知ってますか?注目度 急上昇の「WEB接客ツール」
お客様が抱える、ネットショッピング特有の不安とは何かご存知ですか?
今話題となっている「WEB接客ツール」は、今までネットショッピングに抵抗があった方を、購入に促すことが出来る画期的なツールです。
今回は、お客様の購買意欲を刺激し、信頼感も得ることができる「WEB接客ツール」のメリットをご紹介いたします。
注目集まる「WEB接客ツール」
ECサイトで商品を購入するお客様の不安はたくさんあります。下記の表で分かるように、「サイズが合うか不安」「色やデザインが写真と同じか不安」などが【オンラインで衣料品を購入しない理由TOP3】として挙げられています。アパレル以外でも、電化製品やスイーツなど、それぞれ購入をするにあたって、実物を実際に見て購入できる実店舗にはかなわない部分は存在します。
また、ネットショップは、お客様が商品に興味があったとしてもその場で購入を促すのはなかなか難しいことです。実店舗であれば、商品を見ているお客様に対してその商品の魅力を語ることができたり、質問にも答えられたりしますが、ネットショップはそのようにはいきません。この問題は、実店舗とネットショップの大きな壁ともいえます。
しかし、最近、新たなECソリューションとして「WEB接客ツール」が人気となっております。昨年2015年は「WEB接客元年」とも呼ばれており、様々なWEB接客ツールが注目を集めました。中心となっているのは、人工知能(AI)による自動接客ツールやチャットツールとなっています。また、ビデオチャットツールというサービスも登場しています。実際に店舗にいるように、店員さんに質問ができたり商品などを見ることができたりするのです。
スピンシェル株式会社調べ
高齢者にとっても必須な「WEB接客ツール」
若い世代の利用者が多いイメージのネットショッピングですが、高齢者でも利用者が増えてきているのが現状です。家にいながら自分が欲しい商品をすぐに購入できるというメリットが高齢者の利用を増やしているのではないでしょうか。世帯主が高齢者の世帯で、1ヶ月のネットショッピングでの支出総額を見ると、2002年からの11年間で5.2倍に増えているそうです。
しかし、ネット操作が苦手な高齢者はもちろんたくさんいらっしゃいます。「WEB接客ツール」はそのような方々のガイドとなって商品購入まで手伝うことができます。高齢化が進んでいる日本にとって、今後ますます導入が当たり前になってくるツールと言えるのではないでしょうか。
対面がもたらす心理的効果
メラビアンの法則というのをご存知でしょうか。これは、人はほとんどの情報を「視覚」から得ているという研究結果です。言葉よりも、人は表情や態度、ボディランゲージなどの視覚でとらえられる情報に頼っているそうです。
「WEB接客ツール」はその視覚の情報をECサイトでありながら、多く与えることが可能になり、購買意欲を刺激することになります。また、信頼度が高まるので、お客様とのつながりも深くなると考えられます。これから期待が高まる「WEB接客ツール」、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
WEB接客についてもっと知りたい方は、下記のURLから、各社資料を無料でダウンロードしていただけます!
https://goo.gl/gHRnnr