FAX受注対応の作業工数を約90%削減 老舗食品メーカーが働き方改革を実現できた理由とは

最終更新日:

ECのミカタ編集部 [PR]

業務用食材を中心にBtoB事業を展開する創業100年超の老舗・天狗缶詰株式会社。全国の営業所で対応しきれない小規模事業者向けの販売には複数のECモールを利用し、それ以外の注文は主にFAXで受け付けていたが、受注処理の負担増により、業務効率化が長年の課題となっていた。

こうした状況を受け、同社は通販業務の一元管理システム「GoQSystem」と、BtoB ECプラットフォーム「Bカート」を相次いで導入し、作業工数の大幅削減に成功した。天狗缶詰で受注処理業務を担当する河村あい氏と、システム導入を支援した株式会社GoQSystemの前川雅史氏に、BtoB事業における業務改善について話を聞いた。

Bカートについてもっと知る

アナログ業務と複数モール運営の負担が限界に

――天狗缶詰様の事業内容を教えてください。

天狗缶詰株式会社 営業支援課 係長 河村あい氏(以下、天狗缶詰・河村) 当社は愛知県名古屋市に本社を置く1923年創業の食品メーカーです。愛知県内に2つの工場と配送センターを構え、全国7都市に営業所があります。主に業務用の缶詰や袋詰製品を製造・販売しており、取引先は全国で約1600社にのぼります。問屋や加工メーカー様向けに商品を供給し、学校給食や外食、弁当・惣菜など、さまざまな場面で幅広くご利用いただいています。とくにうずら卵の加工品は国内トップシェアを誇り、近年は新商品開発にも注力しています。

人気の「おでん缶」をはじめとする天狗缶詰の商品

――BtoB ECも展開されていますが、どのような狙いがありますか。

天狗缶詰・河村 営業所では対応が難しい小規模事業者様や、学校の文化祭・お祭りなどで一度だけ利用される団体・個人のお客様向けに「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」で商品を販売しています。Bカート導入前は、ネットを利用しないお客様からの注文は、主にFAXで受け付けていました 。

――受注処理はどのように行っていたのですか。

天狗缶詰・河村 営業支援課の2名が交代で担当していましたが、モールごとに受注処理が必要で手間がかかっていました。また、FAXでの受注は見積書の作成、入金確認、出荷の手配を手作業で行う必要があり、ミスや遅延のリスクも高くなっていました。

天狗缶詰株式会社 営業支援課 係長 河村あい氏

――こうした現場の課題を解決するため、システム導入に踏み切ったのですね。

天狗缶詰・河村 そうですね。ちょうどその頃、担当者の退職で対応人員が一人減ってしまい、「一刻も早く効率化しなければ業務が回らない」という状況に陥りました。そこで、まずは複数ECモールの受注を一元管理するため、2022年に「GoQSystem」を導入しました。その後FAX受注の手間を省く目的で、2023年2月にBカートを導入しました。GoQSystemとBカートは自動で連携できるため、受注処理を大幅に効率化することができました。

Bカートについてもっと知る

GoQSystemとBカートで業務を一気に効率化

――GoQSystemとは、どのようなシステムなのでしょうか。

株式会社GoQSystem ソリューション事業部 マネージャー 前川雅史氏(以下、GoQ・前川) GoQSystemは複数のECモールや自社サイトの受注処理・在庫管理・出荷業務を一元管理できるクラウド型システムです。最大の特長は導入のしやすさとサポート体制で、最短で申し込み翌日から稼働でき、専任スタッフが実稼働まで伴走します。さらに、受注や出荷の進行状況を管理する「ステータス」を店舗の業務フローに合わせて自由にカスタマイズできる柔軟性も備えています。

天狗缶詰・河村 GoQSystem導入後は、受注処理で生じていた細切れ作業が大幅に圧縮されました。正直「こんなに楽になるのか」と、感動したことを覚えています。業務負担は従来比で約70%削減され、大幅な効率化を実現できました。

――Bカートはどのような経緯で導入されたのですか。

天狗缶詰・河村 FAX受注のアナログ業務を改善するため、BtoB専用カートを探していたところBカートの存在を知りました。GoQSystemで複数モールと一緒に一元管理できると分かり、すぐに導入を決めました。当社の都合により出荷日や運送便の入力は手作業で行っていますが、それ以外は自動処理が可能となり、メール送信やステータス変更までを一括で自動化できる点がとても魅力的でしたね。

――導入効果はありましたか。

天狗缶詰・河村 GoQSystemとあわせてBカートを導入したことで、見積書の作成や目視による入金確認、受注入力(または出荷手配)、出荷メールの送信といったアナログ作業が不要となり、FAX受注の対応業務の作業工数は約90%削減されました。さらに、価格や商品情報が顧客ごとに自動で反映されるため、ミスも大幅に減少しました。お客様自身で見積書をダウンロードできる仕組みも、担当者の負担軽減につながっています。

株式会社GoQSystem ソリューション事業部 マネージャー 前川雅史氏

GoQ・前川 先ほど河村さんがおっしゃったように、GoQSystemとBカートは自動連携が可能です。楽天市場やYahoo!ショッピングなど複数モールと自社サイトの受注処理・在庫管理・出荷業務がまとめて行えるので、多モール展開しているBtoB企業様には、2つのシステムを連携してご利用いただくことで、大幅な業務改善が期待できます。

働き方改革と新たなチャレンジが始動

――2つのシステム導入で、従業員の気持ちや働き方にポジティブな変化はありましたか。

天狗缶詰・河村 システム導入前は、夕方まで受注処理や入金確認、出荷メール送信などの細切れ作業が続き、常に気を張る必要がありました。さらに、いつ届くかわからないFAX注文への対応で外出も難しく、精神的な負担も少なくありませんでした。しかし、2つのシステムを導入したことで、受注処理は午前中でほぼ終えられるようになり、午後は他の業務や休暇に充てることができるようになりました。その結果、働き方に大きな余裕が生まれています。

――余剰リソースで、何か新しいことにチャレンジなどはできましたか。

天狗缶詰・河村 業務負担が軽減されたことでAmazonにも新規出店できるようになり、EC事業の売上拡大につながりました。多モール展開しても受注処理の手間が増えない点は、GoQSystem導入の大きな効果を実感しています。

また、Bカートによりアナログ業務から解放され、商品開発や新規施策にも注力できるようになりました。国産うずら卵に特化した新ブランド「UZU-HABI(ウズハビ)」の立ち上げや、学校でうずら卵について紹介する食育出前授業などの新たな取り組みもスタートし、お客様との接点が増えました。

25年7月に販売を開始した、国産うずら卵に特化した新ブランド「UZU-HABI(ウズハビ)」

――今後の展望や中長期的な目標・計画などがあれば教えてください。

天狗缶詰・河村 通販売上の拡大を受け、「UZU-HABI」のようなEC専用商品の開発を強化していきたいと考えています。販売後の受注処理をある程度自動化できる環境が整ったので、チャレンジの幅が広がったと感じています。

――BtoB ECを検討している事業者にメッセージをお願いします。

GoQ・前川 システム導入に不安を感じる方も多いですが、GoQSystemなら手厚いフルサポートで初心者でも安心です。各モールの管理画面を覚えるよりも、早い段階で一元管理システムを導入したほうが、はるかに効率的だと思います。

また、Bカートは掛け売りや顧客ごとの価格設定などBtoB特有の商習慣に対応し、複雑な企業間取引を自動化できるツールです。システム導入に迷われているのであれば、まずは一歩踏み出してみて、業務改善の効果を体感していただきたいですね。

天狗缶詰・河村 当社のようにBtoBがメインの事業者様にBカートは本当におすすめです。最小限の商品登録で始められ、すぐに業務が楽になることを実感していただけるはずです。無料トライアルもありますので、自社の業務にマッチするか試す価値は十分にあると思います。

Bカートについてもっと知る