【徹底解説】FBAマルチチャネルとは?メリットデメリットから注意点まで

ECのミカタ編集部

【徹底解説】FBAマルチチャネルとは?メリットデメリットから注意点まで

Amazonを利用している人であればFBAマルチチャネルサービスというのを聞いたことはあるかもしれません。しかし、便利なサービスではあるものの、実際にはどのようなものなのか詳しく知っている人は少ないでしょう。そこで今回はFBAマルチチャネルサービスがどんなサービス7日に加え、そのメリット・デメリットから注意点まで紹介します。

そもそもFBAとは?

FBAとはフルフィルメントby Amazonの略称です。そして、ここでのフルフィルメントとはECで商品の注文から消費者に商品が届くまでの業務全般のことを指します。Amazonで商品の販売を行っていると、商品の保管・販売・注文処理・受注・出荷など様々な業務が発生しますが、この業務が面倒に感じている人も多いでしょう。そこでFBAではこれらの業務をAmazonが代行してくれるので、業務量の削減に繋がります。

FBAを利用するにはAmazon指定の出品サービスに登録してから商品を用意して指定通りに納品する必要があり、これをすることでFBAの恩恵を受けることができます。ただ、FBAに発送などの業務を委託すると言っても、業務の負担が0になるというわけではありません。納品する商品情報を登録し、その際にバーコードの貼り付けと、納品書と商品の梱包は自分で行うこととなります。ただし、この手間に関しても、Amazonの物流倉庫に委託することが可能です。

FBAマルチチャネルサービスって何?

FBAマルチチャネルサービスは上記のFBAの中の一つのサービスであり、自社でECサイトを運営していたり、Amazon以外のオンラインサイトにも出店していたりする際、Amazonと同じ販売経路で販売している商品のフルフィルメントを代行してもらえます。このサービスを利用するためには対象商品をAmazonのFBAで出品しておく必要があり、この出品した商品の在庫はFBA専用倉庫に保管されているので、その各倉庫からの直送となります。したがってFBA利用者であればこのサービスはいつでもどこでもすぐに利用することができます。

それに加え、FBAマルチチャネルサービスであれば代金引換も可能です。代金引換サービスに対応することによってさまざまな販路の拡大と売り上げの向上も狙えるでしょう。またこのサービスでは一部対応している倉庫であればAmazonのロゴが入っていない段ボールで配送してくれます。そのため、ほかのECサイトで購入した商品をマルチチャネルサービスで配送したとしても安心してサービスを利用してもらえるでしょう。

FBAマルチチャネルサービスのメリット

まず挙げられるFBAマルチチャンネルサービスを利用するメリットが、コストの削減です。自社から直接出荷サービスや他の発送代行業者に依頼する場合と比べて、Amazonの物流システムを使った方が配送のコストを安く抑えることができます。それに、従来このようなサービスだと商品サイズや保管期間で算出される在庫保管にかかる料金である「在庫保管手数料」と、ピッキングから梱包作業費、資材費、配送費用など、発送業務を代行してもらうために必要な「発送代行手数料」が必要になりますが、これらの手数料も他の業者よりも安く設定されています。配送料に関してはどの業者も高騰の一方をたどっているので、この部分はかなりお得と言えるでしょう。

また、Amazonには「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」などといったシステムも用意されていますが、Amazon以外の物流でこのシステムを利用する場合、手続きが煩雑になってしまいます。そこでFBAを使うことでこれらの配送システムを利用する場合の手続きを軽減できるというメリットもあります。

FBAマルチチャネルサービスのデメリット

もちろんFBAマルチチャネルサービスにはメリットだけでなくデメリットもあります。まず、FBAマルチチャネルサービスに対応している業者はヤマト運輸と日本郵便だけです。それに、利用者で配送業者が選べず、しかもどちらが選ばれたかわかるまで時間がかかってしまいます。したがって、お客様に配送時の問い合わせ番号をすぐに伝えられないというのは不便でしょう。

また、FBAマルチチャネルサービスの最安送料は252円です。そのため、小さい商品を発送する場合は定形外郵便やクリックポストを使った方が安く済みます。このように発送する商品が小さければ小さいほど損をしてしまうのもデメリットです。しかも、三辺の合計が160センチ以上の大きな荷物に関してはお届け日時指定便を使えません。それ故に大きな商品を届ける際にお客様似不便をかけてしまうということも理解しておく必要があります。

FBAマルチチャネルサービスの使用時注意すべきことは?

それでは、実際にFBAマルチチャネルサービスを利用して配送する際に利用者が注意すべきことはどんなことが挙げられるのでしょうか。この段落では、FBAマルチチャネルサービスの注意点について解説します。

発送を依頼するタイミング


FBAマルチチャネルの発送のタイミングについてはムラがあり、注文からすぐに発送されるときもあれば、発送まで時間がかかってしまうときもあります。特に夕方以降や祝日、連休前のタイミングで依頼を出すと、これらのタイミングは注文が多くなりやすいので、それに伴って遅れも顕著になってしまいます。したがって、FBAを利用するにあたっては、利用者側がFBAの業務の混み具合を想定しておく必要があるでしょう。具体的には大型連休をはじめとする休み前、夕方以降を避けることである程度混雑による発送の遅れを避けられるかもしれません。

また、普段からFBAを利用していると、FBAマルチチャネルでも同様に当日発送や翌日発送を期待してしまうかもしれません。しかし、FBAマルチチャネルはあくまでFBAを利用している人のためのオプションサービスなので、遅くてもある程度はしょうがないと許容することが大切でしょう。したがって、FBAマルチチャネルを利用する際はある程度遅れることを前提にスケジュールを組んだうえで発送依頼をかける必要があります。

フリマサイトでの販売


Amazonで出品している人の中にはフリマアプリ・フリマサイトに出品している人もいるでしょう。しかし、フリマサイトやフリマアプリはそもそも個人間でやり取りを行うものであり、商品が確認できない状態だとユーザー間でのトラブルに繋がってしまいます。したがってフリマアプリでは基本的に手元にない商品の出品が禁止されており、フルフィルメントセンターにある商品を販売することができません。

実際にこのルールに違反して、FC倉庫内の商品を出品したところ、アカウント停止を余儀なくされたという事例も存在します。アカウント停止になるとフリマアプリの利益を出金できないなど問題が発生するので、フリマサイト・フリマアプリで出品する際にFBAを使わないようにしましょう。

Amazonの表記


FBAマルチチャネルサービスを利用してAmazon意外のサービスを経由して商品の販売をしていたときにAmazonの箱で商品が届いてしまうとお客様が不安に感じてしまうでしょう。そこでFBAマルチチャネルサービスでは箱を無地のもので発送するサービスが用意されていますが、配送ラベルに書かれている配送元からAmazonの表記をなくすことはできません。

お客様によっては、自社ECサイトなどで購入したはずなのに、Amazonから商品が届いていることに不快感を示す人もいます。そこでトラブルを避けるためにも、事前にお客様に「Amazonの倉庫で商品を管理するサービスを使っているので、Amazonの倉庫から商品が届く」という旨を事前に伝えておくのが良いでしょう。

サービスの特性を熟知してから利用しよう

FBAマルチチャネルサービスは他販路で販売するのに比べてコストも安く済み、様々な恩恵を受けることができるので効率よくECを運営するためにも活用すべきでしょう。しかしサービスの特性や本質を理解しない状態での利用は想定外の不利益を生んでしまうかもしれません。そのため、事前にしっかり下調べをし、起こりうるトラブルを想定したうえで利用してください。

「ECのミカタ」でFBA納品代行を比較して、自社の業務効率アップにつなげよう

「ECのミカタ」では、無料でFBA納品代行のご相談ができます。フォームに入力するだけで、専任スタッフがあなたのお悩みにあわせた事業者をピックアップして紹介するため、担当者が自力で一つ一つの事業者を調べる手間がかかりません。紹介の実績豊富なコンシェルジュが無料でヒアリングしていますので、「ECのミカタ」でお気軽に問い合わせてはいかがでしょうか。

お問合せはこちらからどうぞ!


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事