自社ECサイトとECモールの違い。メリット・デメリットでも比較
ECサイトを立ち上げるときに、自社ECサイトとECモールのどちらの方法で構築するか迷う方も多いでしょう。
また、なんとなく違いは理解していても、それぞれにどのようなメリット・デメリットがあるのかがわからないケースもあると思います。
この記事では、自社ECサイトとECモールの違いをさまざまな視点から解説しています。それぞれのメリット・デメリットも詳しく解説するので、これからECサイトをオープンしようと考えている方は必見です。
【基本】自社サイトとECモールの違い
自社ECサイトとECモールは、「オンライン上で商品やサービスを販売する場所」という点においては同じです。
しかし、販売を行う場所が自社独自で構築するサイトか、既存のプラットフォームかという点が異なります。
自社ECサイトは、企業や個人が独自に運営するオンラインショップのことを指します。自社のECサイトでは、ブランドイメージを自由に設計でき、独自のデザインや機能を追加することができます。EC事業者は運営面の全てを管理するため、顧客データの完全な所有権を持ち、マーケティング戦略を自由に展開できる利点があります。一方で、初期費用や運営コストが高くなる場合が多いです。
モール型ECサイトは、Amazonや楽天市場のように、多数の店舗が集まるオンラインショッピングモールです。これらのプラットフォームを利用することで、企業は幅広い顧客層に容易にアプローチでき、集客の手間を省けます。登録や出店は比較的簡単で、初期費用も低めですが、プラットフォーム利用料や販売手数料がかかります。
また、プラットフォームのルールに従う必要があり、ブランディングやマーケティングなどの施策に制約がかかりやすいといえます。
テナント型とマーケットプレイス型の違いは?
モール型のECサイトには、テナント型とマーケットプレイス型があります。
テナント型ECサイトは、出店者が独自のショップページを持ち、そのページのデザインや運営を自由に行える形態であり、楽天市場ヤフーショッピングが挙げられます。
ショッピングモールの中に個別のブランドショップがテナントとして入っている形態をイメージするとよいでしょう。
テナント型のプラットフォームでは各店舗が独立したブランドとして機能するので、自由度の高いマーケティング戦略を展開できる点が特徴です。
一方、マーケットプレイス型ECサイトは、フリーマーケットや市場のイメージに近いです。Amazonのように、全ての出品者が共通のプラットフォーム上で商品を販売する形態を指します。出品者は個別のブランドページを持たず、Amazonの一部として商品を提供します。そのため、商品の登録内容や表示方法はプラットフォームのルールに従う必要があります。
【構築・作り方】自社サイトとECモールの違い
自社ECサイトとECモールは、構築方法に違いがあります。
自社ECサイトは、サイトをイチから構築することになります。方法は、フルスクラッチでシステムを構築する、オープンソースを使う、ASP(ショップ作成サービス)を使うなどさまざまです。
デザインや機能も自由にカスタマイズできるため、商材や企業のイメージに合わせた仕様にして、競合他社に対して差別化を図ることも可能です。
また、より顧客に好まれるデザイン、顧客が必要とする機能を意識して、サイトを随時変更できる点も自社ECサイトならではの特徴です。ロイヤリティの向上にもつながり、よりカスタマーファーストな運用ができるでしょう。
ただし、構築方法によっては、高額な初期費用が必要になります。また、開設するには、要件定義やサイトのデザインから考える必要があり、ノウハウがなければ難しかったり、長い時間がかかったりなどの懸念点もあります。
一方、ECモールはすでに用意されているプラットフォームを利用するため、すぐに出店できます。
フォーマットをもとにショップデザインや商品ページを作成できるので、サイト制作の知見がない方でも、手順に従って設定を進めていくだけで、あっという間にそれなりのショップページを完成させられるでしょう。
しかし、ECモールではプラットフォーム上の仕様や機能の中でしか、編集ができないので、ショップページを自由にカスタマイズすることは難しいといえます。
【初期費用】自社サイトとECモールの違い
自社ECサイトを構築する場合、初期費用が高額になることが多いです。モール出店ではかからない、ドメイン取得、サーバー費用、デザイン・開発費用などが必要になります。
特にカスタマイズが多い場合や、専門的な機能を追加する場合には、数十万円から数百万円、場合によっては数千万の費用がかかることも……。
また、セキュリティ対策や運営のためのシステム維持費用も考慮する必要があります。
一方で、モール型ECサイトへの出店は、初期費用が比較的低いといえます。
通常、出店登録費用や初期設定費用がかかりますが、自社でサイトをゼロから構築する場合と比較すると、大きな金額にはなりません。
例えば、楽天市場やAmazonに出店する場合は、数万円程度の初期費用と月額の出店料がかかるだけです。
【集客】自社サイトとECモールの違い
自社ECサイトの場合は、自社でゼロから顧客を集めなければいけません。
すでに認知されている事業者やインフルエンサーの起用などを除いて、立ち上げたばかりの状態では当然知名度がありません。
とはいえ、もともと集客に関するノウハウを有していれば、認知拡大や集客を戦略的に進められますが、マーケティングの知識がない場合には学ぶところから始める必要があります。
さまざまな集客手法を学ぶだけでも時間がかかるのはもちろん、集客施策の効果を実感するのにも、実践と分析を繰り返す必要があるので、経験がない場合は、膨大な時間と労力がかかります。
一方、ECモールの最大のメリットは集客力の高さです。Amazonや楽天市場のような大手モールであれば、プラットフォーム内に多くのアクティブユーザーがいます。
これは、プラットフォーム側で膨大な広告費を投下し、ユーザーを獲得しているからです。
そのため、特別な集客施策を行わなくても、商品が売れることもしばしばあります。
また、大手ECモールに出店していれば顧客からの信用面でもメリットがあります。
大手ECモールの場合、プラットフォームがすでに得ている信頼やブランド力があるため、「有名なECモールのショップ」として、顧客から信頼を得やすいといえます。
たとえ店鋪名や商品を知らなくても、普段からよく利用しているECモール上で販売されていることに安心感を覚える顧客は多いでしょう。
【利益率】自社サイトとECモールの違い
自社サイトとECモールへの出店では、利益率においても多少の違いがあります。
モール型ECサイトに出店している場合、売上に応じて手数料が発生します。この手数料はモールごとに異なり、販売価格の10%から20%程度が相場となっています。
また、月額の出店料や広告費用もかかるため、自社サイトと同じように売れても利益率は低くなる傾向があります。
モールの集客力を利用できるため、販売チャンスは増えますが、手数料が利益を圧迫するため、コスト管理が重要になってきます。
一方、自社ECサイトでは、プラットフォーム使用料や手数料がかからないため、利益率を高く保つことが可能です。初期費用やある程度の運営コストがかかるものの、売上に対する手数料が発生しないため、販売価格のほとんどを利益として確保できます。
どちらを選ぶかは、ビジネスモデルや資金状況、集客戦略などの要素で変わってくるでしょう。
自社ECサイトのメリット・デメリット
ここまで解説した内容を踏まえ、自社ECサイトのメリット・デメリットを確認しましょう。
メリット
自社ECサイトを構築するメリットは主に以下の3つです。
- 利益率が高い
- 幅広い施策に取り組める
- デザインや機能の自由度が高い
自社でサイトを所有するので、施策やサイト設計の自由度が高い点が挙げられます。
また、構築の際に初期費用がかかりますが、その後のメンテナンス費用はそこまでかかりません。システムの陳腐化やリニューアルの必要がなければ、毎月の費用はほとんどかからないためです。
デメリット
一方、デメリットは以下の2つです。
- 集客が難しい
- 成果が出るまでに時間がかかる
自社ECサイトは、立ち上げたばかりの状態では当然知名度がありません。そのため、イチから集客する必要があります。
また、すこしずつ知名度を獲得して集客や販売につなげる必要があるため、成果が出るまでには一定の時間がかかります。例えば、SEOによって自然検索経由の流入を獲得するにも、数ヶ月以上の時間がかかります。
また、短期的な成果につながりやすい広告を運用するにしても、効率化するには仮説検証が必須です。そのため、初期の段階では開発やマーケティングなどのコストがかさみ、収支がマイナスになる期間もあるでしょう。
ECモールのメリット・デメリット
続いて、ECモールのメリット・デメリットです。
メリット
ECモールに出店するメリットは以下の3つ。
- 集客力が高い
- ECを始めるハードルが低い
- 大手モールのブランド力を活用できる
ECモールへ出店することで、高い集客力、形成されたプラットフォーム活用などの恩恵を受けることができるため、手軽かつ短期的に成果を望めます。
デメリット
一方、デメリットは以下の4つです。
- 出店料や手数料がかかる
- 価格競争に巻き込まれやすい
- ブランディングが難しい
- 顧客情報が得られない
メリットの裏返しになりますが、既存のシステムや集客力を利用させてもらうので、継続的にモールに費用を支払っていく必要があります。
また出店ハードルが低いということは、ライバルも多いということ。価格競争に巻き込まれやすい点をはじめ、店舗独自のブランディング戦略を練らなければ埋もれてしまいます。
自社ECサイトとECモールはどっちを選ぶべき?
自社ECサイトとECモールにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
EC展開を検討している方は、実際どちらを選ぶべきなのか悩みますよね。
この章では、自社ECサイトとECモールで悩んだ際、どのように決めるべきかについて解説します。
商材によって選ぶ
自社ECサイトとECモールには商材との相性があります。
例えば、日用品や消耗品などは、決まったブランドではなく、安い商品を購入する顧客が多い傾向です。そのため、価格の面でアドバンテージをとれるのであれば、ECモールへの出店がおすすめです。
一方、会社名や商品名で選ばれる商品、例えばアパレル商材等を販売している場合には、自社ECサイトを立ち上げたほうがよいでしょう。顧客は初めからブランドや商品名で調べており、自社ECサイトでも訪問してもらいやすいためです。
ビジネス展開によって選ぶ
商材とは別の切り口として、ビジネス展開によって選ぶ方法もあります。広く浅く認知を獲得して、商品の購入につなげることを目的としていれば、ECモールへの出店がおすすめです。
一方、自社ブランドを認知してもらったうえで、顧客の育成にも力を入れたいのであれば、自社ECサイトが適しています。
ただし、ブランディングに注力したい場合でも、初期の認知度が不足しているのであれば、自社ECサイトとECモールの併用がよいでしょう。
目的に応じて複数のチャネルを運用してうまく誘導できれば、効率良くステップアップできるでしょう。
両方運用するマルチチャネルも効果的
ECサイトを運用する際、かならずしも1つの構築方法を選ばなければいけないわけではありません。自社ECサイトとECモールの両方を運用するのもありです。
初期費用や月額費用などのコストはかさみますが、それぞれのメリットとデメリットを補完しつつ、運用できる点が強みといえます。
たとえば、ECモールで商品や会社について知ってもらい、リピーターになってくれた顧客は自社サイトに誘導して、優良顧客として関係を築く戦略展開などが挙げられます。
自社ECサイトかECモール、どちらにすべきか迷ったらECのミカタにご相談を◎
自社ECサイトとECモールには、構築方法や費用をはじめ、さまざまな点において違いがあります。どちらかが優れているわけではなく、それぞれにメリットとデメリットがあるため、自社に適した方法を選ぶことが大切です。
また、運用にかかるコストやリソースを負担できるようであれば、両方を同時に運用するマルチチャネルもよいでしょう。
とはいえ、考慮すべき点が多く「どうするか決めかねている」という方もいるはず。
そんなときはEC運営の相談窓口「ECのミカタ」に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
「ECのミカタ」はEC事業者のための業界専門ビジネスマッチングサービスです。
EC運営に精通しているコンシェルジュが、ECに関するお悩みや課題感をヒヤリングし、解決できる支援事業者を無料でご紹介します。
もちろん紹介料も0円。まずは、ECに関するお悩みを気軽にお聞かせください。