「JAPAN EC 大賞2025」先行投票結果を発表 インダストリーリーダーが選んだ「今、注目するEC商品・ブランド」は?

最終更新日:

ECのミカタ編集部

【一部公開】EC通販のプロ!インダストリーリーダー達が選ぶ「今、注目するEC商品・ブランド」とは?先行投票結果を発表|JAPAN EC 大賞2025

一般社団法人日本通販CRM協会は、現在投票が行われている「JAPAN EC 大賞2025」の先行投票結果を発表。17名のインダストリーリーダー(※)が注目しているEC商品・ブランドを先行して公開した。

EC運営のパートナー企業を紹介してもらえるって本当?

5つの部門で選出

今年で6回目となる本アワードでは、EC通販業界に携わる人と、業界を代表するインダストリーリーダーが、今注目しているEC通販企業に投票。「ヘルスケア」「ビューティー・コスメ」「食品」「ライフスタイル・ホームグッズ」「アパレル・ファッション」の合計5つの部門賞に加え、投票総数が1位の企業に大賞が贈られる。

先行して公開された、部門別の企業・ブランドと投票理由の一部は下記となっている。

ヘルスケア部門
【山田養蜂場】はちみつを軸としたストーリーに一貫性があり、多彩な販促オファーとノベルティで顧客を飽きさせない。

【ビタブリッドジャパン】ビタブリッドジャパンさんのCRMはやはり業界のかなり先駆者である。最近テスト購入して今さらながらレベルの高さに感動する。すごい。(特に古くからある商品たち)

ビューティー・コスメ部門
【再春館製薬所】2025年4月に行われたファンフェスタが凄すぎた。データ活用はもちろんなんですが、ここ数年はストーリー性やPRのうまさ、そして何よりもファンの巻き込み方がえげつないくらい上手く、またそれがしっかり盛り上がり続けているところが素晴らしすぎる。

【Yunth】圧倒的な数字がお客様の支持を得ている証拠だと思います。プロダクト、体験、クリエイティブ、PR等々がお客様に寄り添った証。

食品部門
【GREEN SPOON】CRM施策が手がこんでいて、配送資材の設計や夏場の保冷剤活用、ランクに応じた食器プレゼントなど、とても行きわたった設計でした。

【セブン-イレブン 極上炒飯】コンビニにおいて弁当に続くヒット商品の中でお店の味を再現した本格チャーハンはTV番組にも取り上げられて品切れを起こすほどの大ヒット商品へと開発が成功した。

ライフスタイル・ホームグッズ部門
【moco moco powan】インスタでの発信がメインですが、毎回即完売になるアイテムの販売などとても人気がありつつ、品切れ商法とかではなくニーズを途切れさせないようにしていることが強く、かつ丁寧に運営することでお客様との信頼関係を構築しているのが見えている。

【マクアケストア(Makuake STORE)】クラウドファンディング後の買える場として活躍されました。思いの詰まったプロダクトばかりで他には無い世界観のストアだと思います。

アパレル・ファッション部門
【モンベルオンライン】アウトドアアパレル、グッズ中心だが、その選定サポート、実際に使ってみるアウトドアアクティビティのイベント開催やサポートなど、アウトドアを楽しむ起点としてECと店舗が連携してお客様をサポートしようとする姿勢が明確で素晴らしい。

【WIND AND SEA】アパレルとして独自ブランドの価値を高めつつ、その他企業とのコラボレーションなども豊富で幅広く支持されている印象。子供用アイテムなどもあり、家族で着れるイメージもある。以前までは品切れも多かったが、予約受注販売など取り入れて対応していることも好印象でした。

※「JAPAN EC 大賞」のインダストリーリーダーとは、EC通販業界の発展に貢献し、日本通販CRM協会が目指すCRM(JCRM)の理念や活動に賛同する方。自薦/他薦の応募を協議しJAPAN EC大賞運営事務局で選出された方
●上記の投票理由は先行公開された中から一部を抜粋
●画像出典:一般社団法人日本通販CRM協会

EC通販業界に携わる人は誰でも投票可能。締め切りは12月24日

「JAPAN EC 大賞2025」の投票は、EC通販業界に携わる人であれば誰でも投票可能で、1部門から投票できる(1名1回まで)。締め切りは2025年12月24日。各部門賞・総合大賞の表彰式は2026年1月27日に開催予定となっている。

投票方法など、詳細は公式サイトを参照。

日本のEC・通販業界が世界に誇れる産業となることを目指す

日本通販CRM協会は本アワードの開催意図として、次のようにコメントを発表している。

「日本のEC・通販業界が世界に誇れる代表的な産業となるため、大小に関わらず顧客に深く長く愛される本物の企業を業界のプロ1000人が選び、賞賛し、日本のEC・CRMの代表的企業を創出していくことで、消費者からもより愛され信頼され、発展する業界を創っていきます」

EC通販業界に携わる人であれば誰でも投票できるので、公表された先行投票結果も参考にしつつ、参加してみてはいかがだろうか。

●関連記事:「JAPAN EC 大賞 2024」の表彰式・賀詞交換会を開催

「JAPAN EC 大賞2025」投票フォーム