EC出店をご検討の店舗様へ~そもそもECとは~
株式会社ザーナスでは、ネットショップに関わる全ての業務を代行可能です。
私たちは、ネットショップ運営のスペシャリスト集団として、
貴社のご状況に合わせた最適解を自らの知識、経験に基づいてご提供いたします。
ECの定義
ECとは、「Electronic Commerce」という言葉に由来する造語で、
日本語に翻訳すると「電子商取引」となります。
PCやスマホ、タブレットなどのデバイスから
インターネット上でモノやサービスなどを
売買したり、取引したりすること全般を指します。
皆さんがよく利用するネットショップやネット通販等が
このECに該当します。
ECは、企業が一般消費者向けに商品を販売するだけでなく、
企業同士や消費者同士の取引にも使われています。
日本でECが本格的に始まったのは1995年頃。
楽天市場は1997年にオープンし、
アマゾンの日本語サイトは2000年にスタートしました。
ECが普及し始めてから20年以上が経過し、今では物品の売買だけでなく、
旅行や飲食店の予約、チケット購入、保険の申し込みなど、
様々なサービスがオンラインで提供されています。
どういう人が利用するのか
◆BtoB(企業間電子商取引)
BtoBでは既存の取引先と、毎月多くの取引処理が発生します。
BtoBでのECサイトは、
クローズドBtoB型(得意先のみ使えるシステム)と、
スモールBtoB型(通常のBtoCのECサイトのように世界中がマーケット)に
分かれます。
クローズド型は、既存の取引先と頻繁に取引が発生する場合に利用されます。
BtoBでは取引先ごとに商談を行い、売買する商品の値決めを行います。
その際に取引量や取引条件の違いにより同じ商品であっても各取引先ごとに
異なる価格で販売することが往々にしてあります。
そのため、BtoBのECサイトでは、この商習慣を前提としているため
1商品に対して複数の価格で管理することが可能です。
スモール型は、BtoCのECサイトに近いため、構築も比較的容易になります。
ECサイトを設けることで、今まで問い合わせが無かった地方や
新規からの購入も見込むことができます。
BtoBにおけるECサイトの活用は徐々に伸びており、
経済産業省が2020年7月に発表した2019年度の市場調査では、
BtoBのEC化率は31.7%であり、
市場規模は352兆円という大きなマーケットになっております。
BtoC(消費者向け電子商取引)
利用者の多くは50代といわれており、
通勤途中で利用している方が多い傾向にあります。
なお、地方はスーパーまで距離があるためか
食糧関係のECが活発化してきています。
ネットスーパーは、「イオンネットスーパー」、「楽天西友ネットスーパー」、
「イトーヨーカドーのネットスーパー」を利用する人が多いようで、
メイン利用の総合ECでは「Amazon」、「楽天市場」、
「Yahoo!ショッピング」が利用されています。
この続きは弊社HPよりご確認ください。