アクセスログ取得からメール、LINEなど複数チャネルのアプローチまで簡単に実現!コスパ抜群の国産MAツール「HIRAMEKI XD(ヒラメキクロスディー)」

ECのミカタ編集部 [PR]

左:電通アイソバー株式会社 データデザイン部 谷米竜馬 氏
中央:トライベック株式会社 マーケティングプラットフォーム事業部
セールスユニットユニットリーダー 井上 友佑 氏
右:電通アイソバー株式会社 データデザイン部 植田春樹氏

顧客へのアプローチを最適化するために、今、多くの企業でMA(マーケティングオートメーション)ツールが活用されている。しかし有名ツールは高機能な分使いこなすのが難しかったり、コストが高かったりする問題点が。そんななか、EC企業に必要な鉄板施策を本当の意味で簡単に実現できるツールとして評価されているのが「HIRAMEKI XD(ヒラメキクロスディー)」だ。開発元のトライベック株式会社 井上友佑氏と、このツールの企業への導入・活用を支援している電通アイソバー株式会社 谷米竜馬氏と植田春樹氏にお話を伺った。

デジタルマーケティングのニーズに応えるために

「HIRAMEKI XD(ヒラメキクロスディー)」を開発・提供しているトライベック社は、2020年9月、グループ3社が統合して新たな体制となった。

井上:「デジタル化のスピードが加速する今、より包括的に企業のデジタルコミュニケーションを支援できる体制を整えたいという流れが、統合の背景にあります。トライベックでは、『ひとにやさしく、つなぐデジタルを』という企業スローガンを掲げ、2つの事業部を中心に事業を展開しています。

創業当初から弊社の柱となっているのがデジタルマーケティング支援事業で、コンサルティングを基に、企業とそのお客様の関係をよくするため、デジタルマーケティング領域をワンストップで支援しています。私はもうひとつのマーケティングプラットフォーム事業部に所属しており、デジタルマーケティングにおいてニーズの増しているデータ活用を支援するために、マーケティングオートメーションツールHIRAMEKI XDの開発・提供を行っています」

トライベック社と電通アイソバー社は、デジタルマーケティング領域のコンサルティングという点で、実は競合でもある。一方で電通アイソバー社は、HIRAMEKI XDのクライアントへの紹介や導入・活用支援を行っており、両社は長年の協力体制を築いている。

植田:「電通アイソバーは“We are the CX Design Firm.”をビジョンとして掲げ、CXという観点からコンサルティングだけでなく、プロモーションやデザイン、ペルソナ作成など上流工程からワンストップで対応できるところが特徴といえます」

谷米:「特に僕たちが所属している部署ではデータを活用したマーケティングに重点を置き、HIRAMEKI XDのようなツールの導入・運用をお手伝いさせていただいています」

井上:「HIRAMEKI XDは、企業がOne to Oneマーケティングを簡単に実現し続けていけるよう、お客様に関わる情報を一元管理できるマーケティングプラットフォームとなっております。弊社が企業様のニーズを汲んだ機能を提供して、電通アイソバー様にツールを活用して成果を出していただくという、補完し合える関係を作れていると思います」

MAツールのなかでもHIRAMEKI XDを選ぶ理由

さまざまなMAツールの導入・運用に携わる電通アイソバー社だが、そのなかでもHIRAMEKI XDは、たとえるなら「町工場の職人さんたちが作り上げたツール」というイメージがあるという。

谷米:「外資系のMAツールとは違う、国産ツールのきめこまかさというか、気の利いたところがあると感じています」

具体的な点としては、まず、アクセスログの取得技術がある。

谷米:「このツールを知ったのが2014年ごろです。当時担当していた企業様でアクセスログを活用したメール施策の実現を目指していたのですが、当時利用中のMAツールでは仕様上実現が困難でした。そこで注目したのがアクセスログ取得と外部連携が可能な、HIRAMEKI XDでした。トライベックさんはアクセスログ取得に非常に長けています」

実際に導入してみて、現場のマーケターが本当の意味で使いやすいというところも、優れた点として挙がる。

植田:「UIがきれいで、使いやすいですね。『現場のマーケターが誰でも簡単に使える』というのは、この手のツールの常套句ですが、HIRAMEKI XDはそこに嘘がないです。たとえば鉄板施策として、カゴ落ちユーザーにフォローメールを送る施策があります。エンタープライズ系のツールは高機能な分、データを一度ツールに落として加工するなど複雑な作業が必要です。一方のHIRAMEKI XDは、データ加工はできないものの、タグで必要な情報をすぐに差し込むことができます」

HIRAMEKI 画面UI

常に変化する現場のニーズに合わせ、機能の改善も常に進められている。

谷米:「最近実装されたのが、同一条件のユーザーを指定した場合、ランダムに振り分けられそれぞれに件名とコンテンツを設定、またはコントロールグループとして未配信とする機能です。以前から同一の機能はあったのですが、件名の設定ができなかったので、この点が改善されたことでABテストの実施が格段に楽になり、運用効率が上がりました。このように、こういう設定ができれば良いのにとマーケター視点で思うところをうまくカバーしてくれるツールです」

機能面に加え、トライベック社が開発している国産ツールということで、サポート面の安心感も強い。

谷米:「ツールを開発した技術者の皆さんにすぐに質問ができるのは大きいですね。サポート面で非常に安心感があります。一般的なツールだと、開発チームとは別にサポートチームがあって、回答を得るまでに時間がかかることが多いですが、HIRAMEKI XDのサポートは対応も早く、正確で深い情報を頂けるので非常に助かっています。

HIRAMEKI XDが選ばれる理由を知りたい方

ユーザーとの関係性を築きたいEC企業に広くおすすめ

HIRAMEKI XDでは、デジタルマーケティングにおける鉄板施策を、他ツールに比べて簡単かつコストを抑えて実現できる。一般的に、MAツールで効果を上げやすいのは利益率と単価が高いビジネスとされる。しかしHIRAMEKI XDは、他のMAツールの導入がコスト面で難しかったという企業でも、活用できる場合がある。

谷米:「会員システムを持つECや、資料請求後のアプローチなど、ユーザーのメールアドレスを取得してそこに対してメールを送るというサービスであれば、どんな企業にもおすすめできます」

さらに、メール以外のチャネルでのアプローチも可能だ。

植田:「機能や使いやすさを考えても、とてもコスパの良いツールだと思います。この価格帯のツールだと、メールやSMSが送れたら良いほうなのですが、HIRAMEKI XDはメールに加え、LINEやWebプッシュにも対応しています。そのため、メールアドレスがないユーザーにもアプローチが可能です」

2020年10月時点で、HIRAMEKI XD導入企業は300社以上。単価数千円~数万円のコスメやアパレル、食品や雑貨を扱っているEC企業でもよく活用されている。

井上:「ツールをご採用いただく企業様の活用内容としては、メールアドレスなど、自社で保有する顧客データを基に接客をしたい、あるいは一斉送信のメルマガからステップアップしてデータを活用したいという事例が多いです。ツールではさまざまな施策を実行できるのですが、なかでも、カゴ落ちユーザーのフォローが一番効果を実感いただきやすいようです。あるアパレルECサイト様ではCVRが約4倍になったというお話も伺いました。メールを使った施策に行き詰まっているという企業様、あるいは今後自社ECを強化していく、会員とのコミュニケーションを良いものにしていきたいという企業様にぜひ使っていただきたいと思います」

今後の展開

電通アイソバー社では、企業の状況に合わせたさまざまなツールの導入・活用を支援しているが、HIRAMEKI XDが重要なツールのひとつであることは今後も変わらないようだ。

谷米:「マーケティングの基本は、最適な情報を最適なタイミングでお客様に届けることだと思います。弊社としては、今後も、CXという視点でデータを組み合わせて価値を高めて提供することに取り組んでいきたいと思います」

植田:「弊社自体はベンダーフリーで、企業様に合ったツールを提案するというニュートラルな立場です。そのなかで、HIRAMEKI XDにはこのツールなりの、エンタープライズ系のツールにない良さがあるので、今後も重要な選択肢のひとつとして協力し合っていきたいと思います」

トライベック社では、今後、HIRAMKI XDの機能のさらなる拡充を進めていく計画だ。

井上:「これまでの強みに加えて、レコメンドやポップアップなどWebサイト上でのお客様への接客機能の強化を考えています。また、既存のWebフォームの機能を使い、ユーザー向けのマーケティングとは別の軸で、ウェブサイト自体のCXやUXの品質を具現化・数値化していくサービスなども企画検討を進めているところです。会社としては、トレンドやニーズによりスピーディーに対応できるよう、開発の拠点となるラボを増やす計画もあり、ツールを加速度的に進化させていけるのではと考えています」

サービス導入のご相談・トライアル申込はこちら


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事