Yahoo!検索、「お買い物AIアシスタント」機能を提供開始

最終更新日:

ECのミカタ編集部

Yahoo!検索、生成AIが商品選びをサポートする 「お買い物AIアシスタント」機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は2025年10月2日「Yahoo!検索」において、生成AIが自分に合った商品を厳選して提案してくれる「お買い物AIアシスタント」機能の提供を開始した。本機能は「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)および、スマートフォンブラウザー版「Yahoo! JAPAN」、「LINE」アプリでのweb検索で表示される。

29カテゴリーの家電に対応

「お買い物AIアシスタント」機能では、生成AIが商品選びのポイントや質問を提示。回答に応じて商品リストを提案する。例えば「冷蔵庫」と検索した後に、検索結果上に表示される「質問に答えて商品を探す」ボタンをタップ。最大3問に回答するだけで、条件に合った商品を最大5点まで表示する仕組みだ。さらに絞り込みたいときは、追加質問に答えると最大3点までに厳選された商品を比較できる。

現在は「洗濯機」「冷蔵庫」「炊飯器」「ドライヤー」など、29カテゴリーの家電に対応。今後はカテゴリーを順次拡大し、利用シーンに合わせた提案方法の多様化を進める予定だ。

◆「お買い物AIアシスタント」機能の利用方法

※画像元:Yahoo!検索、生成AIが商品選びをサポートする 「お買い物AIアシスタント」機能を提供開始(LINEヤフー株式会社)

ユーザーが抱く悩みを解決

「Yahoo!検索」はより便利な買い物体験を提供するために、家電の購入を検討する際にインターネットを利用するユーザーを対象にアンケート調査を実施した(※1)。

その中で「家電の情報を調べる際に課題に感じること」を質問したところ、約66.6%のユーザーが「自分の好みや利用用途に合った商品か判断しづらい」「複数商品の比較検討がしづらい」と回答。このような課題を解決し、ユーザーの商品選びをより手軽に便利にサポートする「お買い物AIアシスタント」機能の提供を開始するに至った。

提案された商品の中から比較したり、1つに絞ってじっくり検討したりできる。実店舗での買い物で受ける接客のように、生成AIがコンシェルジュの役割を果たす。顧客満足度を向上させるサービスとして、今後の展開が期待される。

※1:「家電の購入検討時におけるインターネットの利用に関するアンケート」Yahoo!検索調べ(n=3000)、2025年3月7日実施。「家電の情報を調べる際に課題に感じることを教えてください。」という質問に対し、「自分の好みや利用用途にあった商品か判断しづらい」「複数商品の比較検討がしづらい」のいずれかに回答したユーザーの割合。