登録費用・システム手数料など)
カスタマイズ性 高い 低い
顧客の流入 自力での集客が必要 モールの集客力を利用できる
販売手数料 比較的低い(カートシステムにより幅がある) 高い
運営のしやすさ 自社ですべて運営する必要がある モールが提供するシステムを使用できる
顧客データの管理 すべて管理できる モールの規約により制限される
拡張性 高い 制限あり

自社ECサイトを構築する場合、サイト構築費やサーバー費用などの初期費用がかかるものの、好みのデザインで拡張性の高いサイトを構築できます。

商品写真を大きく見せたり、こだわりの詰まった商品紹介ページを作成したりして、顧客に商品やお店のこだわりを丁寧に伝えられるのがメリットです。

また、サイトのカスタマイズや顧客データの管理なども自社内でおこなえるため、サイト運営の自由度が高いのも特徴です。

サイト運営にリソースを割けるのであれば、サイト分析や広告運用、SEO対策などのサイトの改善を繰り返しおこなうことで、売上の向上が見込めます。

一方、ECモールへの出店は、手軽に販売を始められるのがメリットです。初期登録費用やシステム手数料はかかりますが、サイト構築費やサーバー費用はかかりません。

モール自体の高い集客力を利用すれば、自店への流入を増やすのも自社ECサイトと比べ容易です。

しかし、他店との価格競争が起こりやすかったり、顧客に店舗自体を認知されにくかったりするというデメリットもあります。

また、自社ECサイトと比較して販売手数料が高く、利益率が低くなりやすい点も考慮しておきましょう。

自社ECサイトとECモールはそれぞれ特徴が異なるため、自社の商品や単価、ECサイト運営の予算などを考慮し、どちらでネットショップを出店するかを決めましょう。

サイトの構築方法

自社でネットショップを構築する場合、自社内でシステムを構築する方法やASP(ショップ構築サービス)を使用する方法など、さまざまな方法があります。代表的な選択肢は以下の5つです。

  1. 自社でシステムを構築する(フルスクラッチ)
  2. オープンソースを使う
  3. 構築ツール(ECパッケージ)を使う
  4. クラウドECを使う
  5. ASP(ショップ構築サービスを使う)

構築方法によってサイトの自由度や拡張性、コストが異なります。自社の目指す売上規模や、社内の開発リソースなどを考慮して決定するとよいでしょう。

近年は、小規模のお店でも手軽に始められるASPを使用してネットショップを出店する企業が多くなっています。ASPにはECサイトに必要なシステムや機能、デザインテンプレートが揃っているため、システム構築やデザイン設計の専門知識がなくても簡単にサイト構築ができます。

有料カートと無料カート

自社ネットショップをASP(ショップ構築サービス)を利用して構築する場合、初期費用が有料のものと無料のものに分かれます。

一般的に初期費用が無料のASPは、販売手数料が高かったり機能が制限されていたりする傾向があります。

しかし、手軽にECサイトの運営を始められるため、初めてECサイトを構築する場合にはおすすめです。ECサイトにかけられる予算が限られていたり、どのくらいの売上規模になるか想像ができていなかったりする場合に、低リスクで運営を始められます。

有料のASPは、初期費用がかかる代わりに、月額利用料や販売手数料が抑えられている傾向があります。また、有料の場合独自ドメインで運営できる場合があります。自社のブランディングのために独自ドメインを利用したいときは有料のASPを選ぶとよいでしょう。

有料のASPは機能も豊富で、クーポン機能や会員ランク機能など、顧客満足につながる機能が始めから含まれている場合もあります。

ASPによっては料金プランが複数用意されており、無料プランと有料プランが用意されている場合もあります。それぞれのプランを比較して、自社にあったASPを探しましょう。

ECモール(楽天市場・Amazon・Yahoo!)ならどこがいい?

ECモールに出店する際は、条件によっておすすめのモールが異なります。代表的な3つのモールを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング

楽天市場

楽天会員やリピーターからの購入を狙いたい場合は、楽天市場を選びましょう。

楽天市場では楽天ポイントによる集客や、定期的なセールやキャンペーンの開催により、モール全体のリピーター獲得を積極的におこなっています。

顧客に継続的に購入してもらう仕組みがすでに構築されているため、効率的にリピーターの獲得ができるのは大きなメリットです。

しかし、ほかのモールと比較して出店料が高いというデメリットがあります。

サイト構築時には初期費用がかかるほか、月額の使用料には楽天ポイント付与手数料や楽天ペイ利用料などの諸経費がかかります。立ち上げ時の初期費用が大きいことを踏まえ、あらかじめ費用を確保しておく必要があるでしょう。

楽天市場は高い費用がかかりますが、その分集客力やリピーター獲得力に長けています。また、専任のコンサルタントがついてくれるため、安心して運営できる環境が揃っているECモールといえるでしょう。

(出典:売れるネットショップの始め方|楽天市場)

Amazon

高い集客力を活用したい場合は、Amazonがおすすめです。

世界的に認知度の高いAmazonでは、国内だけでなく海外にも多くのユーザーがいます。そのため、Amazonに出品した商品は海外にも販売ができます。

Amazonを活用すれば、モールの高い集客力を生かし、多くの顧客に自社商品を認知してもらえる可能性が高まるでしょう。

注意点は、Amazonへは「出店」ではなく「出品」になるという点です。Amazonにはお店を出店するのではなく、商品を個別に出品する形になるため、商品ページへのこだわりや店舗の独自性を打ち出しづらいデメリットがあります。

自社商品に高い商品力がある場合や他社との価格競争に自信がある場合は、Amazonへの出品が成功しやすいでしょう。

Yahoo!ショッピング

コストを抑えてECモールへの出店を考えている場合は、Yahoo!ショッピングがおすすめです。

初期費用や月額利用料が無料なので、立ち上げ時にかかるコストが最低限に抑えられるのが特徴です。費用が発生するのは、売上が発生したときのポイント付与手数料やアフィリエイト手数料などのため、低コストかつ低リスクで運営を始められるでしょう。

また、Yahoo!ショッピングでは店舗ページから自社ECサイトへの誘導ができます。そのため、自社ECサイトの「集客が難しい」というデメリットを補える可能性があります。

この機能は他社ECモールにはない機能なので、Yahoo!ショッピングならではのメリットといえるでしょう。

(出典:料金・費用について|Yahoo!ショッピング)

【6選】ネットショップ構築サービスならどこがいい?

自社でネットショップを構築する場合は、ASP(ショップ構築サービス)を活用するのがおすすめです。

ネットショップの運営に必要な機能が揃っていたり、デザインテンプレートが用意されていたりと、専門知識がなくてもサイトの構築ができます。

ASPは無料、有料含めて多くのサービスが展開されています。それぞれのサービスで得意分野や料金体系が異なるため、自社に合うものを見つけましょう。

ここでは、おすすめのASPを6つ紹介します。

  • Shopify(ショッピファイ)
  • makeshop(メイクショップ)
  • カラーミーショップ
  • shop serve(ショップサーブ)
  • BASE(ベイス)
  • STORES(ストアーズ)

Shopify(ショッピファイ)

Shopify(ショッピファイ)は、カナダ発祥のASPサービスです。

初期費用がかからず、月額料金も低価格から始められるのが特徴です。また、ネットショップに必要な機能を後から追加できるため、拡張性に優れているのもメリットでしょう。

ページの更新をノーコードで直感的におこなえるため、HTMLやCSSなどの専門知識を持たない人でも簡単にサイトの更新が可能です。また、越境EC(海外への販売)にも対応しています。

デメリットとしては、マニュアルの多くが英語で記載されている点が挙げられます。日本語に対応しているページもありますが、英語での説明ページが多い点を把握しておきましょう。

そして、必要な機能を後からアプリで追加するという特性上、アプリを追加していくと月額使用料が加算されてく点にも注意が必要です。

サービス名 Shopify(ショッピファイ)
運営会社 Shopify Inc.
特徴 金額と機能性のバランスが良い
初期費用 0円
月額使用料 ベーシックプラン:$25 スタンダードプラン:$69 プレミアムプラン:$299
得意商品 食品・アパレルなど
越境EC対応 対応可能
ノウハウ発信 Shopify ブログ

(出典:プランと価格設定|Shopify)

makeshop(メイクショップ)

makeshop(メイクショップ)は、GMOメイクショップ株式会社が運営しているASPサービスです。

2024年現在、12,000社を超える導入実績があり、食品やアパレル、コスメなど幅広い分野で導入されています。

makeshopは販売手数料がかからないため、売上が上がれば上がるほど利益が出るのが特徴です。また、サイトの機能面も充実しており、会員ランク制度やクーポン機能、SNS連携機能など、651もの豊富な機能を取り揃えています。

専任のECアドバイザーがつくため、ネットショップ運営についての疑問点や不明点をいつでも相談できるのもうれしいポイントです。サイト運営の初心者でも安心して運営ができるでしょう。

サービス名 makeshop(メイクショップ)
運営会社 GMOメイクショップ株式会社
特徴 651の豊富な機能・手厚いサポート
初期費用 プレミアムプラン:11,000円 エンタープライズ:110,000円〜
月額使用料 プレミアムプラン:12,100円 エンタープライズ:60,500円〜
得意商品 食品・アパレル・コスメなど
越境EC対応 対応可能
ノウハウ発信 makeshop support

(出典:料金プラン|makeshop by GMO)

カラーミーショップ

カラーミーショップは、GMOペパボ株式会社が展開するASPサービスです。

カラーミーショップの特徴は、月額費用を抑えてECサイトを始められる点です。

人気No.1のレギュラープランでは、初期費用と月額使用料が合わせて9,000円以下と、低コストでECサイトを構築できます。また、フリープランも用意されているため、初めてネットショップを開業する際にもおすすめです。

さらに、スマートフォン向けの公式アプリがあるため、PCがなくてもネットショップを運営できます。急ぎの顧客対応も外出先でおこなえ、顧客満足度の向上に繋げられるでしょう。

カラーミーショップは低コストで始められるため、初めてネットショップを構築する場合や、どれくらいの売上規模になるかがわからない場合におすすめのASPです。

サービス名 カラーミーショップ
運営会社 GMOペパボ株式会社
特徴 低コストで始められる
初期費用 フリープラン:0円 レギュラープラン:3,300円 ラージプラン:3,300円 プレミアムプラン:22,000円
月額使用料 フリープラン:0円 レギュラープラン:4,950円 ラージプラン:9,595円 プレミアムプラン:39,600円
得意商品 食品・アパレル・雑貨
越境EC対応 対応可能
ノウハウ発信 よむよむCOLOR ME

(出典:カラーミーショップのプラン一覧|カラーミーショップ by GMO)

shop serve(ショップサーブ)

shop serve(ショップサーブ)は、Eストアーが展開するASPサービスです。

20年以上の運営実績があり、長年培ったノウハウを活かした手厚いサポートが特徴です。

ASPの展開だけでなく、ネットショップの運用代行サポートもおこなっているため、売上規模の大きいECサイトを構築する際におすすめです。

HTMLやCSSなどの専門知識が必要となるサイト構築なので、本格的なネットショップを展開できます。その分、専門知識や更新へのリソースが必要となるため、運用代行を使わず自社内で運用する場合はしっかりとECチームを構成しましょう。

サービス名 shop serve(ショップサーブ)
運営会社 株式会社Eストアー
特徴 本格的で売上規模の大きいサイト構築が可能
初期費用 30,000円
月額使用料 23,000円〜
得意商品 食品・家電・家具など
越境EC対応 対応可能
ノウハウ発信 ケーススタディ

(出典:特徴|Eストアー ショップサーブ)

BASE(ベイス)

BASE(ベイス)は、BASE株式会社が運営する無料ASPサービスです。

初期費用、月額使用料が0円で始められるため、始めたいと思ったときにすぐ始められるのが特徴です。

HTMLやCSSなどの専門的な知識が不要で直感的に操作できるのもメリットです。運営マニュアルはないものの、BASE Uという運営ノウハウを公開しているメディアがあるため、初心者でも知識をつけながら運営をしていけるでしょう。

また無料でネットショップを始められる特徴から、200万店舗のショップ開設数を誇ります。開設数が豊富なので、その分ノウハウがネットで検索しやすいのもうれしいポイントです。

サービス名 BASE(ベイス)
運営会社 BASE株式会社
特徴 初期費用がかからず手軽に始められる
初期費用 0円
月額使用料 スタンダードプラン:0円 グロースプラン:16,580円
得意商品 アパレル・雑貨など
越境EC対応 対応可能
ノウハウ発信 BASE U

(出典:BASE|BASE株式会社)

STORES(ストアーズ)

STORES(ストアーズ)は、STORES株式会社が展開する無料ASPサービスです。

無料でネットショップを始められるほか、POSレジやキャッシュレス決済などのサービスも展開しているため、ネットショップ以外に実店舗を運営している方に特におすすめです。

48種類の無料デザインテンプレートに加え、カスタマイズ機能が豊富なため、無料ながらもオリジナリティーの高いサイトを構築できます。

また、STORES MagazinではSTORESを利用した商品販売に役立つ情報を発信しています。

STORESはネットショップだけでなく、実店舗運営も同時にしていきたい方におすすめのASPサービスです。

サービス名 STORES(ストアーズ)
運営会社 STORES株式会社
特徴 実店舗運営にも対応している
初期費用 0円
月額使用料 フリープラン:0円 ベーシックプラン:2,980円
得意商品 アパレル・食品・デジタルコンテンツなど
越境EC対応 対応可能
ノウハウ発信 STORES Magazine

(出典:料金プラン|STORES)

上記のように、ネットショップ構築サービスにはそれぞれに特徴があり、これから構築する場合はどのサービスが自社に合っているか、判断するのが難しいかもしれません。

自社にあったASPサービスがわからない場合は、代行業者やコンサル会社に相談するのをおすすめします。

個人がネットショップを作るならどこがいい?

個人でネットショップを開業する場合、初期費用を抑えられる無料ASPサービスを使用することをおすすめします。

たとえば、初期費用がかからず月額使用料も抑えられるBASEやSTORESであれば、個人でも手軽にネットショップを作れるでしょう。

また、売上が安定してきて、販売手数料を抑えることやさらなる売上拡大のための機能を使うことを検討する場合は、プランのアップグレードや有料ASPへの切り替えを視野に入れるのもよいでしょう。

おまけ)おすすめはどこ?ネットショップ開業数ランキング

経済産業省によると、日本国内のEC市場規模は年々増加しており、2022年には物販系BtoCのEC市場規模が22.7兆円にまで拡大していると発表しています。

市場規模の拡大に伴い、ネットショップの開業数も増加しています。ECモールの場合、開業数が多いとそれだけライバルが多く、価格競争が起こりやすいのを把握しておきましょう。

主なECモールの開業数は以下のとおりです。

モール名 開業数
1 Yahoo!ショッピング 約120万店舗
2 Amazon 約17.8万店舗
3 楽天市場 約5.7万店舗

また、主なASPサービスの開業数は以下のとおりです。なお、()内に記載しているとおり、同時期のデータでない点をご承知ください。

モール名 開業数
1 BASE 約200万店舗(2023年6月時点)
2 STORES 約80万店舗(2019年9月時点)
3 カラーミーショップ 約18万店舗(2023年11月時点)
4 Shopify 約3万店舗(2023年第4四半期)
5 makeshop 約1.2万店舗(2023年時点)

ECモールもASPサービスも、低コストで始められるYahoo!ショッピングやBASEの開業数が多いことがわかります。初期費用や月額使用料が抑えられ、手軽に始められる点が開業数の多さの要因でしょう。

(出典:

電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました|経済産業省

他社ショッピングサイトとの違い|楽天市場出店案内)

ネットショップ初心者はコンサルサービスの活用が成功の鍵?

ネットショップの構築には、ECモールか自社ECサイトかの選択から始まり、構築方法やどのASPを選ぶかなど、考慮する点が多岐に渡ります。

自社に合った最適な出店先や出店方法が見つかればよいですが、ネットショップ初心者には難しい部分も多いでしょう。

ECのミカタでは、ショップ構築や開業についての相談や、代行業者とのマッチングサービスをおこなっています。専属のコンシェルジュがあなたのパートナーとなり、完全無料で相談や委託先の紹介が受けられます。

そのほかにも、ECサイト運営のノウハウを学べるメールマガジンの配信もおこなっているので、気になるかたはぜひ登録してみてくださいね。