ヤマト運輸と佐川急便、荷物の増加などに伴う配達の遅延発生を発表

最終更新日:

ECのミカタ編集部

一部地域におけるお荷物のお届け遅延について

ヤマト運輸株式会社と佐川急便株式会社は、一部地域において荷物の配送に遅れが生じていることを発表した。

EC運営のパートナー企業を紹介してもらえるって本当?

一時的な荷量の増加などの影響

ヤマト運輸は今回の配送遅れについて、「一時的な荷量の増加や高速道路工事の交通規制の影響」などが原因であると説明している。

同社サービスセンターにおいては、電話がつながりにくい場合や、問い合わせへの回答に時間がかかる場合がある。

集荷や再配達の依頼、サービス内容や料金に関する問い合わせなどについては、以下リンクを参照してほしい。

◯参考:よくあるご質問(ヤマト運輸株式会社)

「配達予定通知」の配信を一時停止

佐川急便においても急激な物量の増加に伴い、全国的に荷物の配送に遅れが生じている。配送日時を指定している場合でも、遅延する可能性があることを発表した。

この状況により、同社の会員制ウェブサービス「スマートクラブ」および「LINE」で配信している「配達予定通知」について、一時的に配信を停止している。

年末に向けて、出荷や配送時期の告知などの対応を

これから年末に向けて荷物量の増加傾向が続くことや、交通渋滞も予想される。発送は通常よりも日数に余裕をもった対応が、必須といえるだろう。顧客への周知など、対応を進めたい。