新卒・若手時代の体験、「仕事が忙しく、宅配便を自宅で受け取れなかった」が3割超 ファミリーマート調査
株式会社ファミリーマートが、30~40代の社会人を対象に「若手時代のヒヤッとエピソード」と「当時あったらよかったコンビニサービス」に関する調査を実施し、その結果を公表した。現在ではさまざまな対応手段のある「ヒヤッと」体験も報告されている調査結果から、一部を紹介する。
調査概要
◆調査名 :「30〜40代社会人が新卒・若手時代に知りたかったコンビニサービスにおける意識調査」
◆実施時期 :2025年3月14日~3月15日
◆対象 :一都三県30歳~49歳の男女社会人
◆調査手法 :インターネットリサーチ
◆サンプル数 :400サンプル
◆調査実施主体:株式会社ファミリーマート
◆出典:「若手時代のヒヤッとエピソード」と「当時あったらよかったコンビニサービス」に関する調査(株式会社ファミリーマート)
30~40代の約3人に1人が「宅配便を自宅で受け取れなかった」経験
新卒・若手時代の”ヒヤッと体験”として最も多く挙げられたのが、「仕事が忙しく、宅配便を自宅で受け取れなかった」(31.0%)。30~40代のおよそ3人に1人がこのような体験をしていることが明らかとなった。
ファミリーマートでは「新卒・若手社会人は、一人暮らしを始める人も多く、慣れない仕事のスケジュールに追われる中で、宅配物の受け取りがスムーズにできず、困ることが多かった」と推測。特に仕事で使用する備品や、急ぎの荷物が受け取れないことで、支障をきたすケースも考えられるだろう。
その他「急遽住民票の写し等の書類が必要になって時間・休みがとれなくて困った(22.3%)」「出先で携帯/スマートフォンの充電が斬れてしまい連絡手段を失った(13.3%)」といった声も上がった。
ファミロッカーなどを活用した受け取りが可能
ファミリーマートでは、社会人生活で発生するこうした「想定外のピンチ」に対処できる、各種サービスも紹介。ECに関連するものもいくつかあげられている。
◆ファミロッカー(スマートロッカー)
フリマサイト商品の発送とAmazon、EC商品、不在転送荷物の受取が可能。
◆サイト連携サービス
主にメルカリ、Yahoo!フリマ・楽天ラクマ等のフリマサイト商品の発送。
◆店頭受け取りサービス
Amazon等、EC商品の受取。不在転送荷物の受取。
時代が進みECが普及するにつれてコンビニエンスストアで提供される関連サービスも多様化している。新社会人に限らず、ユーザーの“ヒヤっと体験”を減らす選択肢として活用されることを期待したい。