メルカリ、佐川急便と業務提携し台湾向け越境取引で「国際メルカリ便」提供開始
株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は2025年3月7日、台湾向けの越境取引を対象に新配送サービス「国際メルカリ便」の提供を開始。合わせて、同サービスの提供開始にあたって佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と越境取引事業の強化に向けた業務提携契約を締結したことを発表した。
佐川急便と越境取引事業の強化に向けて業務提携
今回提供がスタートした「国際メルカリ便」は、台湾在住のユーザーが、Web版「メルカリ」を通じて日本で出品された商品を購入する際に利用できる国際配送サービスだ。
メルカリでは、2024年10月に「ゲーム・おもちゃ・グッズ」カテゴリーを対象に台湾向け国際配送料(Buyee air deliveryによる)を平均61%(※1)引き下げるなどの取り組みを行ってきたが、同社では「今回、新たに『国際メルカリ便』の提供を開始することによって、より多くの商品カテゴリーにおいて従来の価格に比べてよりお得な国際配送料で『メルカリ』をご利用いただくことが可能となります」としている。
今後もグローバルマーケットプレイスの実現を目指す
メルカリは2024年8月にグローバル戦略の一環として台湾へ進出。台湾在住のユーザーも「メルカリ」に会員登録し、Web版「メルカリ」を通じて日本で出品された商品を購入することが可能となっている。以降、2025年3月には登録者が20万人(※2)を超え、こうした状況を背景に今回「国際メルカリ便」がスタートを切った。
世界220以上の国と地域で国際物流を展開する佐川急便と業務提携するかたちで始まった新配送サービスの、今後の展開に注目したい。
※1:2024年8月、9月の「台湾サービス」取引における実配送料を元に、新配送料適用後の割引率を算出 ※2:サービス開始時から2025年3月までの累計登録者数
●画像出典:メルカリ、佐川急便との業務提携を通じて 台湾向けの越境取引を対象に「国際メルカリ便」の提供を開始(株式会社メルカリ)
●関連記事:メルカリの越境取引事業が拡大 「美露可利」として台湾に進出