20代~30代女性の63%が「中元を贈ったことがない」【リアほ調査】
スマホで保険契約ができる保険ガイド「リアほ」開発・運営の株式会社WDC(本社:千葉県船橋市、以下「WDC」代表取締役CEO:上石 泰義(あげいし やすよし))は、20歳~39歳の女性を対象に、お中元や夏ギフトに関するアンケート調査を行い、その結果を公表した。ここではその概要についてポイントを絞って見ていく。
調査概要
対象者:全国・20歳~39歳の女性
サンプル数:300人
調査期間:2022/7/8
調査方法:Webアンケート
調査機関:株式会社クロス・マーケティング
Q1.お中元や夏ギフトを贈っている?
20代~30代の若い世代の女性に、お中元や夏ギフトを贈っているか質問したところ、「贈ったことがない」が最も多く63%となった。「ほぼ贈らない」の15.67%と合わせると、78.67%の人が、ほぼ贈らないまたは贈ったことがないと回答し、若い世代のお中元離れがうかがえる結果となった。
Q2.お中元や夏ギフトを贈るようになったきっかけは?
Q1で「毎年贈っている」「たまに贈っている」と回答した人に、お中元や夏ギフトを贈るようになったきっかけを質問したところ、「お世話になっている方にお礼がしたかったから」が最も多く37.5%、次いで「結婚やパートナーができたから」が29.69%となった。
Q3.お中元や夏ギフトを贈らない理由は?
Q1で「ほぼ贈らない」「贈ったことがない」と回答した人に、その理由を質問したところ、「特に贈る相手がいないから」が最も多く47.46%、次いで「贈る文化がないから」が25%となり、まわりも贈らないもしくは、自分自身もお中元を受け取っていないような状況がうかがえる結果となった。
サマリー
調査結果にあるように、20代~30代の若い世代の女性に、お中元や夏ギフトを贈っているか質問したところ、「贈ったことがない」が最も多く63%となった。「ほぼ贈らない」の15.67%と合わせると、78.67%の人が、ほぼ贈らないまたは贈ったことがないと回答し、若い世代のお中元離れがうかがえる結果となった。
また、Q1で「毎年贈っている」「たまに贈っている」と回答した人に、お中元や夏ギフトを贈るようになったきっかけを質問したところ、「お世話になっている方にお礼がしたかったから」が最も多く37.5%、次いで「結婚やパートナーができたから」が29.69%となった。
さらにQ1で「ほぼ贈らない」「贈ったことがない」と回答した人に、その理由を質問したところ、「特に贈る相手がいないから」が最も多く47.46%、次いで「贈る文化がないから」が25%となり、まわりも贈らないもしくは、自分自身もお中元を受け取っていないような状況がうかがえる結果となった。
日本の伝統的な贈答文化に根差した中元。今回の結果からも、特に若い世代で、その習慣が急速に衰えていることがうかがえる調査内容となった。これは都市部に人口が集中し、単身世帯や核家族が増加する中で、ある意味、必然とも言える変化とも言え、見る立場によっては文化が失われていくことへの寂しさを覚えるかもしれない。
一方で、近年では若い世代を中心に伝統や格式にとらわれない、よりカジュアルな贈り方をする傾向が強まってきており、こうした社会の変化にECとしても機敏に対応していくことが必要ともなりそうだ。
出典:https://reaho.net/magazine/questionnaire/summer-gift/