NE株式会社×関通 共催セミナー「EC現場を襲うサイバー危機」開催

NE株式会社×関通 共催セミナー「EC現場を襲うサイバー危機」開催

物流とITオートメーション事業を展開する株式会社関通は、SaaS型ECバックエンドシステム「ネクストエンジン」を提供するNE(エヌイー)株式会社と共催で、「EC受注現場を襲ったサイバー攻撃の真実 ― ネクストエンジンと考える未来の備え」を2025年11月6日(木)、11月12日(水)に開催いたします。
■開催の背景
ここ数年、大手企業の工場・物流・ECサイトでサイバー攻撃による業務停止が相次ぎ、社会的関心が高まっています。
AIを悪用したフィッシング攻撃やランサムウェア、サプライチェーン経由の侵入など、攻撃の手口は巧妙化し続け、もはや大企業だけの問題ではなく、中堅・中小企業も“巻き込まれる側”として被害を受ける時代となりました。
EC受注業務は、企業にとって“売上を生む中枢”。その現場が止まれば、取引・出荷・顧客対応すべてが止まります。
本セミナーでは、関通の受注管理現場で実際に起こったサイバー攻撃対応をリアルに共有し、同様の被害にどう備えるかを、ネクストエンジンとCYBER GOVERNANCE LABが両面から解説します。
________________________________________
■本セミナーで学べること

① 実際のサイバー攻撃対応プロセスを知る
実際に発生したサイバー攻撃の対応事例をもとに、企業の現場でどのような混乱が生じ、どのように復旧へと向かったのかを具体的に学ぶことができます。受注現場の停止という非常事態の中で、社内ネットワーク遮断やシステム停止への即応、優先順位づけの判断など、実際の意思決定プロセスを振り返ります。

② ネクストエンジンがもたらした“復旧の突破口”
復旧の大きな支えとなったのが、複数モールを一元管理できるクラウドサービス「ネクストエンジン」でした。柔軟な設定変更や情報の一元化によって、現場の混乱を最小限に抑え、早期の出荷再開を可能にしたその仕組みと現場対応力の関係性を解説します。

③ サイバーガバナンスラボが示す「プランB」
サイバー攻撃を「防ぐ」だけでなく、「被害後の再起」を支える仕組みとして、月額5万円から導入できる「サイバーガバナンスラボ(CGL)」の取り組みも紹介します。専門チームによる診断・教育・マニュアル整備を通じて、初動対応力を高める実践的な方法を学ぶことができます。
________________________________________
■このような方におすすめ
・「もし明日、受注管理が止まったら?」と考えると不安になる。
・サイバー攻撃や障害時の“初動対応”に自信が持てない。
・復旧スピードを高め、顧客への影響を最小化したい。
________________________________________
■セミナー概要
タイトル:EC現場を襲うサイバー攻撃〜リアル事例が示す、復旧への唯一の道筋〜セミナー
開催日時:2025年11月6日(木)12:30~13:30 / 11月12日(水)12:30~13:30
開催方法:オンラインウェビナー
対象:EC事業者/サイバー攻撃に危機感をお持ちの方
主催:株式会社関通、NE株式会社
参加方法:事前予約制(下記申込フォームよりお申し込みください)
https://x.gd/mhplD
■会社概要
■株式会社関通について
株式会社関通(東証グロース上場)は、年間約1,500万個以上の出荷実績と関西・関東に20拠点を持つ物流会社です。toC・toB問わずお客様の受注から庫内物流までのアウトソーシングの他に、物流システムの販売なども行っております。
toC物流で培った細やかな物流管理ノウハウとDXをtoBの物流で活かし、また、toB物流で培った、お客様の要望を叶える現場オペレーション、創意工夫をtoC物流で活用し、お客様に貢献しています。
URL https://www.kantsu.com/

■NE株式会社について
ネクストエンジンは、EC事業者向けのクラウド(SaaS)型ECプラットフォームです。受注、発注、仕入、在庫管理、商品情報の管理、分析まで、ネットショップ運営に必要な業務を一元化し、効率的な運営を支援します。
主な特徴は以下の通りです。
・ 受注、在庫、商品情報の一元管理から分析等、ネットショップに必要な機能を集約
・対応可能なモールは業界最大級の50以上
・ネクストエンジンアプリによる柔軟な機能拡張
・ネクストエンジンアプリの開発・販売プラットフォームを提供
■本件に関するお問い合わせ先
広報担当:川田摩弥
電話(フリーダイヤル):0800-555-0500
住所:兵庫県尼崎市西向島町111-4
E-mail:pr@kantsu.com