絶対に損しない海外送金(国際送金)サービスの選び方
海外送金は3つのポイントから選ぶ
留学や海外出張、移住などでどうしても海外に送金しなければならないことがあるのではないだろうか。留学の場合は学費や生活費の送金、海外出張の場合はホテル代、移住の場合は自己資産(年金)の移転などがあげられる。
海外に送金をしたい場合、海外送金サービスを利用することになるが、一口に海外送金といっても様々な種類がある。どれを選ぶかによって、手数料が異なってくるし、着金までの所要時間も変わってくる。ここでは海外送金サービスを選ぶにあたってのポイントを解説する。
1、手数料はどれくらいかかるか?
海外への送金方法にはいくつかあるが、いずれの場合も手数料がかかる。国によっては一部税金などがかかることもあるが、基本的に必要な手数料は下記の3つだ。
・送金するためにかかる手数料
・両替にかかる為替手数料
・受け取るためにかかる手数料
海外送金サービスを選ぶにあたって、手数料がどれくらいかかるかは判断基準の一つになるだろう。
2、送金・受け取りのための手続きは簡単か?
現在、最も利用されている海外送金サービスは銀行送金ではないだろうか。ただ銀行送金を利用する場合、送金する側は事前に銀行の窓口に出向いて手続きをしなければならない。オンラインで送金手続きができるシティバンク銀行でも、事前に書面で送金先を登録する必要がある。受け取る側は自分の口座に自動的に振り込まれるので手間がないが、送金側にとって銀行送金は手間がかかるものなのだ。送金や受け取りのための手続きが簡単かどうかも、海外送金サービスを選ぶにあたってのポイントになる。
3、送金にどれくらいの時間がかかるか
意外と着金時間を考慮に入れずに、海外送金サービスを利用する人が多い。海外に送金を行っても、着金時間は通常2~3営業日かかる。遅い場合だと1週間かかることもある。せっかく送金したとしても、期日に間に合わなかったら意味がない。海外送金サービスを利用する場合は、着金までにどれくらい時間がかかるか把握しておこう。
おすすめの海外送金サービス
上記で説明したように、海外送金サービスを選ぶにあたって、送金・受け取りにかかる手数料や手続き、着金までの時間を軸にするのがポイントだ。とはいえ、様々な海外送金サービスがある。一つ一つ比較している時間があまりない人もいるだろう。もし、何の海外送金サービスを選べばよいかわからないという人はSBIレミットが提供している海外送金サービスを利用するとよいだろう。絶対に損をすることはない。
実際に一般的な銀行送金と比較してみよう。
・手数料で比較
中国人民元送金の場合、送金手数料は銀行送金だと一般的に1,750円~3,600円かかる。それに対し、SBIレミットは480円だ。受け取り手数料も銀行送金の場合、受け取り側が利用している銀行によって変わるが、SBIレミットは無料である。
ちなみに、為替手数料は基本的にどの海外送金サービスでもかかるので比較の対象から外しても構わない。為替手数料と受け取り手数料は銀行送金もSBIレミットもほとんど変わらないことを考えても、手数料だけで1,200円以上変わってくる。実質ワンコインで中国に送金できるのだ。いかにSBIレミットが安いかお分かりいただけただろうか。
・送金・受け取りのための手続きで比較
次に、送金・受け取りのための手続きという点でどうだろうか。銀行送金を利用する場合、送金のための手続きに手間がかかると上記でも述べたが、SBIレミットのサービスを見てみよう。
SBIレミットの送金サービスを利用する場合、オンラインにて事前登録 (無料) をする必要がある。送金の際には、登録のアカウントに予め送金資金をチャージして、そこから送金を行う。オンライン上、スマホからも利用が可能で、わざわざ銀行に行く必要もない。銀行送金と同様に、利用に当たって事前登録が必要な点は、煩わしく感じられるかもしれない。しかし、書類の受け取り以外はオンラインでできるし、利用登録以外の手続きもオンラインでできるのがありがたい。
・着金までの時間で比較
着金までの時間もほぼリアルタイムで、銀行送金と比べてもはるかに早い。送金・受け取りのための手続きは銀行送金とさほど変わらないが、手数料の安さと着金時間の早さでSBIレミットの海外送金を利用する人が多いのだ。