ECサイトの在庫管理うまくできてる?システムの選び方とポイントについて解説

ECのミカタ編集部

ECサイトにおける在庫管理システムの役割

ECサイトにおける在庫管理システムの役割は、大きく分けて5つあります。

在庫の一括管理
データ分析
入出庫管理
バーコード管理
書類の作成・出力

それぞれの詳細を解説します。

在庫の一括管理


在庫管理システムによって、複数の販売チャネルの在庫を一括管理できます。複数の店舗を運営していても「どの商品が・どこで・いくつ保管されているのか」をリアルタイムで把握し、対応可能です。その他にも、在庫を一括で管理できるため、在庫変動を手動で入力する業務を省いたり、人的なミスを防いだりもできます。

データ分析


在庫管理システムに蓄積されたデータは、分析して活用できます。全体の販売状況をリアルタイムでチェックするだけなく、売上予測が可能となり、より効率的な仕入れが実現可能です。またシステムによっては原価や販売価格などを入力できたり、ポイント利用金額のデータなども参照できるため、利益計算や販売計画を立てやすくなります。

残りの在庫数と販売数がリアルタイムでチェックできるため、損益分岐点までの日数が算出できたり、商品毎の回転率も算出できたりと非常にメリットが大きい部分です。

入出庫管理


在庫管理システムでは、入出庫管理も対応可能です。これまで手動でおこなっていた商品移動の指示や、ピッキングリストの整理を在庫管理システムで管理できるようになります。手動でおこなっていた業務をシステムが代行することで、人件費のコストカットや、スタッフの不足といった課題が解決されます。

バーコード管理


在庫管理システムを導入すると、バーコード管理ができます。バーコード管理によって実現されるのは、正確でスピーディーな対応です。なぜならバーコードで商品を管理すると、商品番号や基本情報などが正確に管理され、人的なミスも減るためです。

書類の作成・出力


在庫管理システムを使い、必要書類の作成・出力ができるようになります。たとえば入出庫時の伝票や発注書、請求書などが制作可能。
また作成だけでなく管理までシステムで一元化することにより、これまで手書きでおこなっていた書類作成業務を省略できます。

在庫管理システムのメリット・デメリット

在庫管理システムのメリット


在庫管理システム最大のメリットは、機会損失の防止です。これまで複数チャネルに振り分けていた在庫を一本化することにより、販売の機会を最大化します。

たとえば楽天市場とAmazonで同じ商品を販売するとき、それぞれの在庫をどのように設定するかを考えてみましょう。商品の在庫が2点の場合、楽天とAmazonで同時に「在庫2点」と出品するのは危険ですよね。同時に売れてしまって在庫不足となることは避けなければいけません。

こうした在庫不足を避けるという理由から、1品ずつ出品したり、予備の在庫を確保したりしていては、販売機会を逃してしまいます。ここで在庫管理システムを導入すると、すべての販売チャネルで一括して在庫が管理されます。つまり楽天で売れるとAmazonの在庫も減り、Amazonで在庫がなくなれば楽天も在庫がなくなるのです。

在庫不足の不安がなくなれば、安心してすべての在庫を出品でき、お客様に購入してもらえる機会が増えます。在庫管理システムにおける最大のメリットは、こうした複数店舗展開をしているお店の機会損失の防止です。

在庫管理システムのデメリット


在庫管理システムのデメリットは、システムを使いこなすまでに時間や労力がかかることです。新しいシステムを導入してすぐに使いこなせる人はほとんどいません。業務効率化のはずが、システムの使い方がわからずかえって時間がかかってしまうなんていうケースもあります。
また在庫管理システムのほとんどは有料のサービスです。

システム利用のランニングコストがかかってしまうことは、デメリットのひとつといえるでしょう。


在庫管理システムを選ぶ際のポイント

在庫管理システムを導入するべきか、判断に困ることもありますよね。そんなときは以下の4つのポイントから、導入を検討しましょう。複数の在庫管理システムのどれを導入するか迷ったときも、これからご紹介するポイントで比較できます。

システム導入の目的を明確化する


在庫管理システム導入の目的は明確化されていますか?ひとえに在庫管理システムの導入といっても、目的はさまざまです。システム導入の目的には、以下のような理由があるでしょう。

・複数の販売チャネルの在庫を統一したい
・複数の拠点の在庫をまとめて管理したい
・商品ロスを減らすために一元管理したい

導入の目的が達成できるかどうかは、サービス選びで注意するべきポイントです。物流会社が提供する在庫管理システムもあれば、EC運営代行業者の提供する在庫管理システムもあります。システムの提供元が違えば、得意とするサポートも変わって当然です。システムの導入目的が明確であれば、どのシステムを選ぶべきかも定まるでしょう。

自社のビジネスモデルに適したシステムか


自社のビジネスモデルにシステムが適しているかどうかは、大切な基準です。取り扱う商品とシステムの相性が悪ければ、思ったように効率かできないこともままあります。たとえばバーコード管理や遠隔管理が必須となるビジネスモデルなら、在庫管理システムにもバーコード管理・遠隔管理ができるものを選ぶほうが効率的でしょう。在庫管理システムは単純に料金だけで比較するのではなく、自社のビジネスモデルとの適正を考慮に入れて選ぶべきです。

既存の物流システムなど他ソフトとデータ連携が可能か


在庫管理システムとは別に、物流システムなど他ソフトを使用している場合、データ連携が可能なシステムを選びましょう。在庫管理システムの魅力は管理の一元化です。しかし物流システムやそのほかのソフトとデータ連携ができない場合、結局そこに人的な管理作業が発生します。せっかくシステムに一元して管理を任せるのですから、データ連携が可能なシステムを選びましょう。

システム価格のコストはどうか


システムの価格のコストはどうかも重要な要素です。業務効率化できたとしても、コストが上がると利益を圧迫してしまいます。作業時間の短縮と同時に、コスト面で有利となるかどうかも確認しておきましょう。

おすすめ在庫管理システム10選

おすすめの在庫管理システムと、その特徴をご紹介します。実績や料金体系などから、最適なシステムをお選びください。

CROSS MALL


「CROSS MALL」は、株式会社アイルが提供するソフトです。商品登録・在庫管理・受注管理・発注・仕入れといった、業務をすべて一元管理できます。運営会社であるアイルは創業26年、5000社へのサービス提供と実績も豊富。実績豊富なサービスを利用したい方におすすめのシステムです。

助ネコ


「助ネコ」は、株式会社アクアリーフが提供する、クラウド型の受注管理システムです。同社ホームページによれば、99%の利用者から「満足」の回答が得られており、パソコンに慣れていないユーザーからも「満足」の声が多数。パソコン操作に自身がない運営者におすすめしたいシステムです。

TEMPOSTAR


「TEMPOSTAR」は、NHN SAVAWAYが提供するサービスです。受注業務の自動化はもちろんのこと、ヤフオク!やFBAとの連携も標準対応。定期的なバージョンアップにより、常に最新のシステムを利用できて安心です。30日間の無料お試し期間があるので、本格的な契約の前に使用感をチェックできます。

NEXT ENGINE


「NEXT ENGINE」は、Hamee(ハミィ)株式会社が提供する在庫管理システムです。受注管理機能・在庫管理機能・商品登録・管理機能などのEC業務を一元管理し、さまざまな業務を効率化します。運営会社であるHamee(ハミィ)株式会社も現役でネットショップを運営しているため、現場感覚での操作性のよさが魅力。月額1万円から利用でき、注文件数に応じた従量課金制のため、店舗の成長に合わせて使える料金体制です。

mylogi


「mylogi」はアートトレーディング株式会社が提供する、在庫・物流管理システムです。物流システムは難しそうなイメージがありますが、mylogiならシンプルな画面、業務フローで利用できます。月額固定費なので売上が増えても大丈夫です。出荷数に応じたプランで段階的にサーバーが変更されます。EC経験者のスタッフが対応してくれるので、サポート面も安心です。

ロジクラ


「ロジクラ」は、株式会社ニューレボ(New Revo Co.)が運営する、在庫管理・倉庫管理システムです。複数ユーザーや複数拠点での在庫管理が可能で、iPhoneからも入出庫管理や在庫管理ができます。ロジクラ最大の特徴は、無料で使えることです。

ただし無料プランは拠点数は1拠点まで、出火件数は300件までと制限がありますので、拠点数や出荷数が増える場合は有料プランへ切り替える必要があります。

Aladdin Office


「Aladdin Office」は、株式会社アイルが提供するシステムです。導入実績は5,000社、ユーザーリピート率98.3%と実績は豊富。基本パッケージを元にあらゆる業種・業務にフィットする柔軟性を持ち、必要な機能だけをついかできる柔軟なカスタマイズ性が魅力です。同社の提供する他サービスと連携した「CROSS-OVERソリューション」によって、Webをリアル両面の支援を一元化できます。

まとまるEC店長


「まとまるEC店長」は、株式会社ブランジスタが提供している在庫管理システムです。月額9,800円の固定費のみ。シンプルな料金プランで利用可能。また申し込み初月は無料のため、始めやすい料金体系が魅力的です。クラウド型のためインストール不要、ネット環境があれば場所をとわず仕様できます。

アシスト店長


「アシスト店長」は、株式会社ネットショップ支援室が提供している在庫管理システムです。受注管理、在庫管理に加え、メール管理まで一元化されたシステムのため、多くの作業が自動化されます。アシスト店長を利用することで、顧客管理や分析管理、フォローアップ機能を使用して、優良顧客への引き上げ率アップが期待できます。まさに「顧客のリピーター化に強い」EC受注一元管理システムです。

CAM MACS


「CAM MACS」は、株式会社キャムが提供するクラウドERPです。ERPとは、Enterprise Resources Planning の略で「基幹系情報システム」を意味します。2008年にリリースされたCAM MACSには、ノウハウが蓄積されており、カスタイマイズも可能です。クラウドSaaS×自社100%開発によって、月額利用料7万円からという低コストで利用できます。チャネルごとの在庫・自社倉庫・委託倉庫を統一化して管理し、適正在庫を維持が可能です。

在庫を持たない無在庫ネットショップという方法も

在庫管理が苦手な場合は、無在庫でネットショップを始めてみるのもよいかもしれません。無在庫でネットショップを始めるには、ドロップシッピングなどの方法もおすすめです。ドロップシッピングでは、在庫をもたないままでネットショップをオープンし、商品を販売します。ネットショップに注文が入ったら、注文情報をメーカーや卸売り業者に伝え、メーカーや卸売り業者から直接お客様へ商品を発送します。つまり無在庫でも商品を販売し、きちんとお客様に商品をお届けできるサービスです。

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。在庫管理システムは、人的なミスを減らし業務を正確でスピーディーなものにできるサービスです。これまで手作業でおこなっていた業務から解放され、さらに販売機会の損失も防げます。導入の目的を明確にし、じっくりと比較検討することで、自社のビジネスモデルに適したサービスをご利用ください。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事