2025年バレンタインデーのECトレンドは? Shopify Japan調査

ECのミカタ編集部

Shopify Japan、2025年バレンタインデーのECトレンドを発表

Shopify Japan株式会社(以下:Shopify Japan)は、日本国内のShopify事業者およそ数十万社の販売データをもとに、2025年のバレンタインデーに関するECトレンドを発表した。本記事では一部内容を抜粋して紹介する。

※:本データは、2025年2月1日~11日の販売実績を2024年同期間と比較したもの

グリーティングカード&ノートカードが急成長

2025年のバレンタインデーにおいて最も大きな成長を示したのは、グリーティングカード&ノートカードであり、前年比321%と大幅な増加。デジタル化が進む現代においても、手書きのメッセージを贈る文化が根強く支持されていることをうかがわせる。

Shopify Japanでは「SNSやメッセージアプリが日常のコミュニケーション手段となる中、バレンタインデーにおける手書きのカードは、チョコレートやスイーツなどとともに贈られる特別なギフトとしての存在感を高めいる」と考察。また、利便性を求めてオンラインでカードを購入する消費者が増えていることも成長を後押ししていると考えられると指摘した。

※参考:2025年バレンタインデーのECトレンドを発表(Shopify Japan株式会社)

オンラインでの購買習慣の進化

バレンタインデーの定番である「チョコレート」も堅調な伸びを見せ、昨年より72%増加。Shopify Japanはこの動きについて、オンラインでの購入が広がっていることに加えて、自分用の“ご褒美”、友人や家族へのカジュアルギフトとしての需要が高まっていることを反映しているとした。

Shopify広報担当者は、本調査結果を踏まえて以下のようにコメントしている。

「今年のバレンタインデーにおける消費トレンドは、消費者の購買行動の変化とオンラインでの購買習慣の進化を如実に示しています。(中略)日本の消費者はオンラインとオフラインを柔軟に行き来しながら、最適な購買体験を求めており、EC市場は今後もその変化に適応し続けるでしょう」

バレンタインデーは、単なる季節のイベントにとどまらず、消費者のギフト購買行動の変化を映し出す指標のひとつとも言える。3月の「ホワイトデー」、5~6月の「母の日」「父の日」と、今後のギフトマーケットの動向にも引き続き注目していきたい。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事