再配達ゼロアプリ「ウケトル」のショップ連携に、舟納豆様が登場
株式会社ウケトルは、丸真食品株式会社(茨城県/代表取締役 三次美知子)が運営する舟納豆(ふななっとう)オンラインショッピングサイトが、再配達問題を゙解決するアプリ「ウケトル」でショップ連携を開始いたしました。
《舟納豆のメリット「より新鮮な納豆を食卓へ」》
舟納豆は、賞味期限が短い日配品の納豆をオンラインで販売しており、品質の高いうちにお届けしたいというニーズに、ウケトルの「ワンクリック再配達依頼」機能や「すぐそこ通知」機能を提供することでお応えできます。
また、「荷物の自動追跡」により、荷物の場所が可視化されることで、受取がスムーズになり、おいしい納豆を新鮮な状態で食卓に並べることが可能になります。
さらには、「商品の再購入」機能により、スマホから簡単に再注文ができるようになり、リピート顧客の増加が見込まれます。
なお、CSRの一環として、ウケトルアプリを推進することで、物流や人的労力の軽減や CO2 の削減など社会的な問題の改善にも取り組まれます。
《購入者側メリット》
商品を場所を常にウケトルで調べられる(メール検索などのストレス解消)
自宅に不在票が入っても、会社や電車の中でも「ワンクリック再配達依頼」ができる
「荷物の自動追跡」「すぐそこ通知」で、すぐに欲しい荷物を確実に受け取れる
「再購入機能」により、また買いたい商品、定期購入している商品を買える
《ショップ側メリット》
購入者が1回目で荷物を受け取る確率を上げ、商品品質とサービスレベルを上げる
再配達日を1日でも早くして、商品品質とサービスレベルを上げる
購入者が商品の場所を簡単にチェックでき、ストレスを軽減する
再購入機能で、自社への固定客化を図り、売上を向上できる
物流CO2/環境問題への取り組みで、企業CSR活動向上する
【再配達に関する現状】
年間の宅配物流量は、約37億個あります。
そのうちの約20%である7億個以上の荷物が再配達になっています。
この再配達問題は、
●ドライバー人材不足が叫ばれていながら、9万人の労力をかけている
●トラック走行距離の25%を使い、山の手線2.5個のスギ林のCO2排出量を無駄にしている
●2600億円もの無駄なコストが、最終的に消費者が負担している
という大きな問題です。
さらには、2001年から2015年で11億個も増加(26億個→37億個)しており、年間60億個時代へと加速しています。今後、既存事業者だけでは運べなくなる事態も起こり得るため、早期に再配達を減らさなければなりません。
ウケトルはこの社会問題の解消に、尽力を傾けております。
【「ウケトル」とは?】
■こんな方にオススメ!
-これから一人暮らしをはじめるかた
- 荷物を受け取れず、不在票をよく受け取る
- 宅配BOXはあるものの、クール宅急便など直接受け取りが必要な荷物も届く
- 通販での買い物が多く、いつ、何が届くか把握できない
■『再配達依頼』がとってもカンタン!
①配送リスト表示 > ②配送詳細表示 > ③再配達依頼 の3ステップでOK!
Push通知からなら、1ステップで再配達依頼可能です。
■主な機能
・荷物追跡(配送リスト)
・履歴管理(配達完了、再購入、Googleアカウント等と連動した履歴保存)
・再配達依頼
・荷物状況通知(不在通知、すぐそこ通知、発送通知)
・Amazon、楽天の商品再購入
■配送リストの自動連携に対応するネットショップ
・Amazon.co.jp
・楽天市場
・舟納豆
■配送リストの自動追跡に対応する配送会社
・ヤマト運輸
・佐川急便
・日本郵便
■ウケトル誕生秘話
ウケトルは、年間1億3700万個を出荷する荷主グループの「宅配研究会」から誕生しました。
この宅配研究会は、「宅配が、安定的供給と安定的価格が続けられるよう、健全な宅配事業者間の競争下で、事業者と荷主の健全なパートナーシップを築くために活動する」ことを目的とし、宅配事業者と連携して、物流の安定供給・安定価格を目指すプロジェクトの1つとして誕生しました。
宅配事業者にとって、困っていることで、大きな問題は再配達があったため、これを宅配研究会として、協力できないかと練られたものがウケトルのコンセプトです。
■ウケトルについて
ウケトルは㈱イー・ロジットの関連会社です。
㈱イー・ロジットは約230社の通販会社の物流を代行する、業界No.1の通販物流代行会社で、日本で唯一Amazonとシステム連携する唯一の物流会社。またイー・ロジットは、三菱商事、フルキャスト等が出資。
ウケトルCEOの角井亮一は、「アマゾンと物流大戦争」(NHK出版)「日経文庫 物流がわかる」を始め、米国、中国、韓国、台湾で物流などの書籍18冊を出版する戦略物流専門家です。またNewsPicksのプロピッカーです。
《舟納豆のメリット「より新鮮な納豆を食卓へ」》
舟納豆は、賞味期限が短い日配品の納豆をオンラインで販売しており、品質の高いうちにお届けしたいというニーズに、ウケトルの「ワンクリック再配達依頼」機能や「すぐそこ通知」機能を提供することでお応えできます。
また、「荷物の自動追跡」により、荷物の場所が可視化されることで、受取がスムーズになり、おいしい納豆を新鮮な状態で食卓に並べることが可能になります。
さらには、「商品の再購入」機能により、スマホから簡単に再注文ができるようになり、リピート顧客の増加が見込まれます。
なお、CSRの一環として、ウケトルアプリを推進することで、物流や人的労力の軽減や CO2 の削減など社会的な問題の改善にも取り組まれます。
《購入者側メリット》
商品を場所を常にウケトルで調べられる(メール検索などのストレス解消)
自宅に不在票が入っても、会社や電車の中でも「ワンクリック再配達依頼」ができる
「荷物の自動追跡」「すぐそこ通知」で、すぐに欲しい荷物を確実に受け取れる
「再購入機能」により、また買いたい商品、定期購入している商品を買える
《ショップ側メリット》
購入者が1回目で荷物を受け取る確率を上げ、商品品質とサービスレベルを上げる
再配達日を1日でも早くして、商品品質とサービスレベルを上げる
購入者が商品の場所を簡単にチェックでき、ストレスを軽減する
再購入機能で、自社への固定客化を図り、売上を向上できる
物流CO2/環境問題への取り組みで、企業CSR活動向上する
【再配達に関する現状】
年間の宅配物流量は、約37億個あります。
そのうちの約20%である7億個以上の荷物が再配達になっています。
この再配達問題は、
●ドライバー人材不足が叫ばれていながら、9万人の労力をかけている
●トラック走行距離の25%を使い、山の手線2.5個のスギ林のCO2排出量を無駄にしている
●2600億円もの無駄なコストが、最終的に消費者が負担している
という大きな問題です。
さらには、2001年から2015年で11億個も増加(26億個→37億個)しており、年間60億個時代へと加速しています。今後、既存事業者だけでは運べなくなる事態も起こり得るため、早期に再配達を減らさなければなりません。
ウケトルはこの社会問題の解消に、尽力を傾けております。
【「ウケトル」とは?】
■こんな方にオススメ!
-これから一人暮らしをはじめるかた
- 荷物を受け取れず、不在票をよく受け取る
- 宅配BOXはあるものの、クール宅急便など直接受け取りが必要な荷物も届く
- 通販での買い物が多く、いつ、何が届くか把握できない
■『再配達依頼』がとってもカンタン!
①配送リスト表示 > ②配送詳細表示 > ③再配達依頼 の3ステップでOK!
Push通知からなら、1ステップで再配達依頼可能です。
■主な機能
・荷物追跡(配送リスト)
・履歴管理(配達完了、再購入、Googleアカウント等と連動した履歴保存)
・再配達依頼
・荷物状況通知(不在通知、すぐそこ通知、発送通知)
・Amazon、楽天の商品再購入
■配送リストの自動連携に対応するネットショップ
・Amazon.co.jp
・楽天市場
・舟納豆
■配送リストの自動追跡に対応する配送会社
・ヤマト運輸
・佐川急便
・日本郵便
■ウケトル誕生秘話
ウケトルは、年間1億3700万個を出荷する荷主グループの「宅配研究会」から誕生しました。
この宅配研究会は、「宅配が、安定的供給と安定的価格が続けられるよう、健全な宅配事業者間の競争下で、事業者と荷主の健全なパートナーシップを築くために活動する」ことを目的とし、宅配事業者と連携して、物流の安定供給・安定価格を目指すプロジェクトの1つとして誕生しました。
宅配事業者にとって、困っていることで、大きな問題は再配達があったため、これを宅配研究会として、協力できないかと練られたものがウケトルのコンセプトです。
■ウケトルについて
ウケトルは㈱イー・ロジットの関連会社です。
㈱イー・ロジットは約230社の通販会社の物流を代行する、業界No.1の通販物流代行会社で、日本で唯一Amazonとシステム連携する唯一の物流会社。またイー・ロジットは、三菱商事、フルキャスト等が出資。
ウケトルCEOの角井亮一は、「アマゾンと物流大戦争」(NHK出版)「日経文庫 物流がわかる」を始め、米国、中国、韓国、台湾で物流などの書籍18冊を出版する戦略物流専門家です。またNewsPicksのプロピッカーです。