アマゾンが語る「Amazonログイン&ペイメント」導入1000社突破の今

ECのミカタ編集部 [PR]

アマゾンジャパン合同会社
アマゾンペイメント事業本部 事業部長 井野川 拓也氏

Amazon以外のECサイトにもAmazonアカウントでログイン・決済ができるという「Amazonログイン&ペイメント」。日本では2015年5月にローンチし、導入事業者が続々と増えている。2016年10月には導入事業者が1000社を超え、新機能も追加された。Amazonログイン&ペイメントは従来のサービスと何が違うのか、EC業界にどのような変化をもたらしているのか、アマゾンジャパン合同会社 アマゾンペイメント事業本部 事業部長 井野川 拓也氏にお話を伺った。

Amazonログイン&ペイメントの基本

 Amazonログイン&ペイメントは、Amazon以外のECサイトでもAmazonアカウントでログイン・決済でき、簡単で安心な買い物を実現するサービスだ。その大きなポイントが、購入者はAmazonアカウントでログインし、Amazonアカウントに登録されている配送先住所やクレジットカード情報を利用して決済ができるという点だ。その開発背景について、井野川氏は次のように語った。

「Amazonのビジネスモデルは、従来直販や出品サービスがメインでしたが、お客様の更なる利便性向上のために、Amazon以外の独自ドメインのECサイトも サポートしたいという思いがありました。Amazonログイン&ペイメントを日本で最初に導入されたECサイトは『出前館』様と『劇団四季』様でした。これらのサービスでは、配達エリアごとの商品検索、公演ごとの座席指定などをご案内する必要があり、Amazonではまだ提供ができていないサービスです。Amazonログイン&ペイメントによって、Amazonで取り扱っていない商材やサービスも、Amazonのお客様に提供できるようになったのです」。

 Amazonログイン&ペイメントは、日本では2015年5月にローンチされ、2016年4月にはソリューションプロバイダー向けに公式認定制度「グローバルパートナープログラム」を開始、2016年10月には、新機能として「定期購入機能」の提供や、「モバイルアプリ内への実装」も対応を開始し、、導入事業者数が1000社を突破したことが発表された。

Amazonログイン&ペイメント、利用者のメリットとは?

  Amazonログイン&ペイメントを利用する購入者のメリットとしては、まず、利便性が挙げられる。EC市場が拡大し、ECサイトを運営する事業者が増えるにつれ、購入者は様々なサイトのID・パスワードを管理しなければいけない煩わしさを感じている状況だ。 Amazonログイン&ペイメントを利用すれば、この煩わしさを解消することができる。

「Amazonアカウント一つでAmazon以外のECサイトでも買い物ができるので、お客様は複数のIDやパスワードを管理する必要がなくなります。複数のアカウント情報を管理している状態では、アカウント情報を忘れてしまって、パスワードを再設定することなどが面倒なために、お買い物をやめてしまうこともあります。そういった不便さを解消したいという思いがありました」。

 通常、ECサイトで買い物をする時は、注文完了までに様々な情報を入力する必要がある。この間に離脱やカゴ落ちが起こってしまうことも多い。しかし Amazonログイン&ペイメントを利用することで、配送先住所やクレジットカード番号を入力する手間がなく、最短2クリックで注文を完了することもできる。

「情報入力の手間がなくなることで、お客様がストレスなくお買い物ができるようになりました。例えば、『鞄工房山本』様というEC事業者様では、ランドセルを販売しているのですが、このランドセルは、お客様情報を入力している間に完売してしまうことがあるほど人気の商品です。そこでAmazonアカウントをお持ちのお客様がAmazonログイン&ペイメントを利用した場合、『30秒もかからず注文できるので助かった』というような声も寄せられました」。

 これはセール時なども同様のことが言え、人気商品を確実に購入できる可能性が高まるという点でも、Amazonログイン&ペイメントは、購入者にとって利便性の高いサービスだ。さらにAmazonログイン&ペイメントでは、クレジットカード情報をAmazonが管理するので、情報漏洩リスクを削減することも期待できる。

「初めて訪問するECサイトでは、ご注文時にお客様がセキュリティを心配して購入を躊躇されるケースもあります。Amazonログイン&ペイメントを導入することで、こうしたお客様の不安を解消することで、機会損失を減らすことが期待できることもメリットのひとつです。また、Amazonログイン&ペイメントを利用する際には、Amazon以外のECサイトであってもAmazonでのお買い物と同様に、万が一トラブルがあった際Amazonマーケットプレイス保証が適用されるため、お客様は安心してお買い物をすることができます。」(※1)
(※1:デジタル商品、サービスに対する支払い、ギフト券等は対象外)

Amazonログイン&ペイメント、事業者のメリットとは?

 Amazonログイン&ペイメントの購入者にとってのメリットは分かりやすいが、販売事業者にとってはどのようなメリットがあるのだろうか。

「販売事業者様にとってのメリットは、まず、新規の顧客が増えるということです。ソリューションプロバイダー様の調査では(※2)、ゲスト購入されるお客様のうち Amazonログイン&ペイメントで決済される割合は40~50%で、そのうち60~80%が会員となるという(通常は20~25%)、高い効果を出していることが分かりました」。
(※注2:(株)フューチャーショップ、(株)ecbeing、アイピーロジック(株)調べ)

 通常の決済方法では、注文時に会員登録をする場合、個人情報を入力し直す必要がある場合が多く、この時点で会員登録率が下がってしまう。一方、Amazonログイン&ペイメントでは、個人情報の入力の手間を省けるため、注文確定画面に会員登録・メルマガ購読のチェックボックスを設けるだけで、新規会員獲得・新規購読者獲得につなげることができる。さらにそこから、コンバージョンレートの改善や売上の向上という効果も期待できる。Amazonログイン&ペイメントを活用することで、新規顧客や会員の獲得向上だけでなく、マーケティングコストを抑えることも可能なのだ。

「販売事業者様は、会員情報を取得していただけるので、単発の売上だけではなく、将来的な売上にもつながります。モバイルとの相性も良く、モバイルサイトに力を入れている事業者様では、Amazonアカウントでログインしたお客様は、他のお客様と比較して購入完了率が3.5倍という効果(※注3)も出ています。」
(※注3:クルーズ(株)調べ)

 モバイルでのEC利用率が高まる中で、その対策に苦労している事業者も多い。そんな中、これだけの効果が出るという事例は注目に値する。広告を見てQRコードを読み込んだり、気になった情報をモバイルで検索して、そのまま購入につなげるというモバイルでの買い物体験とAmazonログイン&ペイメントは、相性の良いサービスなのだ。

 さらに、Amazonログイン&ペイメントは、決済に関する不正監視・取締りを実施していることも特徴だ。

「Amazonでは常日頃から膨大な取引を行っており、その分、不正を防ぐノウハウも蓄積されています。Amazonログイン&ペイメントを導入いただくことで、不正取引の発生割合を低減させ、販売事業者様が不正取引対策に割いていた労力を減らすことも期待できるはずです」。

Amazonログイン&ペイメント、新機能と今後の展開

 ローンチ以降順調に導入事業者数を伸ばしているAmazonログイン&ペイメントだが、2016年10月にはさらに、定期購入機能が追加され、またモバイルアプリへの実装も可能となった。

「定期購入機能は、アメリカで先行して提供していた機能で、日本でも利用したいというお声を多く頂いていました。『定期』という言い方をしていますが、 毎月定額の課金だけでなく、金額や請求の頻度を変えることも自由にできます。例えば、今月は購入をお休みしたいですとか、今月だけオプションの商品を追加 したい、商品をアップグレードしたいなどの要望に対しても、対応できます。さらにこの機能を利用して、カート画面をスキップして注文することもできます」。

 定期購入機能が追加されたことで、例えば有料メディアや動画コンテンツなど、これまでAmazonログイン&ペイメントが導入されていなかったカテゴリにも導入の可能性が広がった。

「我々としては、Amazonログイン&ペイメントでECがより便利になるように、すべての事業者様にご利用いただきたいと思っています。Amazonログイン&ペイメントは、『One Account to Shop your World』というビジョンを掲げています。 Amazonは、『世界一豊富な品揃え』を経営理念の一つにしていますが、その品揃えはAmazonのサイト上だけではなくて、 Amazonアカウントを持つことによって、世界中どこでもお買い物ができるようになることを目指しています。」

 Amazonログイン&ペイメントは、ただ決済をするためのサービスではない。新規顧客や会員を増やしたい、コンバージョン率を向上させたい、そんな目的をサポートできるソリューションであり、マーケティング施策としても捉えることができるのだ。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事