ギフティ、「カタログギフトシステム」本格提供を開始 チケット制カタログギフトの生成を実現
株式会社ギフティ(以下、ギフティ)は2025年4月28日より、厳選した商品をオリジナルのギフトカタログとして編纂・生成する「カタログギフトシステム」の本格提供を開始した。
オリジナルカタログギフトの編纂および生成を実現
ギフティが提供する「カタログギフトシステム(以下、本システム)」は、コンセプトにあわせて厳選した商品を束ねたオリジナルカタログギフトの、編纂および生成を実現するシステム。
同社によれば、高額な商品からカジュアルな価格帯まで幅広く商品を取り揃えるブランドのオリジナルカタログギフトの生成に最適で、出産や結婚、引っ越しといったギフトイベントにおけるブランドのギフト流通を加速させる施策として活用可能とのこと。
また、商品の価格に捉われずに、特定の地域や健康などといった1つのテーマで束ねた商品をラインナップするオリジナルカタログギフトを生成することも可能で、顧客へのシーズナルギフトや従業員の福利厚生等のCorporate Gift(※1)としても活用できるという。
チケット制を採用
本システムによって生成されたカタログギフトは、ギフトの閲覧・選択から申込みまでがオンラインで完結し、受取手が配送先を設定できる仕様。また、利用者が保有するチケット枚数に応じて、自由に商品を組み合わせて選択することができるチケット制を採用。掲載商品ごとにチケット枚数を割り当てることで、価格帯の異なる商品を1つのカタログギフトとして編纂することが可能となる。
カタログギフトに掲載する商品は、配送で受け取る「モノ」のほか、店舗や施設で利用できる「eギフト」や「体験ギフト」などさまざまなタイプの商品を編纂できる。
◆利用イメージ
▷URLもしくは紙やカードに印刷された二次元コードからカタログギフトの専用ページにアクセス
▷専用ページから好きな商品を選択。贈呈されたチケット枚数内で商品を自由に組み合わせて交換可能
▷配送先の住所を入力し内容を確認すると交換完了。指定した住所にギフトが届く。
「カタログギフトシステム」で編纂・生成した全国のクラフトビールを編纂したOtomoni(Brewtope株式会社)のカタログギフト
多様化するギフト需要に対応
ギフティは成長戦略として、eギフトプラットフォームの拡大に取り組んでおり、提供領域や用途の開拓のほか、ギフトのブランド数やジャンル等コンテンツの拡張および新たなギフトフォーマットの開発を進めている。
今回、本格提供を開始した「カタログギフトシステム」についても、「オリジナルカタログギフト」という新たなギフトのジャンルおよびギフトフォーマットをブランドや法人に提供する仕組みであり、成長戦略の一環と位置付けている。
多様化するギフトニーズに対応する取り組みとして、導入事業者の成長に貢献することを期待したい。
※1:「Corporate Gift」は、企業が取引先や顧客、従業員に対して関係性構築・関係性強化を目的として感謝の気持ちを表すために贈るギフトのこと
画像出典:コンセプトにあわせて厳選した商品をオリジナルのギフトカタログとして編纂できる「カタログギフトシステム」の提供を開始(株式会社ギフティ)