プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

2014年12月10日(水) (株式会社ニジボックス)

新感覚特売サイト「レシポ」で「肉祭」開催!

レシートを使った新感覚特売サイト「レシポ」を運営する株式会社ニジボックス(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:麻生要一 以下 ニジボックス)は、今までにない特売キャンペーン「レシポ祭」を開催いたしましたことをお知らせいたします。 第一弾は「肉祭」です。 ●「レシポ祭」とは ブランド、店舗名一切不問。期間内に指定品目を買ったレシートがあればだれでも応募でき、応募者全員に100ポイントをプレゼント。どこで何を買ってもOK、期間内なら毎日応募可能というまさに「祭」にふさわしい期間限定キャンペーンです。 ●「肉祭」概要 ・期間 2014年12月10日(水)~12月16日(火) ・対象商品 加工品を除く、加熱調理前の鶏肉・豚肉・牛肉などの精肉すべてが対象です。肉の種類や部位、購入店舗は不問です。 ※加工品例:ソーセージ、ハム、ベーコン、レトルト食品等 ・応募方法 対象商品を購入したレシート画像を「レシポ」でアップロードしてください。 ※アップロードするレシート画像はお肉を購入したことがわかる表記のものにしてください。 ※アップロード期間はレシート発行日から3日以内ですので、ご注意ください。 ・応募上限 期間内であれば毎日応募可能。(お一人様1日1回まで) ●「レシポ」とは 毎日のお買いものが“超”お得になる特売情報が掲載されているサイトです。 ユーザーは、掲載商品をコンビニ・GMS等の店舗で購入し、そのレシート画像を送ることでポイント(レシポポイント)を受け取ります。付与するポイント数、数量、実施店舗は商品ごとに異なりますが、「100円の飲料水を購入すると100ptポイントバック」等もあり、圧倒的な特売感覚で買い物できることが特徴です。たまったレシポポイントに関しては、提携先ポイントに交換可能です。 ※2014年12月現在の提携予定先:商品券、Amazonギフトなど ポイントの提携先は順次拡大予定です。 利用するためには、レシポサイトへの会員登録が必要です。(PC,スマホ) スーパー・コンビニの売れ筋商品から新商品までを幅広く取り扱う予定となっておりますので、今後にどうぞご期待ください。 URL:https://recipo.jp/?utm_source=news&utm_medium=pr&utm_campaign=niku 今後もニジボックスは、店頭実売効果を最大化されるデジタルソリューションパッケージを開発して参ります。 続きを読む
LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川 亮)は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」 http://line.me で展開するフードデリバリーサービス「LINE WOW」において、本日ご注文分より、配達対応エリアを渋谷区エリアから港区一部地域に拡大いたします。 さらに、本日より2015年1月末までの期間限定で、最低注文個数を従来の3個から引き下げ、1個から注文いただけるようになりましたので、併せてお知らせいたします。 「LINE WOW」は、「WOWな体験を、あなたに」というコンセプトのもと、LINEとデリバリーを組み合わせ、これまでに無いプレミアムなメニューを配達するフードデリバリーサービスです。第一弾として、秋本(麹町)、ア・ニュ ルトゥルヴェ・ヴー(広尾)、おざき(麻布十番)、小熊飯店(千駄ヶ谷)、二戀(広尾)、とり喜(錦糸町)など、世界的に高い評価を受けている有名6店舗と提携し、各店が特別に開発したプレミアムランチを提供しています。 ( 参考URL:http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2014/872 ) 11月20日より渋谷区エリア限定でのソフトローンチとしてサービスを開始し、ご好評いただいていることから、本日ご注文分より配達可能エリアを東京都港区の一部地域に拡大いたしました。これにより、六本木ヒルズや東京ミッドタウン、赤坂Bizタワーなど港区内の大型オフィスビルへも配達が可能となり、役員のランチミーティングや来客時のおもてなしなど、広くオフィスでの需要を見込んでいます。 ■追加配達可能エリア 東京都港区 北青山1~3丁目/南青山1~7丁目/西麻布1~4丁目/六本木4,6,7丁目/赤坂2~9丁目 ※12月11日配達分より対応 また、これまでメニュー注文の際は、最低注文個数が3個以上という制限を設けておりましたが、気軽にお楽しみいただけるよう、本日から2015年1月末までの期間限定で、全提携店舗において1個からご注文いただけるようになりました。 ※本サービス追加には、LINE WOWアプリバージョン1.0.2のアップデートが必要となります。 「LINE WOW」では、今後も対応エリア・対象のメニュー・価格帯・店舗・配達時間などを順次拡大し、ユーザーのランチタイムを更に楽しく特別な時間にできるよう、さらなるサービスの向上を目指して参ります。 <概要> アプリ名称:LINE WOW サイトURL:http://wow.line.me 対応環境:iOS ver6.1以降 価格:無料 対応言語:日本語 サービス開始日:2014年11月20日 開発・運営:LINE Bros.株式会社 ダウンロード : iPhone https://itunes.apple.com/app/id934254642 公式ブログ:http://wow-blog.line.me/ Facebook:https://www.facebook.com/linewow.jp Twitter:https://twitter.com/LINEWOW_jp 続きを読む

2014年12月10日(水) (株式会社イード)

イード、新たに第3の就職活動情報メディアの運営を開始

株式会社イード(代表取締役:宮川洋、本社:東京都新宿区)は、株式会社カイカ(代表取締役社長:高嶌悠人、本社:東京都杉並区)と提携し、新たに就職活動情報サイト「MyCareerCenter web(マイキャリアセンターウェブ)」の運営を2014年12月10日より開始いたします。 「MyCareerCenter web」は、就職活動中、ないしは就職活動に関心を持ち始めた学生に向け、「誰でも・いつでもアクセスすることができる理想的なキャリアセンター」をコンセプトにして運営されるサイトです。 就職活動は学生から社会人に移行するための重要な期間・機会であり、将来を左右することになる機会でもあります。ところが、学生が就職活動をする際の「資源」である情報そのものや、企業で働いていてロールモデルとなる社会人や先輩の存在、就職活動を応援しサポートしてくれるメンターとの出会いの機会などは、必ずしも平等に存在しているとは言い難い状況です。それらは特定の地域や特定の大学にはあっても、別の地域や大学には存在していなかったりし、就職活動にも地域や大学による格差が生じてしまっています。 この「就活格差」をなくし、誰もが納得のできる就職活動をできるようにという思いでスタートしたのが「MyCareerCenter web」なのです。特徴は2つ。1つ目は、就職活動を始める「前」の、「何から始めればいいかわからない」という状態の学生から、既に就職活動が進んで選考の対策をしたいという学生、さらには、内定が決まって社会人としての心構えを知りたいという学生までのさまざまなニーズに応える情報が網羅されていること。2つ目は、サイトには、毎日新たな情報が届けられること。しかもそれは、編集部のみならず、キャリア関連の専門家や学生、一般企業で働く社会人、公認会計士など、さまざまな立場で多様な視点を持ったバラエティ豊かな著者によって、その時期の就職活動生のために書き下ろされたものになります。 現在、就活生に向けたサイトで、多くの学生に支持されているものは、大きく2つあると言ってよいでしょう。1つは、企業から広告費をいただいて、その企業のPRとなる内容を掲載し、学生に企業へのエントリーを促す「集合型メディア」。もう1つは、学生の生の声・情報をリアルタイムに反映し、情報交換が行われる「掲示板型サイト」。「MyCareerCenter」はそのどちらでもなく、就職活動に必要なナレッジやノウハウを分かりやすく・面白く伝える「学生支援型サイト」として、就職活動における「第3の就活サイト」にしていきます。 それに加え、メディアと同時にリリースする、キャリアサポートスクール「MyCareerCenter(マイキャリアセンター)」では、対面でのサポートを希望する就職活動生に対して、キャリアサポートを行っていきます。通学が難しい地方の学生に対してはスカイプコースなどを用意することで、物理的な制約を取り除きサポートしていきます。 ■「MyCareerCenter web(マイキャリアセンターウェブ)」概要 サイト名:MyCareerCenter web URL: http://mycareer-centerweb.jp/ 開設:2014年12月10日 ■「MyCareerCenter (マイキャリアセンター)」概要 スクール名:MyCareerCenter URL: http://mycareer-center.jp/ 開校:2014年12月10日 イードはコンテンツマーケティング企業として「iid-CMP(iid Content Marketing Platform)」をビジネスの基盤となるプラットフォームとして位置付け、顧客に対してマーケティングサービス、コンテンツ、EC/リサーチソリューションを提供しております。 「iid-CMP」は2009年8月にWebメディアのコンテンツマネジメントシステム(CMS)として稼動を開始しました。その後M&A、新規事業開発等により新たに増えたWebメディアが「iid-CMP」上に搭載されていくことで、メディア共通のプラットフォームとして機能を充実させてまいりました。 今回の「MyCareerCenter web(マイキャリアセンターウェブ)」のサービス開始により20ジャンル34個のWebメディア、コンテンツと8つの雑誌の運営を「iid-CMP」にて行なうこととなります。イードは今後もコンテンツマーケティング企業として、「iid-CMP」をプラットフォームとして位置付け、新しいWebメディア、コンテンツを提供してまいります。 続きを読む
Amazon.co.jp(以下、Amazon)では、この利便性をお試しいただくために期間限定で「ローソン店頭受取りキャンペーン」を実施しています。 これからの季節、帰省や旅行でお出かけする機会が増える方には、旅先、帰省先のコンビニで商品の受取りができる店頭受取がおすすめです。 ■キャンペーン名:「ローソン店頭受取りキャンペーン」 キャンペーン期間中、Amazonで商品を購入してローソンで受け取ると、ホットコーヒー1杯無料券(S)やAmazonポイント1,000円分が抽選で当たります。 【特典1】限定50万名様 MACHI cafeホットコーヒー(S)1杯無料券 限定50万名様に、ローソンで商品を受け取る際にお渡しするレシートにて提供いたします。そのレシートで、ローソンの店頭にてコーヒーと引き換えを行ってください。 ※一部MACHI cafe未導入店舗は、MACHI cafeドリップパックを提供いたします。 【特典2】Amazonポイント1,000円分を抽選で2,000名様にプレゼント キャンペーン終了後、抽選を行います。当選されたお客様には、Amazonポイントを付与する方法により提供いたします。 キャンペーン期間:2014年12月2日(火)0:00~2014年12月25日(水)23:59(日本時間) キャンペーンの詳細は、こちら(http://www.amazon.co.jp/lawson)をご参照ください。 ■Amazon.co.jpオリジナルLINEスタンプ無料配布中 サンタの格好をしたポチほか、冬バージョンのポチのスタンプが全16種類で登場しています。ぜひこの機会にオリジナルLINEスタンプをご利用ください。スタンプの入手はこちら(www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=3377800051)から。 ※LINEがインストールされているスマートフォンでクリックして下さい。ダウンロード対象期間は、12月2日(火)~2014年12月29日(月)までとなっております。 続きを読む
総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は、Amazonマーケットプレイスに出品している販売事業者様が直接お客様に出荷する場合(以下、出品者出荷)、より迅速なお届け予定日をお伝えできる「マケプレ当日お急ぎ便」/「マケプレお急ぎ便」の提供を開始したことを発表いたしました。 本サービスは、出品者出荷のお届け予定日が、最短で「注文翌日」、東京23区内であれば最短で「注文当日」の提示が可能になるのが特徴です。 適用対象商品の商品詳細ページ・出品一覧ページで、マケプレ当日お急ぎ便/マケプレお急ぎ便を利用した場合の最短のお届け予定日が表示されます。 本サービスの導入により、迅速な発送・お届けが可能な販売事業者様のお届け予定日の表示が可能となり、お客様の利便性ならびに購買転換率が向上するとともに、販売事業者様のビジネスをより活性化させることが期待できます。 Amazonは、今後もお客様のさらなる利便性を追求し、サービスの強化に努めてまいります。 【サービス概要】 URL:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201553320 利用対象:大口出品サービスをご利用いただいており、Amazonの設定する配送品質基準を満たす販売事業者様 利用方法:基準を満たす販売事業者様は、出品管理ツール「セラーセントラル」上で対象地域と適用商品を設定 特徴: ・出品者出荷のお届け予定日が、最短で注文翌日(東京23区内であれば注文当日)をお客様に提示できる ・適用対象地域・配送料金は各販売事業者様が自身で設定可能 ※マケプレ当日お急ぎ便は東京23区全域のみ 続きを読む

2014年12月10日(水) (アマゾン ジャパン株式会社)

Amazon.co.jp、メーカー専用ストア「P&Gストア」をオープン

Amazon.co.jp(以下「Amazon」)は、Amazonヘルス&ビューティーストアにて、「P&Gストア」をオープンいたしました。 「P&Gストア」は、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(以下、P&G)の主要ブランドを集約した、メーカー専用ブランドストアです。当ストアでは、P&Gの主要23ブランド・商品1,200点以上の中から、目的や用途に合わせてお好みの商品をお選びいただけます。 また、P&Gストアのトップページでは、商品をお試しいただきたい方のためのトライアルセットや、数量限定商品をジャンルで簡単に探すことができるほか、「P&Gおすすめキャンペーン情報」では実施予定から実施中のお得なキャンペーンとその対象商品をまとめて見ることができます。 ■P&Gストア概要 URL(PC・スマートフォン対応):http://www.amazon.co.jp/pg(ヘルス&ビューティーストア内) ●特長: 主要20ブランド、約1,200点 BRAUN、Gillette、PANTENE、h&s、パンパース、アリエール、レノア、ファブリーズ、IAMSなど、幅広いP&Gのブランドを包括的に紹介し、ワンストップで探せるストアを実現しています。 9つのカテゴリー 「洗濯洗剤」「食器用洗剤」「ヘアケア」「消臭芳香剤」「シェービング」「オーラルケア」「おむつ・おしりふき」「ペットケア」「生理用品」の9つのカテゴリーから、商品をお探しいただけます。 おすすめのトライアルセット・数量限定品 ヘアケア、洗濯洗剤、消臭剤、カミソリ本体のジャンルから、トライアルセットや数量限定品を紹介しています。現在販売中の商品だけでなく、「もうすぐ開始」となる販売開始を予定している商品も事前に知ることができます。お買い得な商品や、珍しい商品をお探しの方におすすめのメニューです。 スペシャルコンテンツ 「ママも1歳、おめでとう。」 赤ちゃんの1歳は、ママも1歳。パンパースから、人生でいちばん大変だった1年を乗りこえたママに贈るムービーをご紹介しています。 Amazonは、今後もお客様のさらなる利便性を追求し、サービスの強化に努めてまいります。 続きを読む

2014年12月10日(水) (マネーツリー株式会社)

2年連続!「 App Store Best of 2014 今年のベスト 」を受賞

マネーツリー株式会社(本社:東京都渋谷区神宮前)は、iPhone、iPadの全アプリの中から話題になったアプリ、優れたアプリを選出する「 App Store Best of 2014 今年のベスト 」のiPadカテゴリーにおいて、今年4月にリリースした「Moneytree 一生通帳、家計簿より楽チン!」のiPadバージョンが選出されたことをご報告します。 昨年、iPhoneアプリをリリースし、その年末に発表された「App Store Best of 2013」の頂点である「今年のベスト iPhone App」に選ばれました。今年の選出を受け、史上稀な2年連続の受賞をスタッフ一同、心から喜んでおります。 2013年4月末よりサービスを始め、iPhone、iPadのiOSプラットフォームのみでサービスを展開し、現在65万ダウンロードを超えました。今回の発表では、国内アプリがほとんど見られず、ファイナンスカテゴリーの資産管理の分野では弊社のみが受賞ということもあり、今後も業界のトップランナーとして、活動していきたいと思います。 iPad Best of 2014 https://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewFeature?id=940869979&mt=8&ls=1 最新の情報は、下記ブログ、Facebook、Twitterでも公開しています。 iTunes App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id586847189 Blog:https://moneytree.jp/blog/ Facebook:https://www.facebook.com/moneytreejp Twitter:https://twitter.com/moneytreejp アプリ概要 アプリ名:Moneytree - あなたの一生通帳、家計簿より楽チン 開発者名:マネーツリー株式会社 対応OS:iOS 7以降 カテゴリ:ファイナンス 価格:無料 会社概要 会社名:マネーツリー株式会社 代表取締役:ポール チャップマン 株主資本:1億8800万円 住所:東京都渋谷区神宮前 3-27-15 設立日:2012年4月23日 続きを読む

2014年12月10日(水) (楽天証券株式会社)

「マーケットスピード Ver13.2 」リリースのお知らせ

楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都品川区、以下「楽天証券」)は、2014年12月20日(土)(予定)に、トレーディングツール「マーケットスピード」の最新バージョン(Ver.13.2)をリリースいたします。 今回のバージョンアップの主な内容は、貸株サービスおよび海外株式の特定口座といった、「新サービスへの対応」と「お客様からのご要望」の二つの視点による機能向上が中心となります。 新サービスへの対応につきましては、2014年11月29日からの「貸株」サービス開始にともない、「市況情報」画面にて貸株金利を表示いたします。これにより、お客様が保有している銘柄、注目している銘柄の貸株金利の状況を把握しやすくなります。 また、2014年12月22日(月)現地約定分から取り扱い開始予定の「海外株式の特定口座」にも対応します。マーケットスピードから米国株式の特定口座による取引が可能となり、買い付け注文に画面に表示される【口座区分】の箇所に、「特定」のボタンが追加されます。 さらに、お客様からいただいたご要望にもお応えし、寄付前の板情報の表示をはじめ、チャートのカラー印刷、FXチャートの表示、「実現損益」画面での個別銘柄の絞込み表示、「ニュース」掲載本文の行間設定など、各機能が大きく改善します。楽天証券は引き続き、お客様のニーズに即したサービスや商品を提供することで、さらなる顧客基盤の拡大を図ってまいります。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■□ マーケットスピード Ver.13.2の概要 □■ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■ダウンロード開始日  ・2014年12月20日(土)予定 ■追加される新機能 -新サービス(貸株サービス・海外株式特定口座)への対応  ・「市況情報」画面内に貸株金利を表示  ・マーケットスピードからの米国株式の特定口座による取引 -その他の機能向上  ・「チャート」画面のカラー印刷機能  ・「外国為替」FXチャートの表示  ・「実現損益」画面で、銘柄を指定しての絞込み表示  ・「ニュース」画面内本文の行間設定  ・AM7:50まで、前日の終値および板情報を表示 ※その他詳細は楽天証券ホームページをご覧ください。 以上 【手数料等およびリスクの説明について】 楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ホームページの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。 商号等:楽天証券株式会社 (楽天証券ホームページ) 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会 続きを読む

2014年12月10日(水) (株式会社インターファクトリー)

ECプラットフォーム「えびすマート」に『外貨決済機能』を追加いたしました

株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役:蕪木 登、以下インターファクトリー)が提供する、SaaS型EC プラットフォーム「えびすマート(http://www.ebisumart.com)」に、『外貨決済機能』を追加いたしました。 スマートフォンやタブレットの急速な普及に伴い EC 市場は拡大し続け、昨今では越境 EC が注目を浴び、海外展開を始める企業様が増加しています。海外に向けての販路拡大の需要が高まる中、オンラインサイトでの海外通貨決済は重要視されています。 そこで、インターファクトリーは日本円以外の海外通貨での決済を可能とする、『外貨決済機能』を追加いたしました。 当機能は、オンラインサイト上で使用する通貨が変更できる他、通貨の記号や位置、小数点・カンマの表記フォーマットの設定が可能になります。これにより、「えびすマート」を導入している EC サイト運営企業様は、追加開発を行うことなく海外通貨での決済をご提供いただくことが可能になりました。 ※『外貨決済機能』は有償オプションです。 ※クレジットカード決済を導入する場合、別途海外通貨決済サービスを提供している決済代行会社との契約が必要です。 インターファクトリーは、今後も利便性向上を目指し、サービス・機能の拡充に努めて参ります。 <本件に関するお問い合わせ先>  株式会社インターファクトリー  マネジメントプランニング部 鈴木 奈菜  E-mail:mp@interfactory.co.jp  TEL :03-5211-0056(平日 9:30~18:00) FAX :03-5211-0059 <会社概要>  会社名:株式会社インターファクトリー  代表者:代表取締役 蕪木 登  所在地:〒102-0071      東京都千代田区富士見 2-7-2      飯田橋プラーノステージビルディング 4 階・17 階  設 立:2003 年 6 月  事 業:EC ソリューション「えびすマート」事業      http://www.ebisumart.com  URL :http://www.interfactory.co.jp 続きを読む
ネットショップは毎年 10 万店舗が新規出店するといわれています。この激しい競争環境の中、各ネットショップでは、いかに効率的にショップ運営を行っていくかが課題となっています。 この度当社では、Hamee が提供するネットショップ向け受注在庫管理システム「ネクストエンジン」に登録している約 1,800 社の店舗に対し、クラウドソーシングを活用した業務効率化改善という新しい解決策を提供いたします。 ネットショップは、「Woman&Crowd」上で「商品画像撮影、加工」や「商品紹介文言作成」などの仕事をアウトソーシングすることで、ショップ運営業務の効率化をはかることが可能になるとともに、「Woman&Crowd」をご利用いただいている女性クラウドワーカーは新たなお仕事の機会を得ることが可能となります。 本提携記念として、「ネクストエンジン」をご利用されている事業者を対象とし、先着で 10 社の事業者へ「Woman&Crowd」内で使用可能な 5,000 円分の限定クーポンを進呈いたします。 また 12 月 25 日には、当社と Hamee の 2 社でネットショップを対象とした「Woman&Crowd」活用セミナー「「Woman&Crowd」による、ネットショップ運営業務の効率アウトソーシング術を紹介!」を共同開催いたします。 ■セミナー概要 日時 2014 年 12 月 25 日(木) 10:00 受付開始 セミナー 10:30~12:30 場所 渋谷マークシティ ウエスト 17 階 セミナールーム 住所 東京都渋谷区道玄坂 1 丁目 12 番 1 号 参加費 無料 定員 20 名 お申し込み先 http://next-engine.net/seminar1225.html ■「Woman&Crowd(ウーマン&クラウド)」とは 株式会社 STRIDE が運営する「Woman&Crowd」は女性の多様な働き方を支援するクラウドソーシングサービスで す。インターネット経由で、女性が自分の都合に合った仕事ができる環境を提供し、新たに仕事をする機会を創 出します。 URL : http://womancrowd.jp/lp ■「ネクストエンジン」特長 ・現役ネットショップ「Hamee ストラップヤ」運営の現場から生まれたシステム ・受注、発注、仕入、在庫~分析等、ネットショップに必要な機能を集約 ・登録店舗数 10,000 店舗超 (一部上場企業、楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店舗等含む) URL : http://next-engine.net/ ■Hamee 株式会社 会社概要 所在地 : 神奈川県小田原市栄町 2-9-39 小田原 EPO 5F 設立 : 1998 年 5 月(創業 1997 年) 資本金 : 8,900 万円 代表者 : 代表取締役社長 樋口 敦士 事業内容 : 携帯グッズ、雑貨のネット通販、卸、輸出入、ネット通販支援プラットフォーム開発運営 URL : http://hamee.co.jp/ ■株式会社 STRIDE 会社概要 所在地 : 東京都渋谷区円山町 28-1 設立 : 2014 年 9 月 1 日 資本金 : 9,000 万円 代表者 : 代表取締役社長 石田裕子 株主 : 株式会社サイバーエージェント 100% 事業内容 : クラウドソーシング事業、女性支援に関するイベント企画・運営事業 URL : http://stride-inc.co.jp/ この件に関するお問い合わせ先 株式会社 STRIDE 広報担当 E-mail: pub@stride-inc.co.jp 続きを読む

2014年12月09日(火) (株式会社あとらす二十一)

主要企業サイトマルチデバイス対応状況調査

主要企業公式サイトのマルチデバイス対応状況を調査し、対応状況とスマートフォン・タブレットの普及状況について、国別に比較しました。 各国の主要企業サイトマルチデバイス対応状況とデバイス普及状況まとめ ■日本はマルチデバイス対応率、スマートフォン・タブレット個人保有率ともに低い。 ■日本はスマートフォンの個人保有率は低いが、その割にはマルチデバイス対応率が高い。 ■日本はマルチデバイス対応においてレスポンシブデザインが少ない。 ■中国はスマートフォンの普及が進んでいるが、マルチデバイス対応率は低い。 【主要企業サイトのマルチデバイス対応状況の国別比較】 日本はスマートフォン専用サイトの割合が高く、イギリス、フランスは逆にレスポンシブデザインの割合が目立って高い。今後、日本も他国同様にレスポンシブデザインが増加すると見られる。 【スマートフォン・タブレット個人保有率の国別比較】 日本は、今後スマートフォンの個人保有率増加が予想され、マルチデバイス対応率も連動して増加する可能性が高い。また、タブレットの個人保有率も増加し、レスポンシブデザインによる対応も増加することが予想される。 【中国のスマートフォン及びタブレット普及率】 中国は、スマートフォン・タブレットの普及状況がほぼアメリカと同等と見られ、今後急速にマルチデバイス対応が進む可能性がある。インバウンドや中国進出など、中国人向けの事業を展開するサイトは、マルチデバイス対応が必須事項となることが伺える。 レスポンシブデザインとは PC、タブレット、スマートフォンなど、様々なデバイスに最適化したWebサイトを、単一のファイルで実現する制作手法。デバイスごとに専用サイトを制作する必要がないため、更新作業の簡略化や更新漏れの防止が期待できるほか、検察エンジン等への内容が重複した異なるURLの出現を防ぐことができる。 <この記事について> 国内主要企業サイト マルチデバイス対応状況調査 調査内容:日経225に選定されている国内主要企業の公式サイトのレスポンシブ/スマートフォン対応状況 調査方法:PC/スマートフォンによる目視調査 調査期間:2014年11月4日~11月7日調査対象サイト数:225サイト 以下のサイトに掲載しています。 http://at21.jp/web/topic/topic16.html 【本件に関するお問い合わせ先】 企業名:株式会社あとらす二十一 担当者名:濱 亨 TEL:03-6832-2121 Email:t.hama@at21.jp 続きを読む
株式会社ウェブスクウェア(代表取締役社長:小澤 智雄、本社:滋賀県草津 市 以下、ウェブスクウェア)は、2014年12月8日に 「まとめサイト構築システム」の販売を開始致しました。 当パッケージシステムは、まとめサイトとして、インターネット上に存在する 大量の情報の中から必要な情報のみを分類し集約してまとめることでき、伝え るべきユーザーにきちんと伝えられる仕組みを構築できます。 無駄な情報を省き、わかりやすく切り口を変えセンス良くまとめることで、 さらに多くのユーザーに訴求することができるメディア構築にお役立ていただ けます。 販売計画としましては、既に大手企業への導入が決定し、その他多くのお話を いただいております。来年2015年度中には100件以上の導入を見込んでおりま す。また、当システムと連携したスマホアプリの開発を予定しております。 ---------------------------------------------------------------------- ■「まとめサイト構築システム」の活用シーン ---------------------------------------------------------------------- ●幅広い用途のキュレーション・まとめメディアに対応 まとめサイトとして、総合サイトや特化型サイトの構築に対応しています。 これらのサイトを簡単すぐに立ち上げることができます。 ●既存メディアのPRメディアとして 既に何らかのメディアを運営されている場合、既存のメディアにあるコンテ ンツを活用してまとめコンテンツとしてまとめサイトを運用することができま す。既存のコンテンツをまとめて様々なテーマや切り口のストーリーでユーザ ーに訴求することで、新たなユーザー集客やPVを稼ぐことができます。既存メ ディアのPR手段となるとともに、まとめサイト自体も1つのメディアとして育 てることができます。 ---------------------------------------------------------------------- ■「まとめサイト構築システム」の特長 ---------------------------------------------------------------------- ●まとめ作成をより簡単・身近に まとめ作成に必要な素材である画像やECサイトの商品リンクを集めやすくして います。Google画像検索やInstagramからワンクリックで画像取得が可能、 Amazonや楽天の商品検索からもワンクリックで商品情報取得が可能。 ●良質なコンテンツのまとめサイトを運用可能 申請許可制でコンテンツ作成力のあるキュレーターを選別することで、 キュレーターによる良質なまとめサイトの運用が可能 ●まとめを整理する機能 カテゴリ・タグ付け・特集機能等まとめをわかりやすく表示し、ユーザーが 探しやすくなっています。 ●自由度の高いデザイン変更やカスタマイズ デザインテンプレートを編集することで簡単にデザイン変更が可能。 標準のテンプレートから、必要に応じ、お客様ご自身で変更いただけます。 機能面につきましても、お客様ご自身でカスタマイズいただけます。 ---------------------------------------------------------------------- ■「まとめサイト構築システム」の主な機能 ---------------------------------------------------------------------- ● まとめ表示関係 ・最新のまとめ 新規登録されたまとめが表示されます。 ・カテゴリ別 まとめがカテゴリ別に表示されます。 ・人気のキーワード 人気のキーワードが表示され、キーワード別にまとめを閲覧できます。 ・特集 運営側で登録した特集別にまとめが表示されます。 ・アクセスランキング(Daily) 直近1日におけるPV数順に記事が表示されます。 ● まとめの作成関係 まとめのタイトル/サムネイル画像/まとめの説明/カテゴリー/タグを入力し、 各種アイテムを自由に追加しまとめを作成できます。 各種アイテムの順序はドラッグアンドドロップで簡単に移動できます。 アイテムの種類と役割は以下になります。 ・見出し 見出しとしてテキストを入力します ・テキスト 説明文としてテキストを入力します ・リンク リンクしたいサイトのURLを指定またはGoogleからキーワード検索し追加します ・動画 動画のURLを指定します ・画像 画像のURLを指定またはファイルのアップロードまたはGoogle・Instagramから 画像を検索し追加します ・Twitter Twitterの該当のURLまたはツイートからキーワード検索して追加し ・引用 引用として引用文/引用元URL/出典/コメントを入力します ・商品 商品名/商品画像のURL/リンク先のURL/価格/コメントで商品を登録できます、 またはAmazon・楽天から商品を検索し、検索結果より商品を追加します ● 管理関係 ・会員の管理 ・まとめの管理 ・カテゴリーの管理 ・特集ページの管理 ・キュレーター申請管理 ・お問い合わせの管理 ・ページの管理 ・キーワードの管理 ・タグの管理 ・パスワードの設定 ・システムの設定 ・ロック設定 ・DMの管理 ---------------------------------------------------------------------- ■「まとめサイト構築システム」サイトURL ---------------------------------------------------------------------- http://matomesystem.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 企業名:株式会社ウェブスクウェア 担当者名:小澤 智雄 Email:contact@websquare.co.jp 続きを読む
 楽天グループの楽天カード株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長: 穂坂 雅之、以下 「楽天カード」)は、楽天カードから電子マネー「楽天Edy」 をチャージ(入金)すると、200円につき1ポイントが貯まるサービスを12月9日から 開始いたしましたので、お知らせいたします。  従来までは、期間限定キャンペーンとして展開しておりましたが、非常にご好評 いただきましたことから、このたび定常サービスとして開始しました。対象となる 楽天Edyは、Edy機能付き楽天カードや「おサイフケータイ(R)」の楽天Edy、 楽天Edyカードなどとなります。  楽天Edyは、楽天スーパーポイントが貯まる設定をすることで、お支払い時に 200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まる電子マネーです。今後は、 楽天カードからチャージをした場合にも、200円につき1ポイントの楽天スーパーポ イントが貯まるようになり、さらにポイントが貯まりやすくなりました。  サービス開始を記念し、楽天カード会員を対象としたキャンペーンを実施します。 期間中にキャンペーンにエントリーし、楽天カードから楽天Edyをチャージすると、 通常のポイント付与に加えて、楽天スーパーポイント500万ポイントを山分けでプレ ゼントします。  楽天カードは、今後も楽天グループとのシナジーを発揮し、利便性の高いサー ビスの提供とユーザー満足度向上を目指します。 ※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。                                以 上               【お問い合せ先】           楽天カード株式会社 広報    TEL:03-6740-5544 E-mail:card-pr@mail.rakuten.com    続きを読む

2014年12月09日(火) (楽天株式会社)

「楽天市場 冬のスイーツグランプリ2014」最終結果

 楽天株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長:三木谷浩史、以下 「楽天」)は12月8日(月)、「楽天市場 冬のスイーツグランプリ2014」(以下 「スイーツグランプリ」)の最終選考会を開催し、「部門グランプリ」および「総 合グランプリ」を選出しましたので、お知らせします。  「スイーツグランプリ」は、「楽天市場」のグルメジャンル約13,000店舗の商品 からベストスイーツを決定する企画で、今回が初めての開催となります。「楽天市 場」に集まる、職人の愛やこだわり、夢が詰まったスイーツを一人でも多くの方に 知っていただきたい、もっとスイーツのある生活を楽しんでいただきたいという思 いにより誕生しました。  最終選考会は特別審査員および一般ユーザー約50名を招待して都内のイベント会 場で開催され、書類・試食審査と特設サイト上のユーザー投票(2014年11月7日~ 11月25日)を勝ち進んだ9商品から、「王道スイーツ」「手土産スイーツ」「サプ ライズスイーツ」の各3部門のグランプリと、その中でも最も評価の高いベストスイ ーツとして「総合グランプリ」が選出されました。  楽天は、今後も「Shopping is Entertainment!」を掲げ、ユーザーに楽しんで いただける企画を通して、お買い物の楽しさを広く伝えてまいります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――     ■□「楽天市場 冬のスイーツグランプリ 2014」結果□■ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆総合グランプリ 商品名:いちご抹茶だいふく 店舗名:抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門 URL:http://item.rakuten.co.jp/itohkyuemon/510125-1/ ◆部門グランプリ <手土産スイーツ部門> 商品名:ラ・ラ・ラ ピーカン 店舗名:サロンドロワイヤル URL:http://item.rakuten.co.jp/s-royal/lalala-pecan1500/ <サプライズスイーツ部門> 商品名:市田柿ミルフィーユ 店舗名:愛情宣言 URL:http://item.rakuten.co.jp/aijyo-sengen/25279/ <王道スイーツ部門> 商品名:いちご抹茶だいふく 店舗名:抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門 URL:http://item.rakuten.co.jp/itohkyuemon/510125-1/                                         以上 【本件に関するお問い合わせ先】 楽天株式会社 楽天市場 広報 TEL:050-5817-3347 Mail:pr@mail.rakuten.com 続きを読む

2014年12月09日(火) (ジオシス合同会社)

「Qoo10」日本とシンガポール、 2014 秋冬の検索ランキングを発表

ジオシス合同会社【本社:東京都港区、代表者:金 孝種(キム ヒョウジョン)、以下ジオシス】が運営 するインターネットショッピングモール「Qoo10」(キューテン)は、2014 年9 月から11 月に「Qoo10」で検 索・購入行動に結びついた【キーワード】ランキングを発表します。 今回の検索ランキングは、「Qoo10」のメインユーザーである若い女性を中心に、「どのキーワードが検 索されたか」を分析します。 また日本国内のランキングだけでなく、「Qoo10」が絶大な人気を得ているシンガポールでの検索ワー ドも今回、初めて発表します。日本とシンガポールの検索ワードを比較することにより、どのワードに人 気が集まり、購買行動に結びついているのかを分析します。 ▼ 日本・シンガポール、両国とも9月から11月のランキングで、「iPhone6」関連商品が4冠! 日本・シンガポールだけでなく、世界中で話題になった「iPhone6」関連商品が、9月から11月のラ ンキングで4冠でした。今月も順調に検索ワードで「iPhone」関連商品が伸びています。 ▼ 日本では、今年の流行語になった「アナと雪の女王」年間を通して、ランクイン! 今春の映画で大ヒットをした「アナと雪の女王」の人気が健在、年間を通してランクインしています そのほか「Qoo10」が、一押しした商品である「リュック」や「パーカー」が上位にランキングされました。 ▼ シンガポールでは、「シャオミ(xiaomi)」の人気、上昇中! 中国で大人気の「シャオミ(xiaomi)」がシンガポールでも人気爆発。 「Qoo10」でも、検索ワードで上位にランクインしています。 お国柄を反映して、「自転車」が上位にランクイン、また「ハロウィン」や「クリスマス」といったキー ワードが季節に応じてランクインしました。 「iPhone」のように、グローバルでヒットしている商品は、国や地域に関係なく、ランクインしていました。 一方で、話題性が高く、お客さんの関心の高い「シャオミ(xiaomi)」は、検索ランキングでも上位にランキングしました。 「Qoo10」では、今後もより魅力的なショッピングライフがご提供出来るよう様々な商品を取りそろえて参り ます。 【 ジオシス合同会社について 】 http://www.qoo10.jp ジオシス合同会社は、日本においてインターネットショッピングモール「Qoo10」(キューテン)の運営と、 インターネットサービスの提供をしております。 ジオシスグループ(本社:シンガポール)は、アジア地域においてインターネット通信販売オープンマー ケットを設立するため、世界最大級のインターネット通販/オークションサイトであるアメリカ eBay とのジ ョイントベンチャーとして設立しました。 ジオシス合同会社はジオシスグループの日本法人になります。 インターネットショッピングモール「Qoo10」は、日本 (http://www.qoo10.jp) をはじめ、シンガポールな どアジア5か国7つのサイトでe オープンマーケットを運営しております。 「Qoo10」は各国のサイトが互いに連携できる革新的なグローバルプラットフォームで構築されており、会員の方は法人、個人に限らず、 また国内、国外を問わず、e オープンマーケットで安全・安心に商品を売買することができます。 ジオシス合同会社は「Qoo10」のグローバルプラットフォームで、より良い商品を特別価格で提供し、 お客様にご愛顧いただけるサイトを目指して参ります。 ====================================================== ※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。 ※記載されている内容は、発表日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。 ====================================================== ユーザー・読者様からのお問い合わせ先: ジオシス合同会社 サポートセンター TEL 050-5840-9100(受付時間:平日 9:00-18:00 、土・日・祝日休み) FAX 03-3472-2009 ====================================================== 報道関係者お問い合わせ先 ジオシス合同会社 広報担当 城戸(キド) 電話:050-5840-9113 FAX:03-3472-2009 メールアドレス:pr@qoo10.jp 続きを読む

2014年12月08日(月) (アマゾン ジャパン株式会社)

Amazon Winter Holidayストア ― 「届ける」第2弾

Amazon.co.jp(以下、Amazon)は、11月4日(火)にオープンした「Winter Holidayストア」にて、お客様に「届ける」新たなプロモーションやキャンペーンを開始いたしました。 Winter Holidayストア  URL(PC・スマートフォン対応):http://www.amazon.co.jp/holiday 今年のテーマは「届ける」。 Amazonのさまざまなサービスで実現する「届ける」から、お客様に便利で楽しいショッピング体験を提供いたします。 1. Cyber Monday7日間限定セール(http://www.amazon.co.jp/holiday) 期間:2014年12月8日(月)~12月14日(日) オンラインショッピングが最も盛り上がる記念日「Cyber Monday」を皮切りに、本日より12月14日(日)までの7日間、お客様からの日頃のご愛顧へ感謝をこめて、「Cyber Monday 7日間限定セール」を実施いたします。毎日400点以上の商品が「タイムセール」の対象となり、日替わりの「本日の特選商品」には「Amazonほしいものシェアキャンペーン」で1位に選ばれた『PlayStation4(ソニー・コンピュータエンタテインメント)』のゲーム機本体も12月14日(日)に登場します。割引セールや、Amazonポイントが還元される商品、ファッションや食品の「福袋」をはじめ、約15万点の商品からお選びいただける「Winterセール」(12月1日~2015年1月15日)も同時に開催しています。年末年始のお得なお買い物にぜひお役立てください。 2.期間限定「Amazonトレイン」(PC・スマートフォン対応)(http://www.amazon.co.jp/train) 運行期間:12月8日(月)~12月23日(火) ※Amazonトレインの時刻表は公開しておりません。予めご了承ください。 本日12月8日(月)より、Winter Holidayを盛り上げるべく、JR東日本中央快速線にAmazonトレインが登場いたします。車内では、Amazonのサービスを視覚的に体感いただけるほか、Amazonオリジナルの動画をお楽しみいただけます。さらに、Amazonトレインを詳しく知りたい方のために、紹介ページをオープンしました。 【Amazonトレイン概要】 ブランド:JR東日本 E233系 商品質量:313t 商品の寸法:長さ200,000×幅2,950×高さ×3,980(mm) 内容量:両編成 メーカー名:東急車輛 ASIN:B002R0DQFC Amazon Winter Holidayに賛同いただいている企業様(50音順):アイリスオーヤマ株式会社、花王株式会社、任天堂株式会社、ライオン株式会社、レキットベンキーザー・ジャパン株式会社 協力:JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社) 3.「Amazonほしいものシェアキャンペーン」 ランキング発表(http://www.amazon.co.jp/gift) 集計期間:2014年11月4日(火)~11月30日(日) <お客様が選んだ、「クリスマスに欲しいもの」は?> 2014年11月4日(火)~11月30日(日)に開催された「ほしいものシェアキャンペーン」において、キャンペーン参加者のシェア数とAmazonでのギフトとしての購入数に連動したAmazon独自の「サイバーマンデー指数」をもとに、「クリスマスにほしいものランキング」を集計いたしました。2位以下に大差で総合ランキング1位を獲得したのは「Playstation4」ゲーム機本体。ゲームソフトのラインアップも充実しており、自分へのごほうびにも最適。カラーはスタイリッシュなホワイトに人気が集中しました。続いて2位に「ニンテンドー3DS」ゲーム機本体がランクイン。ゲーム機本体は、6位「Wii U」、8位「PlayStaiton Vita」、14位「Xbox one」も選ばれ、ランキング上位の大部分を占める結果になりました。3位には、タブレットPC「iPad」が登場。中でも軽量・薄型化を施した「iPad Air」シリーズに注目が集まっています。また、全体的にゲーム機本体やPCなどのエレクトロニクス系の商品が多い中、5位にランクインしたおもちゃ「妖怪ウォッチ」にも注目。テレビアニメ放映をきっかけに一大ブームを巻き起こした本商品は、妖怪ウォッチ本体、妖怪メダルともに「クリスマスにほしいもの」ランキングの上位にのぼりました。 <クリスマスにほしいものランキング> 1位: PlayStation4(ソニー・コンピュータエンタテインメント) 2位: ニンテンドー3DS(任天堂) 3位: iPad(Apple) 4位: Beats by Dr.Dre イヤホン・ヘッドホン(Beats) 5位: 妖怪ウォッチ(バンダイ) 6位: Wii U(任天堂) 7位: MacBook Air(Apple) 8位: PlayStaiton Vita(ソニー・コンピュータエンタテインメント) 9位: Canon デジタル一眼レフカメラ EOS(Canon) 10位: モーターヘッド サイクロン式 スティック&ハンディクリーナー(ダイソン) ●クリスマスプレゼントをイブまでに「届けたい」お客様のために Amazonでは、商品を12月24日(水)までに商品を届けたいお客様のために、「お急ぎ便」(税込:360円)を利用した場合の、地域ごとのご注文締め切り日時の目安をお知らせしています。 なお、Amazonプライム会員なら「お急ぎ便」を何回でも使い放題で、30日間の無料体験からお試しいただけます。クリスマスプレゼントのお届けに、無料で試せる「お急ぎ便」をご利用いただき、アマゾンの「届ける」力をご体感ください。※詳細は、こちら(http://www.amazon.co.jp/prime2014)。 ------------------------------------------------------------ ※Cyber Monday (サイバーマンデー)とは? 名称:Cyber Monday(サイバーマンデー) 【日本記念日協会登録済】 日時:毎年12月第2月曜日 ※本年は12月8日(月) 米国では、感謝祭(11月の第4木曜日)の休暇明けの翌月曜日は「Cyber Monday」と呼ばれ、オンラインショッピングの売上が急増します。オンライン 通販業界ではホリデーシーズンのセールを開始する日でもあり、ネットショッピングが一年で一番盛り上がる日としても広く知られています。日本では12月が冬のボーナス時期でもあり、年末に向けて消費が急増する12月上旬から多くの通販サイトでセールが行われます。Amazon.co.jpでも、多くの企業でボーナスが支給される12月第2週に、年間で最も多くのお客様がサイトを訪れていることから、12月の第2月曜日を日本版の「Cyber Monday」として記念日申請し、2012年に日本記念日協会に認定されました。 続きを読む

2014年12月08日(月) (株式会社カカクコム)

あなたが選ぶ2014年の外食トレンドは?

株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中 実、東証コード:2371、以下カカクコム)は、同社が運営するランキングとクチコミのグルメサイト「食べログ」において、今年2014年の外食シーンを振り返って話題となったメニューやトレンドに関するアンケート調査を実施しました。 全国から寄せられた16,398名の回答を集計した結果を一部抜粋してご紹介します。 -------------------------------------------------------------------------------------- 2014年、消費者が最も注目したのは「熟成肉ブーム」! 「パンケーキ」、「『俺の』系列レストラン」の人気はいまだ衰え知らず 新たなトレンドとして「ランチパスポート」「高級ポップコーン」に注目が集まる -------------------------------------------------------------------------------------- ※調査結果詳細・グラフPDF : http://prtimes.jp/a/?f=d1455-20141208-7041.pdf ~調査トピックス~ ◆昨年同様、認知率・注目度ともに高い「パンケーキ」・「『俺の』系列レストラン」。今年台頭したのは、「高級ポップコーン」「ランチパスポート」。ドラマで話題の「ウイスキー」も上位に 「パンケーキブーム」「『俺の』系列レストラン」は認知率が6割を突破、注目度でもトップ3に入り、今年も引き続き外食トレンドの目玉に。今年新たに話題となった「高級ポップコーン」や「ランチパスポート」、ドラマ効果で話題の「ウイスキー」なども高い認知率を獲得。 ◆最も注目された外食トレンドは「熟成肉ブーム」 海外の有名ステーキ店の日本初上陸、大手外食チェーンにおけるメニューへの導入などで、以前より身近に楽しめるようになった「熟成肉」が、「『俺の』系列レストラン」(14.3%)「パンケーキ」(10.7%)をおさえてトップ(18.2%)に。 ◆男女別の注目トレンド:男性中心は「熟成肉」「ウイスキー」「ちょい飲み」、女性中心は「パンケーキ」「ランチパスポート」 「熟成肉ブーム」(男性20.7%・女性13.8%)は男性中心、「パンケーキブーム」(男性6.6%、女性18.1%)は女性主導であることが明らかに。その他、「ランチパスポート」は女性、「ウイスキー」「ちょい飲み」は男性からの得票が多い結果に。 ◆その他 気になるトレンド:日本酒、ブルーボトルコーヒー、アサイー、ジビエなど 選択肢にない外食トレンドをフリーアンサー形式で尋ねたところ、「日本酒」「ブルーボトルコーヒー」「アサイー」「ジビエ」が特に目立つ結果に。「日本酒」については、世界的な日本食ブームに連動した人気の上昇について言及するコメントが複数寄せられました。また、「ブルーボトルコーヒー」は“コーヒー界のApple”とも称されるアメリカで大人気のコーヒーショップで、来年2月に日本第1号店がオープンする予定となっていますが、すでに注目を集めている模様です。 【調査パネル】 調査エリア:全国 調査対象:20歳以上の食べログ ID登録ユーザー 調査方法:メールマガジンによる調査 回答者数:16,398人(男性10,559人、女性5,839人) 調査期間:2014年11月18日~2014年11月21日 調査実施機関:株式会社カカクコム ※四捨五入による端数処理のため、合計が100%にならないことがあります。 『食べログ』概要 “信頼のできるレストラン選び”をコンセプトに2005年3月開設。ユーザーから寄せられたクチコミと点数評価から、独自に設けたロジックでレストランランキングを算出し、提供しています。 ・点数について:http://tabelog.com/help/score/ ・口コミ・ランキングに対する取り組み:http://tabelog.com/help/policy/ 【食べログデータ】(2014年9月末現在) 掲載レストラン数:約79万件、クチコミ投稿数:約575万件 月間総PV:14億0,514万PV、月間利用者数:6,075万人(内訳)PC:2,453万人、スマートフォン:3,509万人、フィーチャーフォン:113万人 『食べログ』SNS公式アカウント Facebook : http://www.facebook.com/tabelog Twitter : http://twitter.com/tabelog 【データの引用・転載時のクレジット表記について】 本調査結果の引用・転載の際は、必ずクレジットを明記くださいますようお願い申し上げます。 クレジット表示例 ・「食べログ」調べ ・ランキングとクチコミのグルメサイト「食べログ」が実施した調査によると… 【報道に関するお問い合わせ先】 株式会社カカクコム 広報室  E-mail:pr@kakaku.com 続きを読む
株式会社お金のデザイン(本社:東京都港区、代表取締役社長:廣瀬朋由、以下、「お金のデザイン」)は、本日12月8日(月)より、日本初※1となるETF特化型投資一任運用の新サービス「ETFラップ™」の取り扱いを開始いたしましたので、お知らせいたします。 「ETF(イーティーエフ)ラップ™」とは、オンライン上で、お客様一人ひとりのライフサイクルに合わせてプロファイリングを行い、それぞれのニーズに合ったポートフォリオを提案することで、世界中の取引所から約5,000にも及ぶ高品質で安心なETF※2に、従来よりも低廉なコストで投資することを実現させた新しい運用商品です。 プロファイリングには、株式、債券、不動産、金や原油などの商品をはじめとした多種多様なETFを、資産運用研究の第一人者である加藤康之教授(京都大学大学院経営管理研究部教授)が監修した運用手法が用いられており、一人ひとりのライフサイクルに合わせて、200種以上のポートフォリオの中から最適なポートフォリオを提供します。 「ETFラップ™」の特徴は大きく分けて、「グローバル」・「マルチアセットクラス」・「低コスト」の3つがあり、これらが革新性を生み出しています。 ○ グローバル お客様との一任運用契約により、従来個人投資家ではアクセスできなかった全世界に上場する約5,000銘柄のETFにアクセスが可能となります。実際には、株式、債券、コモンディティ等30から40種類のETFがポートフォリオに組み込まれることになるため、実質7,000以上の個別銘柄を保有・運用していることと同等の効果を得られることになります。 ○ マルチアセットクラス お金のデザインが提唱する「新・財産三分法」に基づいて、オンライン上でお客様一人ひとりのライフサイクルに合わせてプロファイリングを行い、それぞれのニーズに合ったポートフォリオを提案します。なお、ポートフォリオ構築には、資産運用研究の第一人者である加藤康之教授(京都大学大学院経営管理研究部教授)が監修した運用手法を用いています。 ○ 低コスト ETFという比較的コストが低い商品を対象とし、且つオンライン上での販売・運用に比重を置くことで、発生する追加コストを最低限に抑えています。これにより、グローバル分散投資のメリットを最大化する仕組みをつくることが可能となります。また、「ETFラップ™」の商品性を支える機能ポートフォリオは、従来のリスク・リターンの分散のみに着目していたポートフォリオをさらに細分化、お客様に合わせたテイラーメイドのポートフォリオを作成するものです。 全世界に上場する約5,000銘柄のETFを、グロース型・インカム型・インフレヘッジ型の3つに分類して組み合わせて投資することで、一定のリターンをあげつつも、リスクをコントロールできるため、資産保全に適した運用が可能となっています。 また、今回、弊社と投資一任契約をご締結していただいたお客様が、運用開始以降に閲覧可能なご登録会員様向けページ「マイページ」の機能を拡充いたしました。 マイページでは、毎日、いつでも、どこでも、オンラインで、お客様一人ひとりのポートフォリオをもとにした、最新の資産運用の状況をご確認いただけます。資産運用概要だけではなく、収益率、残高証明、証券取引履歴、月次運用報告書なども閲覧することができます。(下図:当社マイページより事例。) このたびの「ETFラップ™」の正式オープンにより、個人・法人問わず、より多くの投資家のみなさまに、機関投資家並みのグローバル分散投資を提供することが出来るものと期待しております。 お金のデザインは、今後も「資産運用に、革命を。」もたらすべく、サービスの拡充に努めてまいります。 お金のデザインの詳細につきましては、当社ウェブサイトをご参照ください。 ※1 2014年10月31日調べ。また、本サービスの提供が「日本初」とは、一般投資家を対象として広く提供するものを指します。 ※2 Exchange Traded Funds、上場投資信託のことをいいます。 続きを読む

2014年12月08日(月) (アララ株式会社)

世界初の価格交渉通販サービス 『HowMuch β』を開発・公開

AR技術をベースにスマートフォン事業を手掛けるアララ株式会社(レピカグループ、本社:東京都港区、代表取締役社長:岩井 陽介 以下アララ)は、このたび世界初※1となる価格交渉通販サービス『HowMuch β(ハウマッチ ベータ)』を開発・公開したことを発表いたします。(※1当社調べ) 「HowMuch β」は、インターネット上で「値切り」を楽しむことができる通販サービスです。会員登録は無料。ユーザーは気に入った商品をみつけたら希望価格で入札、売主が設定した最低販売価格以上であればすぐに購入できる仕組みとなっています。価格交渉の回数は、商品ごとに決められており、その範囲内であれば何度でも入札することが可能です。さらに、SNSで商品情報をシェアするだけで、価格交渉の回数を増やすことができます。 本サービスのイメージは、東南アジアの町の露店でのショッピング。さまざまなジャンルの商品が並ぶ市場で思いもよらない掘り出し物に出会い、店主とのやり取りを通じて予想外のお手ごろな価格で商品を手に入れる喜びを本サービスで提供していきます。価格交渉の相手として “店長”キャラクターを設置。ユーザーは”店長”とのやりとりを通して、まるで本当に「値切り」をしているような“新しいお買い物体験”をすることができます。 なお、「HowMuch β」は、アララが開発、株式会社オネスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 飯田尚志 以下オネスト)が運営を行います。 ■「HowMuch β」の特徴 ◆ユーザーのメリット ・希望価格で購入できる ・値切り交渉次第で、より安価に購入が可能 ・価格が折り合えばすぐに購入できる →オークションのように最後まで値段が釣りあがっていって、結局購入できないといったことがない ◆売主のメリット ・最終売価がサイト上で公開されない →安値販売の印象を持たれづらい →価格比較サイト等で、比較されることがない また、「HowMuch β」では、2件の特許を取得しております。 ■特許の概要 発明の名称:howmuch(ショッピングサイト) 技術分野 :サーバ装置およびプログラム     特許番号 :第5602193号           登録日  :2014/8/29              発明の名称:howmuch(ボタン) 技術分野 :サーバ装置およびプログラム 特許番号 :第5395224号 登録日  :2013/10/25 この特許は、従来のショッピングサイトに「値切り」や「価格交渉」の要素を加えた、新しいプログラムです。「HowMuch β」は、今後この2つの機能のさまざまなコマースサイトへの導入を目指しています。 アララは、今後も積極的にスマートフォン関連の新規事業に着手し、そのサービスによってユーザーのスマートフォンライフがより快適でHappyなものになるよう、貢献していきます。 【「HowMuch β」のご利用方法】 1)スマートフォンから、「http://howmuch.tokyo」にアクセス 2)Facebook/twitter/メールアドレスのいずれかで会員登録 続きを読む
株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:江幡哲也)と株式会社イノーバ(本社:東京都文京区、代表取締役:宗像淳)は業務提携し、企業・団体が独自にメディア(オウンドメディア)を構築して情報発信を行うコンテンツマーケティング領域において、ソリューションの提供を開始します。オールアバウトとイノーバが業務提携しコンテンツマーケティング支援事業を強化 ~専門家によるコンテンツ生成力とメディア集客力に、コンテンツマーケティング特化型 クラウドシステムを融合させ、サイト構築からSEO・効果測定までワンストップでサポート~  総合情報サイト「All About」を運営する株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:江幡哲也)とマーケティングソフトウェアの企画・開発を行う株式会社イノーバ(本社:東京都文京区、代表取締役:宗像淳)は業務提携し、企業・団体が独自にメディア(オウンドメディア)を構築して情報発信を行うコンテンツマーケティング領域において、両社の強みを活かしたソリューションの提供を本日より開始します。  自社の商品やサービスと親和性の高い見込み顧客に向け、継続的に有用な情報を提供することでその興味・関心を喚起し、無理なく購買意欲を高めることを目的とした”コンテンツマーケティング”と呼ばれるマーケティング手法が昨今注目されています。米国では BtoB企業の93%、BtoC企業の90%が実践している(※1)ものの、オウンドメディアの構築や、ユーザの支持を得られる良質なコンテンツの継続的な生成とユーザの集客、さらには解析ツール使っての効果測定など、導入から運用まで負荷が掛かることが課題になっていました。 ※1)出典:B2B Content Marketing 2014 Benchmarks, Budgets & Trends ? North America by Content Marketing Institute and MarketingProfs from Content Marketing Institute  そういった中、870名の専門家を抱え、16万本以上の専門性・信頼性が高い記事を保有するオールアバウトのコンテンツ生成スキルと月間総利用者数3,830万人にもおよぶメディア集客力に、サイト構築・SEO対策・アクセス解析などがオールインワンで利用できるコンテンツマーケティングに特化したイノーバのクラウドソフト「Cloud CMO(クラウドシーエムオー)」を組み合わせることで、より質の高いコンテンツマーケティングの支援体制を強化いたします。  これにより、コンテンツマーケティングに関するスキルやノウハウ、エンジニアリソースを持たない企業でも短期間にオウンドメディアの構築が可能になるだけでなく、長期的な視点でユーザの興味・関心を喚起する質の高いコンテンツを生成し、かつ集客することが可能になります。  今後も両社は、業界においてまだまだ発展途上のコンテンツマーケティング領域において、企業・ユーザ双方の目線に立ったソリューションづくりを重視することで、出稿企業に対して価値あるマーケティング活動を支援していきます。 ■本商品への出稿をご検討の広告主様、広告代理店様はこちらからお問い合わせください。 http://adinfo.allabout.co.jp/log/eid8.html ■「All About」について URL:http://allabout.co.jp/ 大日本印刷株式会社を大株主とする株式会社オールアバウトが運営しており、約1,300のテーマごとに、専門の知識や経験を持った人=「ガイド」が、その分野に関する情報を提供する総合情報サイトです。2001年2月15日のサイトオープン以来、順調にユーザ数を伸ばし、月間総利用者数は約3,830万人(2014年7月実績、スマートフォン、モバイル含む)となっています。独自記事の展開を中心にシステムだけでは到達しない満足度へ“人”が編集・ナビゲートするサービスです。 ■株式会社イノーバの会社概要 URL:http://innova-jp.com/ 株式会社イノーバは、コンテンツマーケティングの導入支援・運用に特化したサービスを企画・開発しています。企業がコンテンツマーケティングを実施する上で課題となる「コンテンツの継続的配信と品質管理」をサポートし、現在では登録ライター1,400名をかかえ、月間最大1万本以上のコンテンツを企業に提供し、その数は続伸しています。今後は上記に加え、クラウドによりコンテンツマーケティングの実行と効果測定を可能とするソフトウェア「Cloud CMO」の提供を通じて、さらに事業展開を拡大し、マーケティングによる中小企業の活性化、新規事業の創出を目指します。 (ご参考)CloudCMOについて:http://innova-jp.com/service/cloud-cmo 本件に関する報道機関からのお問い合わせ先: 株式会社オールアバウト 広報担当:柏原 TEL:03-6362-1309  FAX:03-6682-4229 E-mail: pr@staff.allabout.co.jp 株式会社イノーバ マーケティング部:原田・大西 TEL:03‐4405-7431 E-mail: mktg@innova-jp.com 続きを読む