![](/img_contents/contents/banner_top/banner_top_36451.jpeg?now=20220920092733)
ECのミカタ通信vol.24発行!バックヤードを制する者はEC通販を制す
MIKATA株式会社は、国内最大のEC・通販業界専門誌「ECのミカタ通信」最新号vol.24を9月30日に発行しました。
今号では、変化を遂げたEC市場で求められる「今後のあるべき姿」を受注から配送、追客にフォーカスして解説しています。
下記URLからPDFをダウンロードいただくと、全ページ閲覧できます。
是非、この機会にに閲覧いただき、EC運営に役立ててください!
ECのミカタ通信vol.24の無料ダウンロードはこちらから↓↓
https://ecnomikata.com/knowhow/36332/
巻頭取材:ファンこそが全て。クラヒトビールで目指す最高の娯楽性
「よなよなエール」をはじめ、人気のクラフトビールを提供する株式会社ヤッホーブルーイング。多様なビールを広め、ビールを通じて「ささやかな幸せ」を届けることを目指す同社は、早くからEC運営に注力してきたことでも知られる。ファンづくりのユニークな施策や大切にする価値観について、コンシューマー部門の望月氏に伺った。
特別取材:オルビスが挑む物流改革 AGV330台導入で出荷能力3割増
昨今、EC市場が急拡大する中、宅配クライシスによる物流業界の深刻な労働力不足や、複雑化する物流施設のオペレーションなど、変革が求められている。オルビス株式会社はこうした課題の解決を目指し、2018年から大規模な物流改革に着手。パートナーである、株式会社流通サービス、株式会社椿本マシナリーとともに、世界に類を見ない独自の物流システムを創り上げた。
特別取材:リピート施策を、LINEが変える いま必要な顧客対応とは?
コロナ禍を背景に、日常となったECの利用。生活様式が変化した今、リピート施策にもアップデートが求められている。そこで改めて注目したいのが、国内最大規模の利用者数を誇るLINEの活用だ。LINE公式アカウントが切り拓くコミュニケーションとその効果について、LINE株式会社の中村宗樹氏に伺った。
NEWSのヨミカタ:経済産業省へ突撃取材!
オンラインモールやアプリショップ、デジタル広告といったデジタルプラットフォームは、ECの運営に欠かせないインフラといえる。しかし、こうしたデジタルプラットフォームでは、プラットフォーム提供者からの一方的なルール変更や、特定事業者の優遇への懸念など、さまざまな課題が指摘されてきた。そこで、政府は業界改善に向け、2021年2月に「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」を施行。
オンラインモールとアプリストアをその対象とした。さらに2022年8月には、世界初となるデジタル広告プラットフォームの規制を実施。透明かつ公正な取引の実現に向けた動きが加速している。今回は、法律施行による提供者の体制改善や利用事業者の実態、新たに適用されたデジタル広告分野について、法律を管轄する、経済産業省商務情報政策局の角田美咲氏と太田誉康氏に話を伺った。
ECのミカタ通信24号をダウンロード!
下記ページから、EC事業者15万社に配布しているECのミカタ通信vol.24がダウンロードできます。ぜひ、EC運営の参考にしてみてください!