売上サイクルで選ぶ!決済代行サービス3選
モールやカートシステムにはすでに連携した決済代行システムの選択肢があります。しかし、決済代行の手数料を考えると使用するシステムでのコストを考慮しての選択も重要となってきます。
例えば、スタートアップ時期には手数料よりも支払サイクルといった部分に焦点を当てたほうがリスクヘッジをしやすいですし、逆にお店が繁盛し、売上が大きくなってくる時期になればたった数%の手数料が多大な金額となることも考慮しなくてはなりません。
1.決済代行サービス
ユーザーが選ぶ決済方法はクレカの次に「コンビニ支払・代金引換」のケースが多いです。導入する決済システムは、顧客のニーズと手数料コストとの兼ね合いから判断するのがポイントです。
https://ecnomikata.com/document-request/list.php?gid=3&cid=8
2.後払い決済サービス
EC通販の決済方法は前払いが一般的ですが、後払いのニーズというのは潜在的に存在しています。代金未回収リスクを防ぎつつ、後払いを実現するためのサービス資料をまとめました。
https://ecnomikata.com/document-request/list.php?gid=3&cid=11
3.外貨決済サービス
越境ECを始めるなら必ず必要になる外貨決済サービス。世界各国150種の通貨を扱うサービスや、気になる国際セキュリティに強いサービス。海外のユーザーが手数料や為替変動を気にせず自国のカードが利用できるようになります!
https://ecnomikata.com/document-request/list.php?gid=16&cid=91