今までの一元管理システムの課題を解決!乗り換え必至のクロスマ

ECのミカタ編集部[PR]

株式会社IZUMI 代表取締役 山本 健一朗氏

EC事業の成長に合わせて、複数のモール等で多面的な販売強化を志向するEC事業者は多い。

当然のことながら、多店舗展開を推進するにあたっては、一元管理システムの導入による業務の効率化は不可欠な課題となる。
 
確かに一元管理システムを導入すれば、複数店舗の運営・管理をかなり効率化・省力化できることは間違いない。しかし、適切な一元管理システム選びができなければ、十分にその効果を享受することはできない。
 
一元管理システム選びのポイントはさまざまあるが、特に注視すべきは、“使い勝手の良さ”と“自動化機能の多様さ”、そして“コスト”であろう。
 
これらのポイントを満たした一元管理システムが、株式会社IZUMIが展開する『クロスマ』だ。真の業務効率化につながる一元管理システム『クロスマ』の特徴について、該社の代表取締役 山本 健一郎氏に、お話を伺った。

煩雑になりがちな商品ページ作成や、価格改定作業の省力化が課題

ECビジネスで成長を遂げている事業者は、数々のショッピングモールなどを使いこなしてコンタクトポイント(顧客接点)を多様化させることにより、売上を拡大しているケースが少なくない。
 
ショッピングモールなどを積極的に活用することのメリットのひとつには、独自ドメインの店舗構築などに最初から大きな設備投資をしなくても、スモールスタートが可能であることも挙げられる。
 
例えば、Amazonを利用してECビジネスをスタートさせ、売上の拡大に伴って、Yahoo! ショッピングや楽天市場などへ順次販路拡大を図ることで、大きなコストをかけずに、事業規模を拡大していくこともできるのである。
 
しかし一方で、販路拡大によるオペレーション業務の負荷が増え、売上の伸び以上にオペレーションコストが増加し、気がつくと思ったほどには利益が残らないという事態に陥るEC事業者もいる。

そこで、複数店舗のオペレーション業務という作業負荷を軽減する目的で役立つのが一元管理システムなのだが、一元管理システムにもいろいろとあるため、どの一元管理システムを利用するかによって、軽減できる負荷も異なるのである。

「これまで他社の一元管理システムを使われていたEC事業者様が、当社の『クロスマ』にリプレイスされる場合、いくつかのメリットをご評価いただくのですが、その中でもとりわけご好評いただくのが、価格改定作業の大幅な負荷軽減です」と山本氏は言う。

「例えばAmazonなどでは価格変動が激しく、昨日まで1000円で販売されていた商品が、今日には900円に値下げされているということが頻繁に起こり得ます。その価格変動を見て、対抗措置として価格改定を行う場合には、Amazonでの設定価格を変更し、同時にYahoo! ショッピングや楽天市場の価格を改定しなければなりません。この複数販路での価格改定作業が実に煩雑で手間がかかるのです。しかし『クロスマ』では、Amazonで価格を改定すると、それに連動して、Yahoo! ショッピングや楽天市場の価格改定にも反映されるのです。これは業務効率化に非常に有効です。
 
さらには、商品ページの作成もとてもスムーズに短時間で実施することができます。仕入れ商品を販売しているEC事業者様の場合、取引のあるメーカーや卸業者から、たまたま良い商品を仕入れられるということがあります。当然、それを売るためには商品ページを作成しなくてはならないのですが、その手間も大きな業務負荷になります。また、季節商品など短期間でキヤンペーン的に販売するような商品でも、同様に商品ページの作成は必要ですから、販路拡大で複数モールに進出していれば、その作業負荷を補うために新たに人員を採用するなどの対策をとることにもなります。そして人件費が膨らみ、売上は伸びたが、利益が圧迫されるという弊害を生むのです。
 
しかし、『クロスマ』は、こうした商品ページも、とても簡単にスムーズに作成することができるので、業務負担を気にせずに販売商品のラインナップを増やすことが可能になるのです。
 
そして何より、『クロスマ』は月額固定料金制を採用しているため、売上(受注件数・出荷数)が増えても費用は一定なので、売上が増えるほどにコストメリットが大きくなるのです」と山本氏が言うように、この3つの優位性によって、『クロスマ』は、EC事業者に高く評価されているのだ。


マニュアルなしでも使える“使い勝手の良さ”や、特許技術による自動化機能で劇的に業務効率を改善する『クロスマ』

さらに『クロスマ』は、マニュアル・レスの使い勝手の良さを目指しており、誰もがさほどの苦労をすることなく、スムーズに使いこなせる設計となっている点も、大きな優位性になっているという。
 
「『クロスマ』は、“販路が増えて、売上が増加しても、人を増やさずに、効率的な業務オペレーションができるシステム”というコンセプトで開発された、オールインワンの一元管理システムです。とにかくEC事業における煩雑なオペレーション業務を効率化したいというニーズを満たすことを真摯に考えて設計されていますので、その部分については自信があります」と山本氏は力強く言う。

例えば、商品によっては、Aモールでは販売できるが、Bモールでは販売できないというものなどもある。通常であれば、担当者がそうしたレギュレーションをきちんと把握した上で商品ページを作成したりしなければならないが、『クロスマ』には出品ブロック機能があるため、担当者がそうした知識を持たなくても、『クロスマ』が自動で出品をブロックしてくれるのだ。
 
また、モールごとの商品カテゴリーの違いも『クロスマ』自体が判別してくれる。AmazonでAカテゴリーに登録された商品であれば、担当者がいちいち調べなくても、Yahoo! ショッピングではBカテゴリーに該当するということを判別して、そのカテゴリーで自動的に登録してくれるのだ。
 
「出品ブロック機能も、モールごとのカテゴリーの紐付けも、『クロスマ』だけの特許技術です」と山本氏は、『クロスマ』独自の優位性ある機能に自信を覗かせる。

成長局面のEC事業者にとってはコストメリットも絶大な『クロスマ』

成長局面のEC事業者にとってはコストメリットも絶大な『クロスマ』

これまで取り上げてきたように、『クロスマ』には独自性の高い機能がふんだんに盛り込まれており、業務効率化を図りたいEC事業者にとっては、極めて活用価値の高い一元管理システムであるといえよう。
 
そして、すでに触れたように、『クロスマ』が月額固定性の料金制度をとっていることも、成長局面のEC事業者にとっては大きなメリットである。
 
「他の一元管理システムの中には、従量課金型の料金体系のものもあります。規模が小さいうちは、費用総額が小さくなるので良いのですが、一定規模にまで成長すると、むしろコスト負荷が大きくなります。その点、当社の『クロスマ』は月額固定性ですから、売上が伸びれば、相対的に費用が軽減されることになります。成長基調にあるEC事業者様から高くご評価いただく理由がここにあります」と山本氏は言う。
 
また、このほど『クロスマ』では、オープンロジと連携して、FBA以外の倉庫からの自動出荷に対応するようになった。
 
「FBAの発送費が改定されたこともあって、以前から、FBA以外の倉庫からの自動出荷にも対応してほしいというご要望をいただいておりました。このほど、オープンロジ様と連携することで、このニーズにお応えすることができました」と山本氏が言うように、今後はFBAから出荷することもあれば、他の倉庫から出荷することもある、というような柔軟な対応が可能になる。

さらに、今後の『クロスマ』についても、より進化させていくと山本氏は言う。

「今後、対応モールを増やしていくことはもちろんなのですが、特に、海外Amazonへの同時併売も可能にしたいと思っています。これが実現すれば、国内での販路拡大にとどまらず、海外展開に向けても強力な一元管理システムとしてお役に立てていただけると思っています。

とにかく、事業の成長につれて、オペレーション負荷を吸収するために人員を増やすというのでは、いつまで経っても利益が増えません。『クロスマ』が目指すのは、“販路が増えても手間が増えない”というオペレーション体制の提供です。そのために必要なシステム改善には、これからも積極的な取り組んでいきたいと思っています」。

すでにして、有用性の高い『クロスマ』だが、今後のシステム改善にも期待が持てる。これから一元管理システムの導入を検討するEC事業者、あるいは、現状の一元管理システムに必ずしも満足していないEC事業者なら、一度『クロスマ』の導入を検討してはどうだろうか。きっとさらなる業務の効率化が実現できるに違いない。

なお、『クロスマ』は増税の影響で価格改定となる予定だが、現在増税前のキャンペーンを行っているのだと言う。

「現在の月額利用料金は14,800円~(税込)ですが、10月1日より14,800円~(税抜)に価格が改訂されます。キャンペーン内容として、10月1日以前に申し込んだ方もしくは10月1日時点で利用中である方については改定前の料金(14,800円~(税込))で10月1日以後も利用可能にします。導入を検討している場合は9月中の導入がお勧めです」
 
増税前の申し込みで、年間1万円以上のコストが変わってくるので早めに話を伺って間違いないだろう。

『クロスマ』についてのお問い合わせはこちら


記者プロフィール

ECのミカタ編集部[PR]

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部[PR] の執筆記事