決済代行サービスとは? 仕組みやメリット・デメリット、選び方をお伝えします
ECサイトを始めるにあたり、ネット上での決済は必要不可欠です。ただ、個人で各クレジットカード会社と契約するのは、多くの手続きや、審査が発生するためすごく大変です。そういった課題を解決してくれるのが「決済代行サービス」です。でもどのような仕組みなのか、何をポイントに選べばよいのかなど分からないことも多いと思います。ここでは、決済代行会社のメリットや選定のポイントなどご紹介させていただきます!
決済代行会社を使うメリットとは?
昨今、ECサイトでの決済方法はクレジットカード決済をはじめ、キャリア決済・コンビニ決済など多様化してきています。学生から年配の方まで商品を購入してもらうには、複数の決済方法を準備しておいた方が幅広い顧客獲得につながります。ただ、導入に時間とコストがかかりますし、情報の管理が大変になるのも事実です。そこで決済代行サービスです。利用することによって、個々で契約するにはとても面倒な手続きを省けますし、その後の管理も簡単になります。決済代行サービスのメリットをまとめてみました。
【決済サービス導入する際のメリット】
・各カード会社との審査をまとめて代行してくれる
・たくさんの決済方法を一度に導入できる
・決済システムを提供できるので、システム開発の費用が削減できる
・手続きは決済代行の会社1社でOK
【決済サービス運用する際のメリット】
・1つの管理画面ですべての決済方法の管理が可能!
・システムのアップデートがあった際、決済代行会社が対応してくれる
デメリットあげられるのは費用的は各決済機関への手数料にプラスして決済代行会社への手数料が発生することです。でも、導入する手間や運用のコストを考えたら、代行したほうがとてもお得になる可能性が高いです。
決済代行の仕組みとは?
決済代行サービスの仕組みをご存知でしょうか?消費者がクレジットカードを利用した場合の流れを見ていきましょう。
1:消費者がクレジットカード決済を選択し商品を購入
2:EC事業者(ネットショップ)は決済代行サービスを通して与信を行う
3:与信の結果を決済代行サービスを通して受ける
4:与信の結果が問題なければ、カード会社が消費者の口座から商品代金の引き落とし
5:決済代行サービスはカード会社から支払われた商品代金から手数料を引く
6:その差し引いた金額をEC事業者へ支払う
このような流れになっています。今回はクレジットカードを利用した場合の流れを見てみましたが、どの決済方法でもほとんど同じ流れになります。
決済方法の種類について
多様化している決済方法ですが、どのようなものがあるのでしょうか。消費者のターゲット層や商品ジャンルによって導入する決済方法を検討することが必要です。
◆クレジットカード
⇒ECで最も利用されている決済方法です。現金がなくても購入が可能ですし、クレジットカードのポイントも付くのでお得ですね!ただ、クレジットカードを持っていない方は購入ができないので他の決済方法も準備しておく必要があります。
◆コンビニ払い
⇒消費者は近くにあるコンビニ(24時間営業)で支払うことができるので便利ですね。コンビニの店舗によっては消費者の支払日と入金確定日が異なるので運用が面倒な場合もございます。
◆後払い(払込票式)
⇒商品が届いてから支払えるので消費者は安心して購入できますし、EC事業者は信頼を得ることができます。万が一消費者が未入金だったとしても、決基本的に決済代行サービス提供企業が未収金を回収するので、そのリスクも回避できます。
◆キャリア決済
⇒消費者は携帯電話の月々の支払と共に支払いが可能なのでカードを持っていない消費者(学生など)も購入につなげやすいです。だだし、携帯のキャリアごとに仕様が異なるので管理が複雑な場合があります。
◆代金引換
⇒消費者は商品の到着を確認してから支払いができます。また、入金を待たずに配送ができますし、確実に商品代金が支払われるので安心です。でも、直接会って商品と代金の引き渡しがが必要なので、場合によっては留守続きで商品を受け取れない消費者もいます。
◆銀行振込
⇒昔からある決済方法なので、年配の方にも馴染みがあります。運用に手数料などはかからないですが、振込先を間違った場合など余計な手数料がかかってしまうことがあります。
その他、新しい決済方法としてデビットカード決済や、QRコード決済があげられます。デビットカード決済は、クレジットカードと異なる即時決済であるため、現金と同じように利用できます。QRコード決済はスマホの普及に伴い広まりつつある決済方法です。QRを読み取れば決済が完了します。
決済代行サービスの選び方
数多くある決済代行サービスの中からどのように適している決済代行会社を選べばよいのでしょうか。こちらで選定のポイントをご紹介いたします。
ポイント①:決済方法
導入したいと思っている決済方法に対応しているか、はまず初めに確認しておかなければなりません。扱っている商材や、ターゲットとしている客層は何の決済方法があれば良いのか、などを判断し、導入したい決済方法を見極め、それに対応している決済サービスを選定する必要があります。
ポイント②:費用
次の章で、決済代行会社の費用相場をお伝え致しますが、決済手数料は重要な選定ポイントになってきます。決済ごとに発生するので1件の手数料はそれほどかかりませんが、売上に伴い決済が増えると多額なものになってくるので1件当たりの手数料を比較することが必要です。
ポイント③:管理画面の使いやすさ
バックヤードである管理画面の使いやすさは契約前に確認することが必要です。見やすく使いやすいものであるか見ておきましょう。また、消費者ユーザビリティにも関わるので、利用する決済のページの使いやすさや、カスタマイズ可否も確認すると良いでしょう。
決済代行でかかる基本的な費用
決済代行サービスを利用するのにかかる主な費用は、下記があげられます。
初期費用:1~5万円
月額手数料:数千円~1万円
決済手数料:決済ごとに5%程度
その他、決済と取り消しなどがあった場合にかかる手数料や与信料などもあります。
注意点として、かかる費用が安い方が良いということで選びがちですが、セキュリティー面がしっかりしていることが重要になってきます。安易に費用が安い決済サービスを選んでしまうと、情報の漏洩や入金がないなどの問題になりかねません。セキュリティー対策がしっかりしていて信用ができる決済サービスを使うことが大切です。
決済代行サービスについてご説明させていただきましたがいかがでしたでしょうか。弊社ECのミカタでは、導入されたい決済方法に対応できる決済代行サービス(企業様)をご紹介させていただくことが可能です。もしよろしければお気軽にご相談下さいませ。
決済代行サービスの無料ダウンロードはこちらから
⇒ https://ecnomikata.com/docrequest/category/8/