BASE、PUDOステーションからの発送とクール宅急便の利用が可能に

ECのミカタ編集部

「BASE」の「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」がさらに便利にアップデート!「PUDOステーション」からの発送と「クール宅急便」の利用が可能に

BASE株式会社(以下:BASE)が運営するネットショップ作成サービス「BASE」は、商品発送作業の効率化をサポートする拡張機能「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」をアップデート。2024年5月22日より「PUDOステーション」からの発送対応を開始した。

24時間、発送したい商品を預けることが可能に

今回、「かんたん発送(ヤマト運輸連携)App」での商品の発送場所にオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」を追加。全国の「PUDOステーション」で24時間、発送したい商品を預けることが可能になる(※1)。

すでに全国のセブンイレブンからの発送対応をしているが、「PUDOステーション」の追加によってさらに多くの地域で身近な場所からの発送対応が実現するだろう。

また、2024年4月25日には同Appの配送方法に「クール宅急便」を追加しており、冷蔵・冷凍商品の配送も全国一律料金で利用可能。クール宅急便でも配送伝票の宛名書きが不要になりSNS等でも、作業負担が軽減したことに対する喜びの声があがっている。

※1:一部のPUDOステーションの利用時間は、設置場所の営業時間に準ずる。

配送伝票の宛名書きが不要で発送可能

「かんたん発送(ヤマト運輸連携)App」は「BASE」を利用するネットショップを対象に提供する「BASE Apps」のひとつである。

QRコードを用いることで配送伝票の宛名書きが不要であり、かんたんに商品を発送することができる機能だ。匿名配送にも対応しており、1商品につき手数料60円(税込)で、配送ラベルの送り主の欄に個人情報を記載することなく商品を発送することも可能。配送料も基本的に全国一律(※2)で安価に利用できる。

※2:全国一律料金+サイズ別の料金を設定している配送方法もある

※画像元:「BASE」の「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」がさらに便利にアップデート!「PUDOステーション」からの発送と「クール宅急便」の利用が可能に(BASE株式会社)

多くのショップが発送業務の簡易化や低コストを実感

BASEは「BASE」を利用するショップを対象に、「かんたん発送(ヤマト運輸連携)App」の利用理由に関するアンケート(※3)を実施。

87.4%で「送り状が自動で発行できるから」、次に回答が多かったのが46.7%で「配送料が安いから」という結果となり、多くのショップが同Appにより発送業務の簡易化や低コストを実感していることが明らかとなった。

今回「PUDOステーション」からの発送、そして「クール宅急便」が追加されたことで、より一層利便性の高いサービスに進化したといえるだろう。事業者の発送業務が軽減されれば、浮いた時間を売上向上のための施策検討などに利用できる。さらなる伸長が期待される「BASE」の動向に注目したい。

※3:アンケート概要
◆調査方法:インターネット調査
◆調査期間:2024年1月29日〜2月5日
◆調査対象:「BASE」を利用するショップ
◆有効回答数:6405


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事