【EC市場分析】競合と差別化するUGCマーケティング① 〜ロイヤルカスタマーの創出に向けて〜

  公開日:
最終更新日:

株式会社ギャプライズ

EC市場は急成長し、ただECサイトを運営しているだけでは差別化が難しくなってきました。この状況の中で生き残るために必要なことは、消費者が自然と自社ブランドを選んでくれる仕組みを作ることです。
本シリーズでは、その仕組みについて、「EC/オムニテックカンファレンス2020」での弊社メンバー天木の講演内容をもとに、全5回に分けてご紹介します。
第1回である今回は、EC市場の予測についてご説明します。

EC市場と消費者の行動

EC市場は右肩上がりで成長中。今後は、2020年に市場規模約21兆円、2025年には約28兆円にまで成長するといわれています。

[引用]平成 30 年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 (電子商取引に関する市場調査)

加えて、今回の緊急事態宣言の影響から、消費者の行動が変化しました。

講演途中に、Zoomの投票機能を使い、「オンラインで商品を購入した経験はありますか?」という質問を参加者にしたところ、65%の方が「経験がある」と回答。さらに、25%の方が「経験があり、リピートしているブランドもある」と回答しました。

セミナー中の投票結果

このような、新規企業の参入や消費者行動の変化から、今後、EC市場での競争は激化していくと予測されます。

自社ECサイトの顧客を5種類に分けて考える

果たして、激化が進むEC市場でどのようにして生き残っていけばいいのでしょうか?EC事業の中でも、独自施策による差別化、高い利益率を確保できる、自社ECサイトの運営に焦点を当てて、施策を考えていきましょう。

まず、ターゲットを決めます。下の顧客階層図にあるように、自社ECサイトには様々な顧客がいます。

顧客階層図

全消費者、ブランドを知っている顧客、購入したことがある顧客といった新規顧客は、今までオンラインで売っていなかったものや新規サービスの登場、安売りといった他社の誘惑に釣られ、離れてしまう可能性が高いです。

一方、リピーター、ロイヤルカスタマーなどの既存顧客の維持にかかるコストは、新規顧客獲得にかかるコストの5分の1といわれ、新規顧客獲得ほどパワーを使いません。

とは言っても、競合が増えつつある今、新規顧客離れだけでなく、リピーターや、ロイヤルカスタマーまで自社から離れてしまう可能性もあります。

どのようにして、既存顧客が他社に移らないよう止めることができるでしょうか?

次回、第2回 ロイヤリティプログラム編に続きます。

自社EC売上アップ!モール依存からの脱却を目指すUGC活用オンラインセミナー【無料】

EC市場の中で、より明確な差別化をするために有効なUGCマーケティング。

そんな、UGCマーケティングに挑戦してみたい方に向け、無料オンラインセミナーを開催しています。

UGCの活用でCVR150%改善した企業様の取り組み事例などを交えてわかりやすくご紹介いたします。

ECサイトの運営していく中で、
以下のようなお悩みがある方に特にオススメです。
------------------------------------------------------------------------
・自社ECサイトの売上がなかなか伸びない
・ECモールのみに偏っていて自社ECサイトに力を入れられていない
・自社ECサイトの認知が低い・流入が少ない 
 etc...
------------------------------------------------------------------------

▼お申込みはコチラから
https://www.yotpo.jp/seminar/webinar/
▼UGCマーケティングツール・YOTPOについてはこちらから
https://www.yotpo.jp/

▼UGCマーケティングツール・YOTPOを使った事例はこちらから
https://ecnomikata.com/knowhow/23033/?prv=eefee15f4c59e87f5b6f2b9d0879b115



著者

株式会社ギャプライズ

2005年設立。「最先端テクノロジー×情熱的な人のチカラ」をモットーに、デジタルマーケティングの総合商社として、SimilarWeb、Contentsquare、monday.com等の海外で多くの導入実績のあるツールや先進的で新しいツールを日本国内に導入・支援を実施。

特にEC事業者様向けには、UGCマーケティングツールYOTPO(ヨットポ)を通じて、自社ECの売上拡大支援をしています。

YOTPO
https://www.yotpo.jp/

コーポレートサイト:http://www.gaprise.com/
事業案内:http://www.gaprise.com/service/
MarTechLab:https://martechlab.gaprise.jp/
運用型広告研究所:http://listing.gaprise.com/blog/

株式会社ギャプライズ の執筆記事