ECサイズレコメンドエンジン【unisize】、月間MAUが200万を突破
株式会社メイキップ(東京都新宿区、代表取締役:柄本真吾、以下「メイキップ」または「同社」)は、「unisizeの日」を迎えるにあたり、提供する「unisize」の月間アクティブユーザー数が200万MAUを突破したことを公表した。
unisizeは、サービス開始7周年
メイキップは、3月12日「unisize(ユニサイズ)の日」を迎えるにあたり、提供するアパレルEC向けサイズレコメンドエンジン「unisize」の2023年1月時点での月間アクティブユーザー数が、200万MAU(Monthly Active Users)を突破したことを公表した。なお2016年2月にサービスを開始したunisizeは今年7周年を迎えている。
メイキップはunisizeを通じ、サイズデータを用いて誰でも便利に洋服が買える環境作りを目指して活動しており、日本記念日協会より認定を受け、日付は3(サ)1(イ)2(ズ)にちなんで3月12日を「unisize(ユニサイズ)の日」として制定した。
unisize導入企業より7周年にむけた祝辞コメント
◆株式会社ジュン EC事業統括 情報システム室 ロジスティクス部 取締役執行役員 中嶋賢治氏
7周年おめでとうございます。J’aDoRe JUN ONLINEの目指すリアルとECの境をなくすサービス提供において、unisizeさんのソリューションは欠かすことのできないものになっています。今はお客様に直接使って頂くと同時にチャットサービスの中でチャットスタッフがお客様にサイズ感をお伝えするツールとしても利用できています。今後も更なるサービスの充実を期待しております。
◆株式会社アルペン EC事業部長 武藤恵一氏
unisizeサービス開始7周年、誠におめでとうございます!導入段階から手厚いサポートをいただき、改めて協業できていることに感謝申し上げます。サイズに関するお問合わせが多い中で、ユーザビリティの向上で唯一無二の武器となり、差別化にもつながっています。今後の更なるサービス発展に期待しています!
◆株式会社パル 執行役員 プロモーション推進部部長 堀田覚氏
7周年おめでとうございます。導入後、WEBでのお客様の購入ハードルであるサイズ問題の解決の一助となっていることは間違いありません。今後もお客様が買いやすく気持ち良いサイト実現のために、弛まぬ改善を進めていく所存ですので引き続きご助力頂けると幸いです。
直近1年で約1.8倍にMAUを伸長
公表に際して同社では次のように述べている。
「unisizeは2016年2月のサービス開始以降、自社ECサイトの顧客UXの向上と返品率の減少を図るアパレル企業への導入が進み、順調に導入先企業数を伸ばしてまいりました。また2022年以降、多くのECサイト利用ユーザーを抱える大手企業への新規導入が進んだことや、さらに導入先企業のECサイト内でもunisizeの利用を促すUIやUXを改善することで、直近1年で約1.8倍に大きくMAUを伸長させました。今後も、unisizeの国内シェアの拡大によるunisize利用率の増加を図ることで、ECサイトでの購入時のサイズ不安を払拭し、サイズで悩む人を1人でも減らせるよう努めてまいります」
ネットで洋服を買うときに、より身体に合ったサイズを推奨するレコメンドエンジン「unisize」。最短1分の簡単なアンケートに答えるだけで、メジャーで測ることなく自分に合ったおすすめのサイズを確認したり、機械学習アルゴリズム(AI)を用い、手持ちのスマートフォン端末で撮影した正面と側面の全身写真から、腕の長さや肩幅などの体型を採寸して、サイズを確認することができる。
その「unisize」が、サービス開始7周年を迎え、月間利用者数200万MAUを突破した。特にアパレルECにはつきものとも言える、いわゆる「サイズ問題」にテクノロジーで向き合い、その姿勢への支持とサービスが持つアドバンテージが数字の上からも示されたと言えそうだ。