経営課題の解決を支援!ERPとはどんなもの?概要からメリットを紹介

ECのミカタ編集部

IT化が進んだ現代社会ではユーザーが気軽に利用出来るECサイトの需要が高まり、通販市場の競争率が上がってきています。企業として生き残るためには様々な経営指標やビジネスツールを駆使する必要がありますが、そんなビジネスツールの1つであるERPをご存じでしょうか。ERPは企業の経営課題解決に効果的であるとして注目を集めています。今回はこのERPについて、基礎知識やメリットをご紹介します。

ERPとは

ERPは正式名称を「Enterprise Resource Planning」と言い、日本語に訳すと「企業資源計画」という意味になります。経営ツールとしてのシステム・ソフトウェア的な意味合いでは、統合基幹業務システムと呼ばれる事もありますので覚えておくと良いでしょう。多様化した現代ビジネスシーンでは「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」という4つの要素が経営にとって重要なリソースですが、ERPはこれらの要素を効率的に把握する事を目的としています。

企業の業務内容は多岐に及びますが、「会計業務」「人事業務」「生産業務」「物流業務」「販売業務」といった基幹業務に関する情報の一元管理を行うのがERPです。このように基幹業務は企業経営の根幹を成す様々な業務の総称であり、一般的にはさらに「バックオフィス系」「業務系システム」という2つの種類に大別されます。従来の仕組みでは業務ごとに独立したシステムが用意されており、部署間でデータをやり取りするような場合はシステム間での連携が必要でした。ERPはこうした基幹業務におけるデータの一元管理が可能になるツールです。

ERP登場の背景

前述のように、「会計」「人事」「生産」「物流」「販売」といった企業の主要業務には個別にシステムが導入されており、処理方法や情報の種類に合わせてデータベースもそれぞれ独立して管理するというのが一般的でした。ところが、これらの業務は一見バラバラの仕事をこなしているようで、実は相互にリンクして影響を及ぼし合うものです。会社全体の業務フローを見渡した時、これらの業務は全て最終的に「会計業務」という一点に集約されます。

従来の業務システムにおいては各部門間でデータの受け渡しを行う場合、受け渡し先のデータベースへの情報再入力や販売・注文状況反映といった作業が必要となります。そのため、データのやり取りに時間がかかるばかりでなく、人為的なミスが発生するケースもしばしばでした。このようにバラバラに管理されているデータを一元的に集約し、業務フローを効率的にするために生み出されたのがERPです。

ERPは登場当時、大企業が導入するようなハードルの高い業務システムという印象が一般的に根付いていました。日本においてERPの存在が知られ始めたのは1990年代後期でしたが、この当時はERPを日本語や日本のIT環境に適合させるために様々なカスタマイズが必要だったのです。しかし、時代が進むにつれて最適なアドオンの開発やクラウド形式でサービスを提供するSaaS(Software as a Service)の登場などによって、中小企業にとっても身近なツールとして定着しました。

ERPのメリット

ERPを業務システムに組み込む事で期待出来るメリットは、大きく分けて4つに分類出来ます。自社の課題を解決出来る見込みはあるのか、ここでERPのメリットを1つずつ確認していきましょう。

情報の一元管理が可能


"ERP導入によるメリットとしては、まず情報の一元管理化が可能というのが大きなポイントです。ERPは販売・在庫・生産といった複数の業務分野を横断的に処理する事が可能で、情報の一元化を前提としたデータベースの構築を実現します。例えば、商品を出荷する際には販売情報・在庫情報・会計情報など、関連するデータの整合性を各部署が連携して取る必要がありました。一方、ERPであればデータベースが一元化されているため、出荷時にリアルタイムで各情報の更新を行う事が可能です。

また、企業内で管理されているデータは企業の財布を握る会計部門や経営首脳陣にとっても必要な情報となります。従来のように各部門でデータを管理するシステムの場合、必要となる情報をデータベースから引き出すためには再入力や加工といった作業が発生していました。ERPを導入する事で各部門の情報は1つのデータベースにまとめられるため、会計処理や経営判断といった重要度の高い業務に必要な情報をスムーズに取り出せるようになります。"

業務効率アップ


事業活動は様々な部署を横断して流れているケースが多く、企業や事業の規模が大きくなればなるほどその仕組みは複雑になります。データの集計や再入力に加えて、この複雑な業務システムはしばしばビジネスの円滑な進行を妨げる原因にもなっていました。ERPによって一元化されたデータベースがあれば、各基幹システムの情報は最初に入力されたものを会計処理まで利用する事が可能です。さらに、一元化されたデータベース内では各基幹業務で作成されたデータの即時引き出し・データの自動転記・他部署のデータ参照といった作業をシームレスに行えます。データの二重入力や担当者間でのコミュニケーションエラーといったトラブルを未然に防ぐ効果もあるため、業務全体が効率化してムダのないスムーズなビジネス環境が整います。

経営情報の可視化


"ERPの導入には自社の経営情報を可視化するという効果も期待出来るでしょう。世の中に出回っているERPには様々な製品が存在しますが、その多くにはダッシュボードと呼ばれる機能やそれに準ずるものが備わっています。ERPには基幹業務における様々なデータが集約されているので、ダッシュボード上で経営状況を把握するための数字やグラフをリアルタイムで確認する事が可能です。

ダッシュボードでは売上・利益・営業・生産コストといった経営判断の材料となる重要なポイントが可視化されています。経営者は自分にとって必要な情報に絞ってダッシュボードに表示させる事が可能であり、さらにこれらのデータは直感的で理解しやすいグラフ・メーターなどで確認出来ます。ERPのダッシュボードは現状での資産情報・売上・人材活用状況を可視化する事で素早い意志決定に一役買ってくれるでしょう。市場の変化や競合他社の動向で日々移り行くビジネスシーンに遅れず適応するには、こうした経営情報の可視化が有効です。

管理会計の強化


"企業の経営状況を示す会計には財務会計と管理会計の2種類があります。前者は社外のステークホルダーに自社の経営情報を開示することを目的とし、後者は首脳陣が経営判断の材料とするために作成されるものです。そして、ERPの導入には管理会計の強化というメリットがあります。自社の状況を把握するには正確な情報をリアルタイムで手に入れる事が求められるため、管理会計では経営判断に必要な情報を正確かつ迅速に収集するという作業が重要です。

ERPには「生産管理システム」「販売管理システム」「購買管理システム」「在庫管理システム」といった事業活動における基幹系システムが集約されているため、それぞれの企業ごとで定められているルールに則った管理会計を強化する事が出来ます。正確かつ迅速な情報収集はERPの得意分野であり、一元化されたデータベースによるリアルタイムな情報提供が自社の管理会計を力強くバックアップしてくれます。


ERPの導入は経営者の強い味方に!

ERPの基本的な知識やメリットを把握する事が出来たでしょうか。ERPは企業全体の業務効率を改善するだけでなく、集約された正確かつリアルタイムなデータによる経営判断の迅速化もサポートしてくれます。ERPは現場の従業員のみならず、企業の経営陣にとっても心強い味方になってくれるでしょう。多様化するビジネスシーンを生き抜くために、様々なメリットが期待出来るERPの導入を検討してみてはいかがでしょうか。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事