![](/img_contents/contents/banner_top/banner_top_33890.png?now=20241001153350)
Yahoo!ショッピングの優良配送とは。条件やペナルティはある?
検索結果に表示される「優良配送」のサービスは、Yahoo!ショッピングの攻略に欠かせない要素です。本記事では、優良配送の条件や設定方法、休業日の扱い、よくあるトラブルへの対処法など、幅広く解説します。
Yahoo!ショッピングの店舗運営にお悩みの方、優良配送の導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Yahoo!ショッピングの優良配送とは
Yahoo!ショッピングの優良配送とは、配送サービスが一定の基準を満たした店舗であることを意味します。該当の店舗には、トラックのアイコンと「優良配送」の文字で構成された「優良配送ラベル」が表示されます。
優良配送に認定される最大のメリットは、検索結果とレコメンド枠に優先表示されることです。
認定商品はYahoo!ショッピングが公式に発表しており、検索結果で上位表示されるようになっているのです。そのためアクセス数が増加し、売上アップにつながる可能性が高まります。
そのほかのメリットとして、下記のようなものが挙げられます。
- 優良配送ラベルは検索結果に表示されるため、配送がスピーディーな店舗であると顧客に認識してもらえる。
- 優良配送の対象商品を絞り込み検索できるため、顧客に商品を認知してもらう機会が増える。
![画像リンク](https://ecnomikata.com/img_contents/contents/banner_top/banner_top_39211.png?now=20240527145402)
Yahoo!ショッピングの優良配送ラベルが表示される条件
優良配送に認定されるには、以下の3つの条件を満たす必要があります。
出荷遅延率
1つ目の基準は、出荷遅延率が下記のいずれかを満たす商品であることです。
- 過去90日間(注文日が当日から98日前~9日前の注文)において5%未満
- 過去30日間(注文日が当日から38日前~9日前の注文)において2%未満
出荷遅延としてカウントされるのは、「お届け指定日より出荷日が遅れた注文」または「注文内の最も遅い発送予定日より出荷日が遅れた注文」です。出荷遅延率は、「出荷遅延としてカウントされた注文数÷評価対象の注文数」で算出されます。
ストアクリエイターProの「評価>ストアパフォーマンス」から出荷遅延率を確認できます。
ストア都合キャンセル率
優良配送の基準の2つ目は、ストア都合キャンセル率が、過去90日間(注文日が当日から98日前~9日前の注文)において2.5%未満の商品であることです。
ストア都合のキャンセルとは、注文キャンセル処理の際に出店者が選択する「キャンセル理由」で「ストア都合キャンセル」を選んだ注文のことです。ストア都合キャンセル率は、「ストア都合キャンセルの注文数÷評価対象の注文数」で算出されます。
出荷遅延率と同様、ストアクリエイターProの「評価>ストアパフォーマンス」からストア都合キャンセル率を確認できます。
配送日
優良配送の基準の3つ目は、顧客側で表示されるメインの配送方法の「配送日」が、「注文日+2日以内」に設定されている商品であることです。具体的には、配送日設定と配送スケジュール設定の合計が2日以内であれば、条件クリアとなります。
例えば、12時までの注文で当日出荷し、配達に2日かかる場合、配達日の12時までは「注文日+2日」のため、優良配送のラベルが表示されます。
しかし、12時を過ぎた注文の場合は翌日出荷となり、配達に2日であれば到着まで「注文日+3日」かかるため、優良配送ラベルが外れてしまいます。
Yahoo!ショッピングの優良配送での休業日・土日の扱い
優良配送に認定される条件として、注文日から商品到着までの日数が定められています。土日や祝日を休業日として設定している店舗も多いため、休業日は日数にカウントされるのか、気になるのではないでしょうか。
商品を出荷しない休業日が設定されている場合、休業日も配送日数としてカウントされます。
例えば、当日出荷で配送まで1日かかるとして、土日を休業日として設定している場合、土曜日の注文は、月曜出荷、火曜到着となるため、「注文日+3日」となり、優良配送の条件に当てはまりません。
優良配送の条件を外れる期間は、優良配送ラベルの表示がなくなり、検索順位に大きく影響します。
ただし、お問い合わせ対応は休業しているが出荷はしているという場合、「ストア休業日も出荷する」という設定ができます。店舗の対応状況に応じて正しく設定することが重要です。
Yahoo!ショッピングの優良配送の設定方法
優良配送ラベルを表示させたい場合、配送設定が必要です。配送設定は、Yahoo!ショッピングのストアクリエイターProにログインして行います。以下、ログイン後の手順を説明します。
1.発送日数を設定する
ストアクリエイターProのトップページから「ストア構築>カート設定>お届け情報設定」と進み、「発送日情報設定」の項目から、商品ページに表示される発送日の文言を設定します。
例えば、「12時までの注文で当日発送」なら、12時までの注文は発送にかかる日数が「0日」、12時以降の注文は発送にかかる日数が「1日」となります。
ストア休業日に「出荷する」場合、「ストア構築>カート設定>配送方法、送料設定」と進んで、「お届け情報表示>休業日出荷設定」から設定します。
2.配送スケジュールを設定する
「ストア構築>カート設定>配送方法、送料設定」と進み、「配送方法、配送スケジュール、送料」の配送スケジュールの項目から編集ボタンをクリックします。「最短お届け日の設定」の編集をクリックして、都道府県ごとのお届け日を設定します。
3.配送グループを設定する
上記2で設定した配送スケジュールを配送グループにひも付けます。「ストア構築>カート設定>配送グループ」ページから、配送グループ名と選択可能な配送方法を設定します。
4.商品に配送グループを設定する
最後に、設定した配送グループを商品にひも付けて、商品ページで設定した配送日が表示されるようにします。「商品・画像・在庫」から配送設定する商品のページ編集画面に移動します。基本情報の「送料・その他」の配送グループ管理番号の項目で、該当の配送グループを選択し、設定を保存します。
商品ページで配送日が正しく表示されていることが確認できたら、設定完了です。
Yahoo!ショッピングの優良配送に関するトラブル
優良配送ラベルを獲得することで、検索結果の優先表示や顧客からの信頼度を向上させて売上アップが狙えますが、顧客の期待に応えられない場合、トラブルにつながってしまうリスクも生じます。
優良配送ラベルが表示されたからといって満足せず、以下のような問題に注意し、適切に対処しましょう。
お届け予定日に商品が届かない
優良配送ラベルが付いた商品を注文したにもかかわらず、お届け予定日を過ぎても商品が届かない場合、クレームにつながる可能性があります。
優良配送商品を注文する顧客は、「商品を使用する予定日が迫っている」「すぐに商品を手に入れたい」という場合も多く、配送が遅いことが特にマイナス評価に結びつきやすいことがあります。
迅速に商品の配送状況を把握し、購入者に状況を説明して誠実に対応しましょう。再発送や返金の対応の有無を判断し、必要に応じて対応します。
なお、遅延が頻繁に発生する場合は、出荷遅延率やストア都合キャンセル率に影響が出る可能性があります。受注から配送までの流れを見直し、確実にお届け予定日を遵守できるルートを確保しましょう。
悪意ある優良配送の設定で顧客から通報される
良識的なストア運営ができていれば問題ありませんが、悪質な優良配送の場合、顧客から通報される可能性があります。
例えば、優良配送で注文するためには高額の送料がかかったり、優良配送の発送方法は設定されていても選択できないようになっていたりするといったケースです。
優良配送による出品が悪質だと顧客に判断された場合、商品ページの「違反申告の申請をする」から「優良配送アイコンが付いているが、販売条件が実態とは異なるもの」という項目が選択できるようになっています。
通報された場合、Yahoo!ショッピング側で出品状況が確認され、商品の削除や利用停止、出品制限などのペナルティが課されることがあります。モールから出品状況の改善が求められた場合には速やかに対応して、クリーンな店舗運営を心がけましょう。
![画像リンク](https://ecnomikata.com/img_contents/contents/banner_top/banner_top_39211.png?now=20240527145402)
【FAQ】Yahoo!ショッピングの優良配送に関するよくある質問
最後に、優良配送に関するよくある質問に回答します。
Yahoo!ショッピングの優良配送に関するペナルティはある?
上述したとおり、優良配送を悪質に利用した場合は、顧客からの違反報告により、モールからペナルティを課される場合があります。
一方で、優良配送の基準を下回った場合には、特にペナルティが発生することはありません。ただし、優良配送の条件を満たせないと、優良配送ラベルが表示されず、検索結果で上位表示もされないため、売上にマイナスな影響が出てきます。
優良配送ラベルをキープできるよう、常に配送品質を保つ意識をすることが大切です。
Yahoo!ショッピングの優良配送を担当する配送業者は?
優良配送は、特定の配送業者に限定されているわけではありません。優良配送の基準を満たすように対応してくれる、信頼できる業者を選びましょう。
なお、Yahoo!ショッピングの運営元であるLINEヤフーが認定する配送サービスである「ヤマトフルフィルメントサービス」(ヤマト運輸提供)を利用している商品は、優良配送の条件を満たす商品として認定されます。
Yahoo!ショッピングの優良配送は追跡できる?
優良配送の条件として、追跡可能な配送方法を利用することは定められていません。ただし、顧客の問い合わせに迅速に対応できる、顧客の手に届くまで商品の状況を確認できるため、商品を追跡できる配達サービスを利用することをおすすめします。
優良配送含め、Yahoo!ショッピングの運用はプロの力を借りるのがおすすめ
優良配送の条件や設定方法、トラブルへの対処法などを解説しました。Yahoo!ショッピングで店舗運営をするうえで、優良配送ラベルは押さえておきたいポイントです。
また、商品選定をはじめ、価格設定やSEO対策、広告運用など、店舗運営で考慮すべき要素は多岐にわたります。Yahoo!ショッピングに対応した独自の対策や戦略立てが求められるなかで、確実に成果につなげていくなら、Yahoo!ショッピングに精通したプロのサポートを受けるのがおすすめです。
ECのミカタでは、ECの専門コンサルティング・代行業者とEC事業者のマッチングサービスを無料で提供しています。まずは、店舗の現状分析や改善点の洗い出しのために無料相談をしてみてはいかがでしょうか。