ヤマト運輸、大規模マンションでの自動配送ロボット活用の実証実験を、WATTと開始

最終更新日:

ECのミカタ編集部

大規模マンションでの新たなラストマイルモデルの構築に向け、 自動配送ロボットを活用した実証を8月22日(金)から開始

ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)と株式会社WATT(以下、WATT)は2025年8月22日より、大規模マンションでの配送に自動配送ロボットを活用するための実証実験を開始した。

自動配送ロボットがもたらす新たな利便性などを検証

都市部や再開発エリアでは、1000戸を超える大規模マンションが増加(※1)していることに伴い、居住者の荷物の受け取りニーズも多様化している。

ヤマト運輸と建屋フロア間自律走行ロボットを開発するWATTの両社は、本実証を通じて、大規模マンション特有の環境下での配送ニーズや、24時間稼働できる自動配送ロボットがもたらす新たな利便性などを検証するとしている。

実証の概要は以下の通り。

◆実証内容
▷大規模マンション特有の環境で、自動配送ロボットの運用性能(正確性や生産性)や障害物回避など動作機能の検証。
▷自動配送ロボットがもたらす利便性、住民の満足度、運用コストなど大規模マンションでの導入効果の検証。

◆実証場所・期間
▷プラウド新浦安パームコート:2025年8月22日~9月24日(配達時間:9:00~18:00)
▷プラウドタワー目黒MARC:2025年10月23日~12月10日 ※予定(配達時間未定)
※事前に許可を得ている居住者が対象
◆実証の流れ

※画像出典:大規模マンションでの新たなラストマイルモデルの構築に向け、自動配送ロボットを活用した実証を8月22日から開始(ヤマト運輸株式会社)

他業界の荷物の配送にも対応する予定

本実証で使用される機材は以下の通りとなる。

◆スマート宅配ボックス1台(名称:W-Station)
▷送り状を読み取り、配送先を自動判断
▷自動配送ロボットと連動し、自動で荷物を受け渡し

◆自動配送ロボット2台(対面型:James mW/非対面置き配型:James W)
▷エレベーターやセキュリティドアを操作し指定された場所へ配送する

2026年中の実用化に向けて、実証地域の拡大や、他の宅配事業者や他業界の荷物の配送にも対応を予定している。大規模マンションでの新たなラストマイルモデルの構築に向けた取り組みに、期待が寄せられる。

※1:株式会社不動産経済研究所:「超高層マンション動向2025」


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事