【〇〇の秋とは?】2022年秋に関する1000人アンケート調査の結果が公表
株式会社ナビットは「〇〇の秋について」全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象としたアンケート調査結果を公表した。本記事では、各質問内容と結果について確認しながら市場動向について確認していく。
調査概要
◆調査期間:2022年9月
◆サンプル数:男女1000人
◆調査方法:インターネット調査
出典元:https://www.navit-j.com/media/?p=78492
質問①:「〇〇の秋」といえば何を一番思いつきますか?
「食欲」の秋が7割以上と圧倒的な結果となっている。
以降に「スポーツ」、「芸術」、「読書」と続くが比率は非常に小さい。
秋は旬の食材も多い上に、過ごしやすい気温へと移行していくことが影響しているかもしれない。
質問②:「食欲の秋」と聞いて、一番食べたくなる食材は何ですか?
秋の食材については比較的結果が分散されている印象を持つ。
◆上位の各数値
1位 栗:22.4%
2位 梨:17.1%
3位 さんま:13.9%
4位 さつまいも:13.9%
5位 ぶどう:8.5%
以降も野菜を中心としながら、秋鮭やマグロといった魚介で構成される結果となった。
質問③:「スポーツの秋」にちなんで、秋に最もやりたくなるスポーツは何ですか?
スポーツで最も大きな構成を占めている結果は「特になし」。
◆上位の各数値
1位 特になし:40.3%
2位 ウォーキング:20.9%
3位 登山:9.1%
4位 サイクリング:6.0%
5位 その他:4.5%
手軽に始めることができるウォーキングが上位である。
登山に関してはコロナ禍をきっかけとして、「密」にならない趣味として注目を浴びた。
現在でも興味を持っている層は少なくないことが分かるため、登山グッズを始めとしたアウトドア関連は秋口からの需要が増加するかもしれない。
質問④:「芸術の秋」にちなんで、一番行ってみたい芸術鑑賞は何ですか?
芸術鑑賞についても、スポーツ同様に最も大きな割合を占めた答えは「特になし」となっている。
◆上位の各数値
1位 特になし:24.2%
2位 絵画:23.9%
3位 映画:18.9%
4位 ミュージカル・舞台:18.6%
5位 クラシック音楽:7.3%
芸術鑑賞は地域により展覧会等の開催がまちまちであることから、季節による需要の変化は少ないかもしれない。
質問⑤:「読書の秋」にちなんで、おすすめの本は何ですか?【フリー回答】
今回のアンケートでは「読書の秋」にちなんだおすすめ本をフリー回答で実施している。
「ジャンル」・「作者」・「書籍名」において多岐にわたる回答があったが、以下がその中で最も多い回答となった。
◆おすすめのジャンル:ミステリー・推理小説
◆おすすめの作者:東野圭吾(シリーズ)
◆おすすめの書籍名:ハリーポッター
秋企画の参考に
株式会社ナビットは、自社が運営している「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象にアンケートを実施できるサービスを展開している。
調査モニターの中心は30代〜50代の女性が主となっており、結果は実態のある「生の声」として商品企画などの参考となるだろう。
今回の秋に関する調査結果としては、圧倒的に「食」に対する関心が高いことが分析できるかもしれない。
コロナ禍も依然収束していると言えない状況であり、ECサイトを利用した地方の特産品や、少し贅沢な旬の味覚を自宅で楽しむことも増えることが想定できるだろう。
また秋はここ数年で日本においても定着しつつある「ハロウィーン」や「ブラックフライデー」などの大きな販促イベントが存在している。
特に後者については、ECサイト運営者にとっては年末商戦にも繋がる見逃せないイベントだろう。
今回のアンケート結果は、秋口販促に向けた商品企画や販売計画を立てる上で、貴重な参考資料となりそうだ。