プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年07月04日(月) (アマゾンジャパン合同会社)
Amazon.co.jp(以下、Amazon)では、7月1日(金)より、アマゾン多治見フルフィルメントセンター(以下、多治見FC)内にて、地元野菜を提供する「アマゾン多治見FC 青空マーケット」を開始いたしました。Amazonでは、2012年の多治見FCの操業開始以来、多治見市にご協力をいただき、地域と連携した取り組みを行っています。
今回の「アマゾン多治見FC 青空マーケット」もその一環で、採れたての新鮮な野菜を地元農家の方より提供いただき、多治見FC従業員が生産者である農家の方より直接購入することができます。また、多治見市が運営する農産物の直売所「とれたて新鮮!駅北ファーム」(多治見市農産物直売所出荷者協議会)とも今回連携しており、そこで販売している野菜や加工品などを企業内で販売するのはAmazonが初めてです。
青空マーケットは春、夏、秋と季節ごとに実施し、仕事帰りの従業員のために夕方の時間帯に販売を予定して います。今回の夏の期間では7月1日、8日、22日(いずれも金曜日)に実施いたします。
多治見市は山に囲まれた盆地で、朝と夜の温度差が大きいことから、日中に野菜に蓄えられた糖やでんぷんが夜間に使われないため、美味しい野菜が採れると言われています。生産方法にこだわった野菜を、作り手の話を聞きながら購入することで、消費者と生産者がお互いに理解を深める機会になることを期待しています。また、 多治見FC内の食堂でも、サラダなど野菜を使用したメニューに地元野菜を使用しています。多治見市のなかで企業がこのような活動を実施するのはAmazonが初めてです。
Amazonでは、今後も地域と連携した活動を推進する予定です。また、より利便性の高いサービスの向上に尽力していくため、Amazonの社員が働きやすい環境づくりに取り組んでまいります。
続きを読む
2016年07月04日(月) (GMOペパボ株式会社)
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(GMOペパボ)と鹿児島県奄美市(市長:朝山 毅)は、地方創生の推進を目的に、本日2016年7月1日(金)に連携協定を締結いたしました。今後は両者協力のもと、奄美市の「フリーランスが最も働きやすい島計画」に基づき、インターネットを活用した新たな働き方を提案するとともに、その環境づくりや人材育成を支援してまいります。
【連携協定締結の背景】
近年、日本の人口は減少局面に入っている一方、「東京一極集中」に象徴されるように、地方から雇用機会の多い大都市圏へと若年層の転入が進んでいます。地方都市においては、人口減少によって経済・産業活動が縮小し、ますます衰退していくという悪循環が問題となっています。鹿児島県・奄美大島の拠点都市である奄美市においても、豊かな自然資源を持ちながらも、島内に大規模な産業がなく雇用を確保しにくいという離島特有の課題を抱えていることから、場所や時間の制約を克服できるIT関連事業に着目し、2015年より「フリーランスが最も働きやすい島化計画」を開始しています。奄美市は本計画に基づき、民間通信事業者による光ブロードバンド整備を支援するなど、積極的に「情報(ICT)」環境を構築するとともに、民間企業と連携しながら、ICTを活用した仕事機会の創出、定住促進、子育て支援(在宅ワーク支援)などの取り組みを行っています。
一方GMOペパボは、2003年に福岡で創業して以来、インターネットと表現の可能性を追求し、誰もがクリエイターとして活躍できるよう、個人の表現活動を支えるインターネットサービスを多数提供しています。また、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、インターネットの活用に関連したイベントの開催や、クリエイターの育成を支援する取り組みにも力を入れています。
そこでこのたびGMOペパボと奄美市は、インターネットを活用した新たな働き方を提案し、その環境づくりや人材育成を支援していくことで地方創生を推進するべく、連携協定を締結し、奄美市役所にて調印式を執り行いました。
GMOペパボが提供するサービスに関するセミナーや勉強会を奄美市内で積極的に開催し、インターネットを活用した新たな働き方の提案および人材育成の支援を行ってまいります。
【本協定に関するコメント】
■朝山 毅 奄美市長のコメント
「本市では、昨年度より情報通信技術を活用した新しい働き方支援として、「フリーランスが最も働きやすい島化計画」を策定し、取り組みを進めております。そして、今年度には情報基盤の整備拡充とともに、今般GMOペパボ株式会社と連携し、更なるインターネットを活用した多様な働き方を創出してまいります。この取り組みが、雇用の創出、移住・定住促進、子育て支援など、地方創生の推進に寄与していくことを期待しております。」
■GMOペパボ 代表取締役社長 佐藤 健太郎のコメント
「私たちは2003年の創業より、インターネットを通じた個人の表現活動や情報発信のためのインフラを提供し、個人の可能性を開花させるサポートを続けてまいりました。このたびのインターネットを活用した多様な働き方の創出は、私たちが目指すインターネットと表現の可能性の追求と相通じるものであります。個人の活躍に意欲的に取り組んでいる奄美市と連携して地方創生に取り組むことで、インターネットの可能性の最大化も図れると考えております。」
【鹿児島県奄美市について】
奄美市は、鹿児島県本土と沖縄本島のほぼ中央に位置し、人口約4万5千人、全国の離島の中で佐渡島に次ぎ2番目の大きさである奄美大島の拠点都市です。亜熱帯気候に属し、黒潮と東シナ海に囲まれ、緑深い内陸部にはアマミノクロウサギなど珍しい動植物が生息するなど、豊かな自然が身近に存在しています。また、本場大島紬や黒糖焼酎、島唄など歴史と伝統に育まれた貴重な宝を有しております。また、国内主要都市から飛行機1本でアクセスが可能です。
続きを読む
2016年07月04日(月) (電通アイソバー株式会社)
グローバルフルサービス・デジタルエージェンシーである電通アイソバー株式会社(以下電通アイソバー)は、クラウドコマースソリューションの世界大手Demandware, Inc.の日本法人、デマンドウェア株式会社(以下:デマンドウェア)と提携し、デマンドウェアのコマースプラットフォーム導入に際しての提案や支援、国内外の導入企業に対して、より収益向上に結びつく施策のご支援を行っていくパートナーシップを日本で初めて締結いたしました。
Isobar社ではグローバルで先行し、デマンドウェアとの提携を行っており、今回の日本での提携により さらにグローバルと連携した、より最適なコマースソリューションの提案が可能になりました。
【協業のポイント】
電通アイソバーは「Ideas without limits」をかかげ、企業のデジタルマーケティングのあらゆるフィールドで、クリエイティブかつ総合的なソリューションを提供しております。特にブランディングと、購買等のトランザクションが密接に関わり合う昨今、ブランドコマースというアプローチで、企業の課題解決に取り組んでいます。
電通アイソバーはデマンドウェアとLink Affiliate Partners(リンクアフィリエイトパートナー)として提携し、国内外の企業を対象に、クライアントのブランド/カスタマーエクスペリエンス向上、デジタルマーケティング、サイトデザイン、分析などのサポートを協業し提供していきます。
この協業に伴い、さらにコマースソリューション力を強化し、顧客へ最適なデジタルエクスペリエンスの提供ができるように取り組んでまいります。
【電通アイソバーについて】
電通アイソバーは、電通イージスグループのグローバルネットワーク・ブランドの一つであるIsobar(アイソバー)の一員として、デジタルソリューションを提供する、フルサービスデジタルエージェンシーです。国内外の顧客企業に対し国内市場・海外市場を問わず、デジタル戦略の構築、デジタルキャンペーン、エクスペリエンスマーケティング、プラットフォーム構築など、付加価値の高いデジタルソリューションを提供します。
【デマンドウェアについて】
デマンドウェアは企業向けクラウドコマースソリューション分野を代表するトッププロバイダーとして、世界に名だたる一流小売企業を支援しています。現在の複雑かつ消費者が主導権を握る同業界において、デマンドウェアの顧客がイノベーションを獲得し続けることを可能にしています。デマンドウェアが提供するオープンなクラウドプラットフォームはシームレスなイノベーションや最高レベルのパートナーと統合したパートナーエコシステム(LINKパートナープログラム)、消費者のエクスペリエンスを最適化するお客様同士のコミュニティなど、他にはない独自のメリットを提供します。
続きを読む
2016年07月01日(金) (トランスコスモス株式会社)
トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)は、コンピュータセキュリティにかかるインシデント対応組織、CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の連携を目的とした団体である日本シーサート協議会に、2016年7月1日付で加盟しました。
トランスコスモスは、従来より行ってきた情報セキュリティ対策だけでは対応しきれない、高度化するサイバー攻撃などへの対策が必要であったことを背景に、2016年4月、組織内CSIRT「transcosmos‐CSIRT」を設立しました。transcosmos‐CSIRTは、サイバーインシデント発生時の対応に関する取り決め策定、および社内での周知徹底、サイバーインシデント発生時の原因究明に必要となる仕掛けや仕組みを検討し、関連システムへの摘要を推進・監査するべく活動しています。
トランスコスモスは、日本シーサート協議会への加盟を通じて、トランスコスモスが提供するBPOサービス、コンタクトセンターサービス、デジタルマーケティングサービス、ECワンストップサービスにおけるインシデント対応実績などを同協議会に共有するとともに、組織内CSIRTの構築・運用に関するノウハウや情報交換を行っていくことで、自社CSIRT活動にその知見を反映し、社会全体のセキュリティ向上に貢献してまいります。
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です
続きを読む
2016年07月01日(金) (クルーズ株式会社)
クルーズ株式会社(以下、クルーズ)は、ファストファッション通販『SHOPLIST.com by CROOZ』のテレビCMを7月2日(土)より全国(一部を除く)で放映開始することをお知らせします。
ファッション雑誌やファッションショー、テレビなどで活躍中のファッションモデル、道端ジェシカさんと、歌手・タレントとして活躍している吉幾三さんによる、異色のコラボレーションを実現、さらに男性モデルも起用することで、女性だけではなく、男性にも流行アイテムをリーズナブルな価格で気軽に楽しめるSHOPLIST.comの特徴・魅力を訴求する内容となっています。これにより、ユーザー数の増加や業績拡大につなげていきたいと考えております。
■『SHOPLIST.com by CROOZ』について
レディースからメンズ・キッズまで、多様なジャンルのファストファッションアイテムがまとめて購入できるショッピングサイトです。国内で人気のファストファッションブランドやLAブランドをはじめとした海外ブランドまで、気軽にリーズナブルな価格でショッピングを楽しめるファッションブランドを多数取り扱っています。
■今後の展開について
SHOPLIST.comは、2012年7月のサービス開始以降、4年目にして年間取扱高が150億円規模へと急成長しているサービスです。今後も引き続き、知名度の高い国内外ブランドの出店や、継続的な大規模プロモーションの実施により、ユーザー数と商品数の拡大を図ります。また、配達時間の短縮につながる物流改革や、積極的な販促活動を実施し、受注増による売上拡大に注力してまいります。
続きを読む
2016年07月01日(金) (株式会社3ミニッツ)
株式会社3ミニッツ(以下「3ミニッツ」)は、ファッション動画メディア「MINE(マイン)」の配信する動画が、2016年6月30日付にて月間1億再生を突破しましたことをご報告いたします。2016年4月より、著名人を起用したオリジナルファッション動画の拡充、並びにファッションのHow To動画の配信を開始したことが、再生数の更なる増加に貢献したと考えております。サービス本番リリース後10ヶ月での月間1億再生突破は、国内動画メディアとしては最速ペースとなります。
MINEは、自社メディアに加えてFacebook、Twitter、Instagram、YouTubeなどのSNSを中心にオリジナル動画を配信する分散型のファッション動画メディアです。2015年9月に本番リリース後、2015年12月にはiPhone/
Android向けアプリもリリースしました。2016年6月時点で、月間リーチ数が7000万を突破。現在は、ブランドならびに著名人の公式チャンネルによる動画投稿も可能となっています。
今後も、より視聴される動画制作ノウハウをもとに、アジアを中心としたグローバル領域に向けて、自社メディアに加え、Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeなどのSNSを中心とし、各プラットフォームに最適化させた動画を配信します。情報をマスメディアの領域まで広げ、新しいメディアの可能性を広げていきます。
◼︎人気コンテンツ例
ファッション・DIY動画では、100万再生突破コンテンツも登場するなど大きく再生回数を伸ばしています。
・ 【DIY】白スニーカーをカラーブロッキング(110万再生)
・ 今シーズン大流行のレースアップシューズは買わずにDIY(106万再生)
・ 【DIY】海外で大流行!ホルタークロップトップを簡単DIY!(91万再生)
※再生回数は2016年7月1日時点
《ファッション動画メディア「MINE」》
ファッションを中心に、インタビュー、ビューティーなどトレンドセッターのライフスタイルに寄り添った良質な動画コンテンツを世界へ発信しております。ファッショントレンドに敏感な女性を中心に支持を集めており、ブランドならびに著名人の公式チャンネルによる動画投稿も可能となっております。
続きを読む
2016年07月01日(金)
年間4,000人以上の男性がプロポーズ用の花を購入するアートフラワー(※1)ギフト専門の通販サイトを運営する株式会社メリアルームは、2016年7月1日(金)より大人気のプロポーズアイテム『Love Book』シリーズの夏限定デザインとして『Love Book-Lei-』の販売を開始致しました。
◇本商品のご用途◇
夏のプロポーズプレゼント、夏生まれの彼女へのプロポーズプレゼント
◇春の桜に続き、夏は「レイ」をデザイン◇
メリアルームの「Love Book」シリーズは、春・夏・冬と3シーズンでデザインを変更して販売している人気のプロポーズアイテムです。春の桜に続き、夏は南国で愛される「レイ」をモチーフにしたデザインで販売を開始致します。歓迎や敬愛の気持ちが表現されているレイは、ハワイやタヒチなど南国で長年親しまれてきた伝統的な装飾品。夏らしく、太陽をいっぱいにあびた花々が咲く様子を立体的に表現しております。
◇ページに刻む二人の過去と未来◇
人気のプロポーズアイテム「Love Book」は、その名の通り、“二人のこれまでとこれからの愛が綴られた本”として誕生しました。ティファニーブルーの本に結ばれたリボンをほどき、本を開くところからサプライズが始まります。
1ページ目には「Love Book Story」として、手にした本が二人にしか読み進めることができない特別な本であることを説明。続く2ページ目には、男性から女性へ贈る愛のメッセージ(手紙)を印字します。そして、本に付けられた南京錠を専用の鍵で開けた時、最後のサプライズとして3ページが開かれます。
3ページ目で登場するのが、立体的な「レイ」のアレンジメント。二人をイメージした2羽の蝶々と、そこに隠された愛のメッセージ、夏らしいシェル(貝)やパールを散りばめたラストページで、男性から女性へ『結婚してください』と伝えてください。仲良く向き合う蝶々は物語の主役となるお二人の未来の姿です。ページをめくるたびに引き込まれる、ストーリー性のあるサプライズプロポーズは、きっとお二人へ最高に幸せなひとときをもたらすことでしょう。
◇女性が喜ぶ3つのポイント◇
(1) 南国のレイをイメージした立体的なデザイン
春限定の桜のアーチを描いたデザインから一転、夏デザインでは、南国の伝統的な装飾品である“レイ”をモチーフに、立体的なループデザインで仕上げています。また、夏の代表的な花・プルメリアと3色のアジサイを使い、イエローやピンク・グリーンといったトロピカルカラーが夏らしさ感じさせてくれます。
(2) 運命の糸をハワイの伝統的な編み方で表現
レイを束ねる2色のリボンは、二人の“運命の糸”をイメージし、ハワイの伝統的な編み方「ブレード」を用いています。永遠に続く愛と幸せのカタチとしていつまでもほどけることなく結ばれ続けるという願いが込められています。
(3) 二人の名前と日付を入れて世界にひとつのLoveBookに
レイの左右には、シェルやスターフィッシュでデコレーションした愛のメッセージを印字。メッセージ内に二人の名前と記念日を印字することで、よりオリジナリティ溢れるメモリアルブックが完成します。
続きを読む
2016年07月01日(金) (琉球インタラクティブ株式会社)
沖縄発のインターネットベンチャーである琉球インタラクティブ株式会社(以下「琉球インタラクティブ」)は、琉球インタラクティブが運営する沖縄最大級の通販サイト「沖縄特産品本舗」事業(以下、本事業)を、沖縄セルラー電話株式会社(以下「沖縄セルラー」)に、本日2016年7月1日(金)付で譲渡したことをお知らせします。
琉球インタラクティブが2009年5月より運営を行ってきた「沖縄特産品本舗」は、沖縄の特産品、お土産品、お取り寄せ商品を幅広く取り揃えた通販サイトです。現在、取扱商品数は2,000点以上に上り、沖縄最大級のECサイトとなっています。このたび、その取扱商品の更なる拡充や沖縄県産品の売上拡大を期待し、「沖縄CLIP」をはじめ、沖縄の観光・経済振興を目的としたサービスを多数提供する沖縄セルラーへの譲渡に合意しました。
本事業の譲渡日は2016年7月1日(金)で、「沖縄特産品本舗」のサイト名はそのまま引き継がれます。また、ユーザーおよび販売店に関する個人情報や取引情報の取り扱いに関しても、これまで通り細心の注意を払った上で、今後は沖縄セルラーがサービスを提供します。なお、本事業の譲渡に際して、ユーザーが新たに手続きいただく必要はありません。
日本を代表するインターネット企業になる」をビジョンに掲げる琉球インタラクティブは、沖縄から世界へ人々の生活を豊かにするインターネットサービスを一つでも多く生み出すべく、積極的に新規事業を創造し、幅広い分野で事業展開を行っています。
この度の事業譲渡もその一環として行われたものであり、沖縄セルラーが運営するサービスとのシナジーにより「沖縄特産品本舗」の充実を図るとともに、今後も新たなビジネスの創出やその業容拡大に向けて邁進してまいります。
■事業譲渡日
2016年7月1日(金)
■沖縄特産品本舗について
沖縄特産品本舗は、沖縄の特産品、お土産品、お取り寄せ商品を幅広く取り揃えた沖縄最大級の通販サイトです。取扱商品数は2,000点以上に上り、豊富な品物がある沖縄の中でも素材や製法にこだわった、特に良質な特産品だけを取り揃えています。
続きを読む
2016年07月01日(金) (株式会社エクスチェンジコーポレーション)
株式会社エクスチェンジコーポレーション(以下、ExCo)は、株式会社ペロリ(以下、ペロリ)が運営するキュレーションプラットフォーム「MERY」にて、オンライン決済サービス「Paidy(ペイディー)」の提供を開始しました。
Paidy は事前登録が不要で、メールアドレスと携帯電話番号を使用してリアルタイムで決済を完了できるサービスです。本人確認はメールアドレスと携帯電話番号を入力後、SMS(ショートメール)もしくは自動音声でご案内する認証コードによって行います。当月内にPaidy を使用したお支払いは、まとめて翌月一括払いの他、分割払いにも対応しています。
MERY は、トレンドに敏感な女の子のための、ファッション・ヘアスタイル・美容・メイク・コスメ・恋愛などの情報が集まり、月間2,000 万UU(※)を誇る、キュレーションプラットフォームです。
※月間UU は、Google Analytics の集計によるのべ月間利用者数のことで、1 ユーザーによるスマートフォンやPC 等からのデバイス横断でのアクセスの重複も一部含みます。
MERY ユーザーは、その約7 割が20 代と30 代の女性となっており、スマートフォン利用率が非常に高いことが特徴です。ペロリは、「Paidy」がスマートフォンを使って簡単にオンライン決済ができること、その利用者の多くが20 代~30 代半ばの女性であることから、「MERY」と「Paidy」の親和性が高いと考え、今回の導入を決定いたしました。
なお、今回の導入を記念して、7 月1 日(金)から7 月31 日(日)までの期間、MERY でPaidy 決済を利用して5,000 円以上のお買い物をされた先着500 名の方に「MERY オリジナルグッズ」をプレゼントするキャンペーン「MERY × Paidy (ハート) SUMMER プレゼントキャンペーン」を開催いたします。
続きを読む
2016年07月01日(金) (App Annie)
アプリ情報プラットフォームを提供するApp Annie(以下、App Annie)は、小売アプリが急成長を続けているインド市場を分析したレポートを発表しました。本レポートではこれまでのインド小売アプリ市場の成長を振り返り、現状の人気小売アプリの分析、そして今後の展望について分析しています。下記に一部を紹介します。
【ユーザーあたりの利用時間が2年で11.5倍に】
インドではモバイルファーストの小売業者が多く、激しい競争が起きています。上位の小売サービスが各々の市場でのポジションを確立しつつある今、ダウンロード数の伸びはゆるやかになりつつありますが、ユーザーあたりの利用時間は急増を続けており、それに伴い実際の支出額も増加しています。
【ダウンロード数(2016年第1四半期)ではAmazonが首位に】
インドの小売アプリはFlipkartをはじめとした現地企業がこれまで主導権を握ってきましたが、ここ最近はAmazonやWishなどの国外企業の拡大も目立ちます。インドアプリ市場のこれからの成長を見据えて、各アプリはあらゆる面でサービスを強化していくでしょう。
【App Annieについて】
App Annie (アップアニー) は、アプリビジネスを成功へと導く信頼性の高い市場データと深い洞察を提供しており、アプリ市場の情勢、自社アプリの競合優位性をより深く把握するため、50万を超える登録ユーザーに利用されています。米・サンフランシスコに本社を置き、世界15都市で、425名以上の従業員が活躍しています。現在までにeVentures、Greenspring Partners、グレイクロフト・パートナーズ、IDGキャピタル・パートナーズ、Institutional Venture Partners、セコイア・キャピタル等の世界中のベンチャーキャピタルから1億5,700万米ドルの資金調達を実施しました。
続きを読む
2016年07月01日(金) (株式会社バリューデザイン)
株式会社バリューデザイン(以下、バリューデザイン)は、2016年6月30日 (木)に、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東京都渋谷区、東証一部:証券コード 3769、代表取締役社長 相浦 一成 以下GMO-PG)より、出資を受け入れました。今後、バリューデザインは、日本のキャッシュレス決済サービスの拡大を目指してまいります。
【提携の概要と目的】
バリューデザインは2020年までに約16兆円規模(※1)と見込まれるプリペイドカードの市場の成長を背景に、2006年7月の創業より今日に至るまで大手飲食チェーンや流通・小売業を中心に490社・48,000店舗超へ、プリペイドカード及びプリペイド型電子マネー発行・管理サービス「バリューカードASPサービス」を提供し、導入企業の販促・集客支援を行って参りました。
一方、国内では電子決済市場及びEC市場が継続的に成長を続けており、EC市場は2020年までに約23兆円までの拡大(※2)が期待されております(株式会社野村総合研究所推計)。この市況の中、GMO-PGはEC事業者やネットサービス事業者などに決済サービスを提供し、67,000店を超える加盟店を獲得、更なる事業の成長を継続しております。
バリューデザインは、立脚市場の拡大及び、それに伴う決済手段の多様化が進む中、実店舗を保持するリアル業態へのサービス提供に強みを持つバリューデザインと、ECを中心とするオンライン業態に対するサービス提供に強みを持つGMO-PGとで多くのシナジー効果が見込まれると考え、GMO-PGからの出資を受け入れました。今後バリューデザインは、顧客に対する決済サービスの拡充や、Fintech等の新領域の研究による新たなサービスの開発・提供、グローバルでの事業の加速などを目指してまいります。
また、この度の出資を契機に、GMO-PGとバリューデザインは、日本のキャッシュレス化の促進に向けた取り組みを目指して参ります
。
(※1) 出典 :カード・ウェーブ/電子決済研究所/山本国際コンサルタンツ 「電子決済総覧 2015-2016」
(※2) 株式会社野村総合研究所推計
【GMOペイメントゲートウェイ株式会社 概要】
ネットショップやデジタルコンテンツなどのオンライン事業者、NHKや定期購入など月額料金課金型の事業者、並びに日本年金機構や東京都等の公的機関など6万7,921店舗(GMO-PGグループ2016年3月現在)の加盟店に総合的な決済関連サービスを提供しております。
決済サービスを中心に、加盟店の売上向上に資するweb広告サービス等の付加価値サービス、加盟店の成長を資金面からサポートする融資等の金融関連サービスの提供、海外決済サービス提供等の海外事業などを行い、年間決済処理金額は1.8兆円を超えております。
GMO-PGは、消費者と事業者にとって安全性が高く便利な決済を実現し、決済プロセスのインフラになることを目指しております。今後も決済業界のリーディングカンパニーとして、FinTechなど新たなイノベーションを牽引し、日本のEC化率向上に貢献してまいります。
【株式会社バリューデザイン 概要】
バリューデザインは、リチャージ式ハウス電子マネーの発行、紙の商品券に代わる使い切り型ギフトカードの発行・ポイントカードの発行など、多目的なサービスを一元管理できるプラットフォーム「バリューカードASPサービス」を、飲食・流通業を中心に提供を行っており、導入社数491社、総店舗数48,001店舗(海外含む)は導入社数・店舗数ともに国内最多となります。(2016年5月末時点)
また、海外でも中国をはじめ、ASEAN地域5か国でサービス展開を行っており、今後も同地域を中心に更なる事業拡大を加速する予定です。
続きを読む
2016年07月01日(金) (株式会社VASILY)
ナノ・ユニバースから発売されている汗ジミ防止機能を搭載したAnti Soakedシリーズの商品と動画を共通テーマとし、コーディネートや着回し提案に特徴のあるメディア「iQON」、Anti Soakedシリーズを仕掛ける「nano・universe LIBRARY」、ライフスタイル提案に強みのある「BONNE」の3メディアでそれぞれの特集を実施。各メディアの特性を活かした切り口で特集をすることで、Anti Soakedシリーズの認知向上から拡販までをキャンペーンとして3社共同で行います。
■Anti Soakedとは
特殊加工を施した素材を使用した製品で、快適な着心地に汗が表に染みにくい安心感をコンセプトとしています。
2013年に ファッション雑誌「Begin」のBB10(Begin Best 10)においてNo.1を獲得。汗染み防止製品を世に広めたパイオニアとして、高品質で他社とは比較出来ないような製品を目指し、日々進化を続けています。
■iQONとは
〜トレンドが見つかる、買える、貯められる、日本最大級のファッションアプリ〜
株式会社VASILYが運営する「iQON」は、提携するさまざまなECサイトのファッションアイテムをユーザーが自由に組み合わせてコーディネートを作成できるスマートフォンアプリです。ユーザーはiQONに投稿されている250件以上のコーディネートを無料で閲覧でき、そこに使われている商品を購入したり、お気に入り登録して楽しむことができます。 iQONはファッションアプリとして世界で唯一、Apple社が選ぶベストアプリとGoogle社が選ぶベストアプリの両方に選出されており、ユーザーによって行われるアプリストア内のレビューの平均点が4.5点(AppStore、5点満点)を獲得するなど、国内外で高い評価をいただいています。
■BONNEとは
“上質なモノ”を求める女性に向けた、株式会社ジャストシステムによる女性起案のソーシャルセレクトショップアプリ「BONNE(ボンヌ)」。専属バイヤー厳選の、こだわり生活雑貨やコスメ、ファッションアイテムを取りそろえたコンテンツを毎日配信。話題のアイテム情報はもちろん、最新コーディネートや美容法など、さまざまな情報をSNS感覚で楽しみながら商品を購入することができます。すべての商品にバイヤーコメントを掲載し、ユーザーの声を直接聞くこともできる新感覚スタイルが、おしゃれ感度の高い女性の必需アプリとして支持されています。
■nano・universe LIBRARYとは
「LIBRARY」は「nano・universe」がセレクトショップならではの審美眼で選んだ上質な情報をお届けするマガジンアプリです。「ファッション」「車」「マンガ」「ゴルフ」「ガジェット」「音楽」「映画」「トラベル」「時計」「カメラ」など、様々なカテゴリからお好きなものを選択し情報を得ることができます。
続きを読む
2016年07月01日(金) (株式会社スタイルズ)
株式会社スタイルズ(以下、スタイルズ)は、2016年6月27日、AWSの導入・移行・コンサルティングから運用監視までを提供するサービス「CloudShift(クラウドシフト)」を開始しました。
◆AWS導入支援サービス
AWSを効率的に利用するためには、AWSが提供している様々なサービスを適切に組み合わせる必要があります。CloudShiftでは、お客様にじっくりをヒアリングを実施して、適切なサービス構成をご提案、構築・運用までを行います。
◆AWS運用支援サービス
CloudShiftの運用支援サービスは、24時間365日のインフラ運用をお客様に代わり実施。日々の運用業務を軽減するだけでなく、弊社のエンジニアによる安全で安定したAWSクラウド環境を低コストで提供いたします。
1)安定的なインフラ運用をサポート。
2)サービス・サーバー・リソースの監視を代行。
3)定期的データのバックアップが可能。
◆Pingdomによるパフォーマンス監視の導入・運用
CloudShiftでは、定評のあるWebサイトパフォーマンス監視サービスPingdomによる各種パフォーマンス監視の導入・運用を代行するマネージドサービスを提供します。
◆RuxitによるAll-in-oneパフォーマンス監視の導入・運用
CloudShiftでは、 新生代のAll-in-oneのアプリケーションパフォーマンス管理サービスRuxitによる監視サービスを行います。Ruxitなら一個のツールだけで、Webサイトのパフォーマンス・ユーザエクスペリエンス・アプリケーションパフォーマンス・ネットワーク・インフラ基盤の状況をすべて監視可能です。
◆エンタープライズのための24時間365日の有人監視サービス
さらに、CloudShiftの運営会社である株式会社スタイルズでは、エンタープライズのための24時間365日の有人監視サービスも行います。
◆AWS請求代行サービス
CloudShiftでは、円建てで月末締め翌月末払いの決済代行サービスをご提供することで、通常の経理処理の流れを崩さずにAWSの導入を可能にします。請求方法は、月額固定方式と変動費方式(手数料10%)から選択可能です。
◆AWS パフォーマンス&コスト最適化サービス
CloudShiftでは、クラウド向けアプリケーションパフォーマンスマネージメントサービスであるRuxitや、AWS ネイティブツール(Trusted Advisor)などの最新ツールを駆使し、お客様がご利用になるAWSのパフォーマンスの最適化・無駄なコストの検出等のレポーティング及びコンサルティングを行います。
◆WEBサイト移行サービス
CloudShiftのWebサイト移行サービスでは、数分でスケールアップ可能で高可用性を誇るAWS上にEC2やS3等のAWSサービスを最適に組み合わせ、貴社のWebサイトをスケーラブルな環境に移行します。
続きを読む
2016年07月01日(金) (ジオシス合同会社)
ジオシス合同会社(以下、ジオシス)は、運営するインターネット総合ショッピングモール「Qoo10(キューテン)」と、NHNテコラス株式会社(以下、NHNテコラス)が提供するEC事象者向け複数ネットショップ一元管理システム「TEMPOSTAR(テンポスター)」の在庫管理機能の連携が、6月29日(水)より開始しましたのでお知らせします
TEMPOSTARは、複数のショッピングモールに出店している店舗を一元管理することが可能な多店舗管理ツールです。在庫管理機能は、複数店舗の在庫調整にかかる時間とコストを大幅削減。デッドストック・ロングテールを利益に変える在庫管理システムです。複数店舗や自社ネットショップで販売している同一商品の在庫数を一括管理できるため 、店舗ごとの在庫数の調整と機会損失の問題が一気に解消されます。
今回の連携開始に伴い、「TEMPOSTAR」のユーザーは、Qoo10店舗と他モールで運営している店舗の在庫商品を、効率良く一元管理できます。また、日本・中国・シンガポールをはじめとする東南アジア5ヶ国7地域で販売ができる、革新的なグローバルプラットフォーム(越境EC)を活用したQoo10店舗の、在庫商品についても一元管理できます。
現在「Qoo10」は、「TEMPOSTAR」を含め、「ネクストエンジン」「CROSS MALL」「まとまるEC店長」「zaiko Robot」等、17種類の多店舗一元管理システムと連携しています。ジオシスは今後も、ECに関連するサービス提供事業者と連携し、モールの出店者がより快適な環境で、お客様に喜ばれる店舗運営ができるよう取り組んで参ります。
続きを読む
2016年07月01日(金) (株式会社mqm)
株式会社mqm(以下、mqm)は、この度、商品検索ボットサービスECbotに新機能を追加致しますのでお知らせ致します。
■ECbot(イーシーボット)の基本機能
キーワードを入れるだけで、楽天市場、アマゾン、ヤフーショッピング、ヤフオクに登録している商品を横断検索し、即座に最適な数点の商品をチャットで教えてくれるボットです。
さらに、リンク先のWEBバージョンから検索条件をより細かく設定ができ、スマホでも簡単に価格比較することができます。
■キーワード配信機能
キーワードを設定するとオススメの商品を配信するサービスです。好きなタイミングで受信可能です。
例えば、気になる商品の型番やJANコードで、ユーザー管理画面で設定しておいて、Messengerで配信コードを送るだけで、いつでも受信できます。わざわざ検索をかける必要もなくなります。
※配信コードとは、管理画面で設定した欲しい情報に対する受信専用の識別コードです。
■特定商品追跡
商品URLを設定すると、一日1回にこの商品の価格・ポイントを自動で追跡するサービスです。受信したいタイミングで、Messengerで配信コードを送るだけで、この商品の前回と現在の価格・ポイントを応答してくれます。
※楽天市場、アマゾン、Yahoo!ショッピングに限ります。
■ECbotオススメ
特に特定な商品がない場合は、興味あるジャンルやモールを事前に決め、ECbotが勝手にモールの数億商品から、オススメ度が高い順から商品を紹介するサービスです。毎日、人気商品をニュース感覚でトレンドもつかめやすいです。
■配信管理
お好みで設定した配信を一覧で表示し、再編集することもできます。「特定商品追跡」で設定した更新履歴を確認することができます。
■全受信
上記3つの配信設定を一度に全て受信してしまうサービスです。配信設定が多い時、いちいち配信コードを入れなくても全部確認できてしまいます。
■使い方
Step1: Facebook Messengerで「ECbot」を友達追加
Step2: #m を送信、ユーザー登録を行う
Step3: 配信を設定する
Step4: MeseengerでECbotに認証コードを送る
※設定した配信ごとに送信する必要があります。
Step5: 設定完了
※好きなタイミングで、ECbotに配信コードを送るといつでも受信できます。
※配信数が多い場合は、 #v で全ての設定配信を受信できます。
続きを読む
2016年06月30日(木) (株式会社ギフティ)
eギフトサービス(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦/以下、ギフティ)は、カジュアルギフトサービス「giftee」(※2)の会員数が52万人(2016年6月末時点)に達し、また、2015年12月より提供を開始したスマートフォンアプリのダウンロード数が11万件(2016年6月末時点)を超えましたので、お知らせいたします。
「giftee」は、2011年3月にサービスを開始した、日頃の「小さなありがとう」という気持ちと一緒に、オンライン上で簡単にギフトを贈ることができるカジュアルギフトサービスです。「giftee」の平均販売額は、約600円。フォーマルなギフトシーンとは異なり、「ありがとう」や「お疲れさま」などの日常のコミュニケーションの一環として、オンライン上で手軽にギフトを贈ることのできる仕組みや利用シーンがユーザーの支持を得て、サービス開始以降堅調に会員数を伸ばしてきました。
その結果、2016年6月末時点で、ユーザー登録数が52万人に達し、ギフト送信数も順調に推移し月間5万件を超え、国内最大規模となるeギフトサービスとして市場を牽引しています。
また、2015年12月より提供を開始したスマートフォン対応のアプリの普及も、会員数の増加に大きく貢献しています。iPhone版のアプリは2015年12月に、Andoroid版のアプリは2016年4月にリリースされ、従来の「giftee」のサービスに新たな機能を追加したことで操作性が向上し、eギフトサービスがより使いやすく手軽になりました。
2016年6月末時点で、ダウンロード数が11万件を達成し、多くのユーザーの皆様に本アプリをご利用頂いております。なお、2016年6月には、もらったギフトの管理や実施中のキャンペーンの確認がより簡単に行えるよう、「giftee」のマイページをリニューアルするなど、ユーザビリティの向上に努めております。
ギフティは、今後もeギフトの普及を通し、世の中の人が日頃の気持ちを伝える手段として、気軽にギフトを贈りあう習慣や文化の創出を目指します。
(※1) eギフトサービスとは、オンライン上でデジタルのギフトチケットを購入して送り、そのチケットを店頭で商品と引き換えることができるサービスです。
(※2)「giftee」とは、ギフティが運営しeギフトを販売するWEBサービスです。
株式会社ギフティについて
ギフティは、日頃の感謝の気持ちを伝える手段として、気軽にギフトを贈る習慣や文化を創出することを目指し、より多くの方にご利用されるギフトサービスの提供とその拡充に取り組んでいます。
ギフティが運営するカジュアルギフトサービス「giftee」は、現在、会員数が52万人(2016年6月末時点)を超え、国内No.1のカジュアルギフトサービスとして、引き続き利用者数が増加しています。
また、全国33,000店舗以上の商品を取り扱っており、コーヒーショップやコンビニエンスストア、レストラン等の商品の中から、多様なシーンにあったギフトを選ぶことができます。当社のギフト商品の平均販売価格は約600円。贈り先に負担を感じさせず、気軽にLINEやメールで贈りあえる、手頃なギフトが充実しています。
また、eギフトサービスのみならず、2016年5月より、地域通貨の電子化を実現するソリューション「Welcome ! STAMP」のサービス提供を開始いたしました。
続きを読む
2016年06月30日(木) (株式会社シンクロ・フード)
飲食店の出店開業・運営に役立つサービスをワンストップで提供する飲食店.COM(運営:株式会社シンクロ・フード)は、飲食店向けに「POSレジ比較」サービスをリリース致しました。
「POSレジ比較」は飲食店に特化したサービスとなっており、POSレジの比較検討や一括問い合わせを行う事ができます。店舗情報に応じてPOSレジを紹介する簡易的なサジェスト機能により、それぞれの店舗に適したPOSレジの導入をお手伝い致します。
■ サービス提供の背景
ここ数年、飲食店の運営をサポートする様々なサービスが開発され、飲食業界のIT化が急激に進んでいます。「POS」分野もその一つで、飲食店の業務を広範囲に渡りフォローする機種も登場しています。また、タブレット型POSの普及を背景に個人店への導入も進んでおり、POSレジは今後、飲食業界の業務効率化のためのキーデバイスとして、中心的な役割を担っていく事が予想されます。
飲食店を支援するWebプラットフォームである飲食店.COMは、それら新しい技術やサービスを「正確に」、そして「わかりやすく」飲食店に伝えることが一つの役割だと考えています。
この度リリースする「飲食店.COM POSレジ比較」では、タブレット型POSなどの最新のレジ事情を紹介しながら、初出店のオーナー様、そして個人経営店のオーナー様が、手軽にレジを比較できるための機能を実装。自店舗に合うレジを「わかりやすく」選べるサービスとして、役立てていただくことを目指しています。
■「飲食店.COM POSレジ比較」の特徴
「飲食店.COM POSレジ比較」には、以下の3つの特徴があります。
①飲食店に強いPOSレジのみ掲載
→飲食店に特化したPOSレジ、または飲食店に適したPOSレジのみが掲載されています。
②入力された店舗情報に応じてPOSレジを紹介する、簡易的なサジェスト機能
(飲食店様とPOSレジ会社様のマッチング精度を高める事が狙いの機能です。)
→「既存店舗数」、「席数」、「客単価」に応じて、店舗に適した機能がサジェストされます。
また、希望する機能を選択する事により、POSレジを絞り込む事ができます。
③複数社へ一括問い合わせ
→直接、複数社へ一括問い合わを行う事ができます。ご利用料金は無料です。
■「飲食店.COM POSレジ比較」の今後
掲載会社数を順次増やすことで、まずは「飲食店向けPOSレジの網羅性」に注力していきます。また、人工知能(AI)レコメンドエンジンによる高精度な自動マッチングシステムの提供など、機能面の強化を図り、さらなるサービスの充実を目指して参ります。
続きを読む
2016年06月30日(木) (株式会社グラングレス)
月額制ファッションレンタルサービス「Rcawaii(アールカワイイ)」(株式会社グラングレス、本社:東京都、代表取締役:宮口誠一郎)は、従来の「借り放題プラン」に加え、新しく「月イチ定期プラン」の提供を開始いたします。
これまでよりもぐっと価格を抑えた月額6,800円で、月に一度、3アイテムまでの最新ファッションをレンタルできる新しいサービスです。プロスタイリストがお客様一人ひとりのために選んだコーデを、1ヶ月間じっくりと、何度でもご着用いただくことができます。
これまでの「借り放題プラン」と合わせて、もっと気軽に利用できる「月イチ定期プラン」で、今後も可愛いファッションライフをお楽しみください!!
■新プラン「月イチ定期プラン」のリリースについて
2015年のサービス開始以来、多数のお客様からご愛用いただいているRcawaii(アールカワイイ)のレンタルファッションサービス。常に「最も似合うカワイイコーデ」をお客様にお届けするために、プロのスタイリストが1人1人のご要望や好みのスタイルに寄り添ったお洋服をセレクトする「パーソナルスタイリストサービス」と、月額制で何度でもチェンジできる「借り放題プラン」のコンビネーションによって、お客様に「カワイイ」を提供してまいりました。
これまでのお客様のご利用傾向を詳細に分析した結果、「短い利用期間で何度もチェンジして様々なスタイルのファッションを楽しまれているお客様」と「気に入ったコーデをじっくり何度も着用し、様々な着まわしスタイルを楽しまれているお客様」の2つのタイプのお客様がいらっしゃることがわかりました。
「パーソナルスタイリストサービス」と「チェンジし放題」をサービスのコンセプトとして掲げる私どもとしましては、後者の「じっくり1回分のコーデを楽しみたい」お客様にとっては、月額9,980円という従来の料金が少々高額なのではないかと考え、このたび、月額6,800円でよりお手軽にご利用いただける「月イチ定期プラン」という新しいサービスを開始することとなりました。
なお、この新しいプランを皆さまに安心してお試しいただけるよう、初回2週間以内のご利用なら100%返金をお約束する、安心保証キャンペーンを同時に開催いたします。
【月イチ定期プラン】
月額:6,800円
利用制限:月に1回、3アイテムまでレンタル可能
・繰り越しサービス(月1回の商品交換を消化できなかった場合、次の月に持ち越し可能)
・パーソナルスタイリストサービス(事前の登録情報を元にした、プロの目による似合わせコーデが届きます)
・送料無料、クリーニング料無料
・初回登録後、入金前に発送可(NP後払い利用)
・+3,180円で、いつでも借り放題プラン(9,980円)にグレードアップ可能
・安心保証キャンペーン対象(初回のみ、登録後2週間以内のご利用が実質無料)
【借り放題プラン】
月額:9,980円
利用制限:なし(1ヶ月に何度でもチェンジ可能)
・パーソナルスタイリストサービス(事前の登録情報を元に、プロのスタイリストがセレクトした「一番かわいくなるコーデ」をお届けします。)
・送料無料、クリーニング料無料
・初回登録後、入金前でもスピード発送(NP後払い利用)
・安心保証キャンペーン対象(初回のみ、登録後2週間以内のご利用が実質無料)
プロのスタイリストがセレクトした、「1人1人にとって一番カワイイコーデ」を、よりリーズナブルな料金で1ヶ月間ゆっくりと満喫していただける「月イチ定期プラン」。毎月1回のみの発送という新たなご利用スタイルで、最新のカワイイお洋服を思いっきりお楽しみいただけます。もちろん、これまで通り、1回のコーデレンタル期間は無制限!同じコーデを2ヶ月、3ヶ月と使用したい場合は、商品交換を次の月に繰り越すことも可能です。
これまでの借り放題プランよりもぐっと料金が抑えられているため、「Rcawaii」をまだ利用したことがない人のお試し利用としてもおススメです。さらに、今なら安心保証キャンペーンも実施中!2週間以内の解約であれば全額返金されるため、初めての方も安心して始められます。カジュアルからオフィス、パーティシーンまで数十万点の豊富なトレンドアイテムを取りそろえる「Rcawaii」のファッションレンタルサービスを、この機会にぜひ一度ご利用ください!!
■月額制ファッションレンタルショップ「Rcawaii(アールカワイイ)」とは
Rcawaii(アールカワイイ)は、サービス開始3ヶ月間で会員3000人を突破した、月額制ファッションレンタルショップ。特に18歳~29歳までの女性に強く支持され、スタイリング満足度は99%以上。忙しいしお洋服にお金もかけたくないけど「今の自分からもう少しおしゃれになりたい」という女性におススメのサービスとなっています。まずはいくつかの情報を登録したら、初回コーデの到着を待つだけ!とっても簡単かつリーズナブルに、「自分にもっとも似合うカワイイ」お洋服をレンタルすることができます。
【サービスの概要】
★パーソナルスタイリストサービスの「似合わせコーデ」で叶える「カワイイ」!
現役のプロスタイリストが専属!お客様1人1人の好みのスタイルや利用シーンに合わせ、最新トレンドも取り入れつつ、それぞれに一番似合いそうなコーデを選んでお届けします。毎回、スタイリストによるコーデのポイントや着まわし方法などの詳しいアドバイス付き!!新しいスタイルやコーデと出会えるチャンスでもあります。さらに、「借り放題プラン」では、気に入ったスタイルになるまで何度でもチェンジ可能!! 数万円~15万円相当のブランド服を好きなだけ着用することができます。
Rcawaiiはお客様の「カワイイ」を実現することに、とことんこだわります。
★早い!簡単!とにかく便利&安心のサービス利用方法
登録から初回コーデ到着まで、最短で3日程度!!新しく導入された支払い方法「NP後払い」を利用すると、登録後すぐに初回コーデが発送されます。受け取りは時間指定や宅配BOX、コンビニ受け取りもOK。返送の際も送付時の箱に入れてそのまま集荷依頼などで返送するだけ!さらに、送料やクリーニング代も一切無料で安心♪
急ぎでレンタルしたい方、仕事が忙しい方にもぴったりの、スピーディかつ分かりやすいサービスを心がけています。
★オフィスカジュアル・フォーマルワンピースなどの上品コーデも豊富にラインナップ
Rcawaii(アールカワイイ)でレンタルできるお洋服は、実に数十万点以上の豊富なアイテムからプロスタイリストが選んだ旬のコーデがメインとなっています。Rcawaii(アールカワイイ)は、「小悪魔ageha系」「渋谷109系」「ルミネ系」やギャル系、キャバ嬢系を取り扱っているイメージも強いかもしれません。
そのため、ご利用者の80%は18歳~29歳ですが、実は年齢やTPOに応じて16歳から40代まで幅広いブランドを取り扱い、着こなしをご提案しております。普段着からちょっとした飲み会はもちろん、ビジネスシーンでのオフィスカジュアル、デート、高級レストランやホテル、結婚式などのフォーマルシーンにまで使える上品ながらもこなれたスタイルのファッションアイテムもたくさん取りそろえて、皆さまのご利用をお待ちしています。
忙しくてもおしゃれに手を抜きたくない人や、自分に似合うファッションスタイル選びに悩んでいる人、今まで挑戦したことのない系統のスタイルが気になっている人も、ぜひ一度Rcawaiiのサービスをご利用ください。Rcawaiiは、女性の「かわいくなりたい」という気持ちを、今後も全力で応援してまいります。
【おすすめのご利用シーン】
・大切な人とのデートに
・オフィスワーク・打ち合わせ・プレゼンテーションなど様々なビジネスシーンに
・結婚式・2次会・パーティなどのフォーマルシーンに
・クラブイベント・ライブ・コンサートなどのイベントシーンに
・高級レストラン・バー・ラウンジなどでの会食に
・モデルオーディション用・SNS用などの撮影用に
・大学・専門学校などの通学用に
・普段のお出かけやショッピング、女子会などのカジュアルシーンに
【主な取り扱いスタイル】
RUMINE(ルミネ)系、109SHIBUYA系、小悪魔ageha系、百貨店系
各種ドレス・ワンピース、キャバドレス、ブラウス、スカート、セットアップ
大人カジュアル、オフィススタイル(OL)、パーティスタイル
可愛い・きれい系、フェミニン系、セクシー系など
(その他多数のスタイルを要望に応じて提供します)
続きを読む
2016年06月30日(木)
JR川崎駅東口徒歩5分にある商業施設「ラ チッタデッラ」を運営する株式会社 チッタ エンタテイメント(以下 チッタ エンタテイメント)と、「ラ チッタデッラ」内にて、シネマコンプレックスを運営する株式会社 チネチッタ(以下 チネチッタ)は、モバイル決済サービス「Origami」を運営する株式会社Origami(以下 Origami)と提携し、同社が開発し2016年5月19日にリリースした新しいスマホ決済サービス『Origami Pay』をチネチッタにて導入することを決定。7月1日よりサービスを開始することとなりましたので、お知らせいたします。
■新しいスマホ決済サービス『Origami Pay』とは?
新しいスマホ決済サービスである『Origami Pay』は、消費者にとって便利でお得な決済手段として、スマートフォンをお財布感覚で利用することができます。また導入店舗にとっては、オンライン、オフラインの区別なく、ダイレクトでパーソナルな顧客コミュニケーションが提供可能です。ロイヤルカスタマーの醸成など、販売促進をスムーズに行う仕組みとして利用できるサービスです。既に多くの大手店舗にて導入されており、今後も順次拡大していく予定です。
■期間限定キャンペーンを実施!!映画料金がいつでも200円OFFに!!
チネチッタでの『Origami Pay』決済サービススタートに伴い、7月1日より9月30日までの3ヶ月限定(予定)で、劇場窓口にて『Origami Pay』をご利用いただくと、映画料金がいつでも200円OFFとなるキャンペーンを実施します(特別興行の作品を除く)。
このキャンペーンは映画館の設定するサービスデーでも対象となり、通常大人料金1,100円でご案内している毎月1日の映画の日・毎週水曜日のレディースデー・毎月23日のチネチッタデーでご利用いただくと、1,100円 ⇒ 900円でご鑑賞いただけます。
■チネチッタについて
チッタグループの中核事業である「チネチッタ」は、川崎の地で80年にわたり映画館事業を展開。1987年に日本初の本格的シネマコンプレックスとなり、今年で30年目を迎えます。
2002年11月より12スクリーン構成となり、トータル3,208席という首都圏最大級の客席数を誇るシネマ・コンプレックスです。
現在も豊富なスクリーン数でメジャー作品だけでなく、単館系作品や企画型上映など多彩な番組上映のほか、弊社施設のクラブチッタとの連動した『LIVEサウンド上映』など独自の企画も展開し、年間100万人以上のお客様に、快適な上映環境での映画鑑賞をお楽しみ頂いております。
続きを読む
2016年06月30日(木) (株式会社野村総合研究所)
株式会社野村総合研究所(以下「NRI」)は、コールセンターを含む窓口業務において、問い合わせの内容を的確に理解し、過去に得た知識をもとに、回答候補を提示したり、自動で回答したりする人工知能(AI)型ソリューション「TRAINA/トレイナ」を、2016年7月から提供開始します。
■窓口業務に人工知能を利用する背景と課題
コールセンターを含めた窓口業務においては、従来の対面接客、電話、メールに加えて、SNSやチャットなど新たな顧客との接点が増えてきていると共に、提供する商品やサービスも多様化しています。そのため、顧客満足度の維持・向上のためには、窓口業務で生じる様々なチャネルからの膨大な情報を整理・把握した上で、問い合わせに対して、的確かつタイムリーに回答する高度な対応が求めら
れています。
こういった、高度な窓口業務を行うオペレーターを支援するために、AIを使った対話型システムの導入が検討されています。しかし、対話を成り立たせるための膨大、かつ、複雑な対話シナリオを用意する必要があるため、AIシステムの開発・導入には多大な人手と時間がかかることが課題となっていました。
■AI型ソリューション「TRAINA/トレイナ」の特長
今回開発したAI型ソリューション「TRAINA/トレイナ」は、NRIが長年培ってきた自然言語処理技術(テキストマイニング、セマンティック、全文検索など)を使ったテキスト解析ソリューションTRUE TELLER(トゥルー・テラー)*1に、AIを使った対話技術を取り入れて開発したものです。
その特長は以下の二点です。
(1)自然な対話により窓口業務の高度化と効率化を支援
利用者と従来の対話型システムとのやりとりは、原則一問一答型であり、質問があいまいな場合には、システムが的確な回答をすることができない場合が多くありました。
これに対し「TRAINA/トレイナ」は、利用者からのあいまいな質問をシステム側で解釈し、利用者の目的や意図を絞り込むための新たな質問を投げかけるといった、自然な対話を繰り返すことにより、利用者のニーズに的確に合致した回答を提供します。
この追加質問や回答は、既存システムで蓄積した膨大なナレッジから導かれており、オペレーターが「TRAINA/トレイナ」を利用することで窓口業務をより高度化できます。
また、PCやスマートフォンを通じた利用者からの質問に対しては、「TRAINA/トレイナ」が自動回答することで、窓口業務を効率化することも可能となります。
(2)対話シナリオの自動生成によりAIの導入期間とコストを削減
従来の対話型システムでは、利用者の質問を想定しながら、応答に必要な対話シナリオを手作業で細かく作り込む必要がありました。
「TRAINA/トレイナ」は、マニュアルやFAQなどを統合、最適化し、応対に必要なシナリオ(知識コンテンツ)を自動的に作成します。
また、利用者との対話記録が蓄積していくにつれて、自動学習により対話と応答の精度を向上させます。さらに、対話シナリオのベースとなるマニュアルやFAQの分析・評価も行い、内容の修正や不足個所を特定して、対話シナリオのブラッシュアップを促す仕組みも備えています。
この機能により、AIの導入や拡張に要する期間とコストを大幅に削減します。
NRIはこれからも、自然言語処理のノウハウを活用したAIソリューションの提供を通じて、経営課題・業務課題の解決を支援していきます。
*1「TRUE TELLER」について
TRUE TELLERは、NRIのテキスト解析ソリューション群の総称です。
(株)富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2015年版」<2014年度実績、パッケージ市場>において、業界シェアNo.1となりました。また、2014 年には、IT(情報技術)分野において世界最高峰とされる、「世界情報サービス産業機構 IT賞」を受賞しています。
続きを読む


