日本郵便の「ゆうパケットパフ」とは?配送コストを下げて、利益を上げられる可能性に注目!|【助ネコブログ】

最終更新日:

助ネコ コンサルタント

ゆうパケットパフとは?特徴や利用例を詳しく解説!

従来のゆうパケットよりも大きく、ゆうパックよりは小さい荷物を扱える「ゆうパケットパフ」のサービス概要と特徴から、利用例までを詳しく解説していきます。

ゆうパケットパフとは?

ゆうパケットパフとは?ゆうパケットパフとは?

ゆうパケットパフは、日本郵便が2025年2月25日に開始した、年間 1 万個以上の小型荷物を差し出す法人向けのサービスです。

「任意の箱タイプ」「専用の袋タイプ」の2通りの梱包方法が選択可能で、厚さ3cmを超える荷物に対応しており、置き配を含めた非対面でお届けできます。

さらに、「全国一律運賃」で荷物を送ることが可能で、追跡可能であることや、配達日・送達速度という、従来のゆうパケットのメリットも兼ね備えています。

そのためEC事業者は、購入者の配送満足度を維持したまま、送料コストを抑えて利益を増やすことができるかもしれません。

※出典:日本郵便 ゆうパケットパフ
https://www.post.japanpost.jp/bizpost/service/yu_packet_puff/index.html

「日本郵便のゆうパケットパフとは?配送コストを下げて、利益を上げられる可能性に注目! 」の続きは、【助ネコブログ】で全文をご覧いただけます ↓
https://www.sukeneko.com/skblog/19001/


著者

助ネコ コンサルタント (sukeneko consultant)

ネットショップを一元管理するためのシステム、助ネコ(助ネコEC管理システム)を熟知したプロフェッショナル。
助ネコの導入を検討している店舗様に向けて、助ネコを活用した業務の改善案を提案します。


また、「助ネコの使い方が分からない」「自社の運用に沿った使い方を教えてほしい」という時も、丁寧にサポート致します。
ネットショップ運営にお悩みの店舗様は、ぜひ助ネコ コンサルタントへご相談ください。

助ネコHP:https://www.sukeneko.com/

助ネコ コンサルタント の執筆記事