「IT×ヒューマンパワー」で革新を続ける、ファッション物流の老舗・丸ニ倉庫
昨今のECにおいては、販売チャネルも多様化し、委託物流も一般化してきた。しかし、物流を取り巻く環境は刻々と変化しているため、どの会社を選ぶべきかを悩んでいる事業者も多いことだろう。そこで今回は、ファッション・アパレル物流を中心に長年ビジネスを展開する丸ニ倉庫株式会社(以下、丸ニ倉庫)営業第一部 篠田明典氏に、同社の物流の特徴や強み、そして、今後の物流の流れを伺った。
アパレル物流“全体”の最適化を提案。ベストパートナーであるために
「一口にファッション・アパレル物流といっても、スポーツからラグジュアリー系、安価なアイテムから高級商材、卸し・百貨店ビジネスなど多様な商流があります。しかし弊社の強みは、様々な商流のノウハウを持っていること。詳細なヒアリングをもとに、かゆいところに手が届く物流プランをご提案しています」。
例えば、主にB to Bの直営店舗展開をする顧客においては、「売り場単位で仕分け梱包したケースをお届けする配送方法をご提案。薄色以外の商品の袋出しも行っており、『箱から出してそのまま陳列できる』とご好評いただきました。また、輸送途中の破損に悩んでいたアクセサリー商材を扱うお客様には、衝撃吸収パットが付いた専用の通い箱を考案して納品。ダメージや荷出し中の紛失を激減させています」。
篠田氏は、変動しやすいEC物流に対応するためは、サプライチェーン全体を視野に入れた発想が重要だという。「品質向上とコスト削減を前提に、最高のサービスを提供することが我々の使命です。しかし、庫内作業だけを考えていては、それを実現することはできません。商品がどういう形で入庫されるのか、出庫された後はどのような形で活用されるのか。物流の前・後、ひいては商流全体の最適化が大切です」。必要とあれば、生産地(全国及び中国他)を回って生産段階から参画することも、海外工場に出向いて箱詰めの指示も行うこともあるそうだ。「下請けという意識はありません。お客様にとって、物流のベストパートナーでありたいと思っています」。
さらに「今後はEC物流のオムニチャネル化への対応を一層強化していきます。ECモールとの在庫連携など、すでに取り組みを初めている例も数多くあります」。まだまだECとB to Bの倉庫を分けている企業が多い中、丸二倉庫では数年前から在庫一元化を実施。いわゆるHYBRID LOGISTICS SYSTEMを実践して好評を得ているとの事。倉庫間の移動や販売機会ロスを防ぐことができるため、在庫の高効率化が可能だ。また、「RFID(無線タグ)を利用した物流も、研究を進めており、既に実践段階に入っています。」とのこと。時代の潮流に合わせて、丸二倉庫はますます革新を続けていく。
高い意識と長い歳月が積み上げた、揺るぎない企業基盤
物流サービス面の進化もさることながら、丸二倉庫の本質は企業精神にあるといえる。「社員もパートスタッフも含めた全員が参加する『改善・提案制度』は今年で30周年を迎え、年間3,500件以上の改善案が提出されています。また、定期的に各チームが抱える問題を改善していく『QCサークル活動』も長年続けています」。篠田氏は「パートさんの意見は、社員とは別の視点から発せられるので、大きな改善につながるケースが多くあります」という。
飽くなき改善の精神は、庫内にも行き届いている。「整理・整頓・清潔・清掃の4Sを徹底しています。当たり前のことを当たり前にすることが、物流品質を支えるからです」。同様に、お客様の消費者からの信用をまもるため、危険物の管理や私物の持ち込みも厳しく規制されている。例えば、備品のボールペンが1本でもなければ、見つかるまで全員帰らないという徹底ぶり。EC物流のトラブルに多い異物の混入も、同社ではゼロに等しい。
「おかげさまで、お客様からは『極端にミスの少ない倉庫』としてお褒めいただくことが多いですね」と篠田氏は胸を張る。しかし「人間が関わることなので、やはり万一のミスは起きてしまいます。その際は品質向上を責務としているIPD本部と共に原因をトコトン究明し、再発防止に努めます」と慢心はない。30年以上取引を続けている顧客が数多くいる事実にも、納得がいく。
老舗の実績と最先端の取り組みを活かしてさらなる躍進を
「昨今では様々な業界で人手不足が問題になっていますが、弊社では早い時期から対策を講じ、人材を有効活用できる仕組みを整えてきました。その取り組みが評価され、日本のロジスティクス世界では最も権威のある公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会より2000年にロジスティクス大賞を受賞。そして、その内容をさらに発展させた『HIGHLY COMPETITIVE LOGISTICS-SYSTEM BY MARUNI's STAFF R&D Ⅱ 』によって、14年のロジスティクス大賞 業務改革賞を受賞しました」。同賞は、ロジスティクスの推進に特別に貢献した企業に授与されるもので、トヨタやリコーなど日本を代表する多くの上場企業が受賞し、今年で34回目を数える歴史ある賞だ。
篠田氏はSTAFF-R&DⅡを「仕事のあるところで、仕事のある時に、即一人前の仕事ができる仕掛け」と解説する。具体的には「物流の多様な作業工程を区分けし、スタッフの習熟度を指標で“見える化”することによって、一定水準のノウハウを身につけた人材を育成する仕組みで能力別の動員が非常にやり易くなっています」。そしてその効果は『今いる人材を最大限に活用できること』だという。作業内容、庫内の他チーム、社内の他センターを問わずどこでも一定レベル以上の仕事ができる即戦力を容易に動員できるので、可変的な人員運用が可能になる。「弊社は首都圏に8つ、近畿圏に7つの物流センターを構えていますが、必要に応じて“できる人”を最適配置しています。これによって、多品種少量のファッション・アパレル物流に必ずついてまわる季節による業務の繁閑を克服し、人手不足に対応しています」。
そして「今年度からはSTAFF-R&DⅡをさらに発展させた取り組み『MJ(My Job)SPIRIT』をスタートさせました。これは、自分の所属だけではなく、“全センターに、自分の仕事がある”という意識付けの仕組みです。物量の増加と人材確保が難しい時代に対応するための新たなチャレンジとなります」。
丸ニ倉庫はHYBRID LOGISTICS SYSTEM(商標登録)を掲げ、様々な現場支援システムやWMSを積極的に開発。“IT×ヒューマンパワー”の相乗効果によって、より働きやすい環境を創出している。「約30名もの自社SEが在籍しているので、システムは内外共に常に改善していくことができます。そのため、ECのフロント企業さんとの連携実績も豊富です」と篠田氏は語る。既存の成功例にとらわれず、変わりゆく時代に応えるフレキシブルかつチャレンジングな姿勢。老舗の実績と最先端の取り組みを兼ね備えた丸二倉庫の、さらなる進化に期待が高まる。