プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年07月06日(水) (株式会社サイバーセキュリティクラウド)
株式会社サイバーセキュリティクラウド(以下「サイバーセキュリティクラウド」)は、2016年6月、WEBサイトやWEBサーバへの攻撃を可視化・遮断するセキュリティサービス「攻撃遮断くん(サーバタイプ)」の無料アップデートを行い、新機能ワンクリックレポートを実装いたしました。
■攻撃遮断くんサービス提供の背景
近年、政府機関や国内企業へのサイバー攻撃が急増しており、政府はこの状況を深刻に受け止め、2020年に行われる東京オリンピックも視野に入れ「サイバーセキュリティ基本法」を2014年11月に制定し、今後3年程度の基本的な施策の方向性を示しました。
上記を受け弊社では、多くの企業の課題であるWEBサイトのセキュリティに特化し、今後3年間のビジョンとして「全てのWEBサイトにセキュリティ対策を」をキャッチフレーズに、世界中のWEBサイトへのセキュリティ対策を目指しています。
これらの取り組みの一環として、2013年12月にWEBサイトへの攻撃遮断ツール「攻撃遮断くん」をリリースし、2015年10月には日本初のリアルタイム攻撃可視化ツール「攻撃見えるくん」をリリースいたしました。
■ワンクリックレポートについて
この度「攻撃遮断くん」無料アップデートに伴い、「攻撃遮断くん(サーバタイプ)」をご利用のお客様は追加設定やオプション費用不要で、ワンクリックレポートの利用が可能となりました。
ワンクリックレポートは管理画面よりPDFファイルとして抽出することができます。
レポートには日別・時間帯別・攻撃種別毎の攻撃検知数がグラフ化されており、攻撃種別の割合や攻撃元IPランキングを把握することができます。
さらに、弊社セキュリティエンジニアが全ての利用者様の攻撃状況を分析し、レポート総括として利用者様へのアドバイスをお客様毎に記載しています。
これにより、単なるデータ抽出をしたレポートではなく、そのまま会議用資料に使える高品質なレポートを自動で作成することが可能となりました。
ワンクリックレポートにより、月間のサイバー攻撃状況や傾向を一目で把握することができるだけでなく、社内での共有が簡易化され、資料作成の手間を省くことができます。
今後も弊社ではセキュリティ対策を通して世界中の企業経営に貢献できるよう、さらなるサービスアップデートを行ってまいります。
■セキュリティエンジニアのコメント
今までも管理画面にて攻撃状況をグラフや数値で確認することは可能でしが、ご担当者様が部署内や会議などで攻撃データを共有することを想定し、レポート機能実装の立案に至りました。
さらに、より付加価値を付けることはできないかと考えたときに、データを基にしたレポート総括があれば、ご担当者様の理解も深まり資料作成の手間も省けると考え、より踏み込んだ機能アップデートにつながりました。
全てのアカウントの攻撃状況を分析するのはとても時間のかかることですが、ベータ版をご利用いただいたお客様にも非常にご好評をいただいており、アップデートの成功を実感しています。
■WEBサイトのセキュリティツール「攻撃遮断くん」
「攻撃遮断くん」は、WEBサイト・WEBサーバへのあらゆる攻撃を遮断するクラウド型WAFのセキュリティサービスです。革新的な仕組みにより、クラウド(IaaS)を含むほぼ全てのサーバに対応し、 ネットワーク、OS、 Webアプリケーションへの攻撃を防ぎます。保守・運用に一切の手間をかけることなく、24時間365日のセキュリティを実現します。
NTTドコモ様をはじめ、官公庁、大手金融機関、大手航空会社、大手ECサイト、大手広告代理店、大手メーカーなど、250IP・1400サイト以上にご利用いただいております。
続きを読む
2016年07月06日(水) (株式会社Paidy)
株式会社エクスチェンジコーポレーション(東京都港区、代表取締役:ラッセル・カマー、以下、ExCo)は、株式会社インターファクトリー(東京都千代田区、代表取締役:蕪木 登、以下、インターファクトリー)が提供するクラウドEC プラットフォーム「ebisumart(えびすマート)」と、オンライン決済サービス「Paidy(ペイディー)」との連携を2016 年7 月6 日より開始いたしました。
Paidy は事前登録が不要で、メールアドレスと携帯電話番号を使用してリアルタイムで決済を完了できるサービスです。本人確認はメールアドレスと携帯電話番号を入力後、SMS(ショートメール)もしくは自動音声でご案内する認証コードによって行います。当月内にPaidy を使用したお支払いは、まとめて翌月に一括払いの他、分割払いにも対応しています。
今回の連携により、インターファクトリーの「ebisumart」を利用しているオンラインショップは、新たな決済手段として「Paidy」を導入することが可能です。
*1 「Paidy」の導入条件は、加盟店によって異なります。詳細は「ebisumart」にお問い合わせください。
*2 「Paidy」導入にあたっては、別途、エクスチェンジコーポレーションとの加盟店契約が必要になります。
【Paidy について】
「Paidy」は1 億人以上が利用可能なオンライン決済サービスです。クレジットカードも事前登録も必要とせず、メールアドレスと携帯電話番号だけで、リアルタイムで決済を完了することができます。メールアドレスと携帯電話番号を入力後、SMS で送られる認証コードで本人確認が行われるため不正利用の心配もありません。利用者は、当月の利用総額を翌月 10 日までにコンビニや銀行でお支払いいただけます。加盟店へのお支払いは株式会社エクスチェンジコーポレーションが保証いたします。誰でもすぐに決済ができるため、加盟店のコンバージョン率向上と、顧客単価アップが見込めます。簡単かつ安全にご利用いただけるため、新規顧客の獲得やリピート率の向上などの効果が期待できます。
【ebisumart について】
「ebisumart」はフルカスタマイズが可能なクラウド型のEC プラットフォームです。EC サイトの構築やリニューアル、オムニチャネル、越境EC、BtoB-EC など、累計350 サイト以上の導入実績がございます。「ebisumart」の特徴は「システムが陳腐化しない(週1 回のアップデート)」、「外部連携も含めて柔軟なカスタマイズができる」ことです。
「ebisumart」公式HP:http://www.ebisumart.com/
続きを読む
2016年07月06日(水) (株式会社アムタス)
株式会社アムタス(以下、アムタス)のグループ会社で「オーガニックサイバーストア」を運営する株式会社ドゥマン(以下、ドゥマン)は、法人向け手土産ECサイト「カシクル」のサービスを開始しました。
企業においては日頃の営業、出張時のご挨拶など「手土産」は様々なシーンで欠かせないものですが、限られた時間の中で先様に気に入って頂ける「手土産」を買い求めることにご苦労されている方も少なくありません。「カシクル」では「会社にデパ地下がやってくる!」をキャッチコピーに、法人向けの「手土産」販売に特化したECサービスを提供し、そのような企業ニーズにお応えします。
「カシクル」はPC、スマートフォンから簡単操作で商品をお求めできますのでオフィスや移動時間などを利用して、有名銘菓や全国各地の隠れた逸品など豊富な商品群の中から「手土産」を選んでいただけます。請求書による後払いにも対応し、お店の紙袋も同梱した状態で、担当者様のお手元にお届けします。
続きを読む
2016年07月06日(水) (株式会社ドリームネッツ)
独創的なWebサービス、スマホアプリの企画開発を行う株式会社ドリームネッツ(以下、ドリームネッツ)と、株式会社キングジム(以下、キングジム)は、スマホアプリを入口として店舗・ECサイトのショッピングを便利にするオムニチャネル構築パッケージ「アプスタECエディション」の提供を2016年7月4日(月)に開始いたしました。
■オムニチャネル構築の市場背景
スマートフォン時代を迎え、顧客ニーズの多様化が加速する昨今、企業は実店舗やECサイトなど複数チャネルを展開しマーケティング活動を行っています。しかし、顧客情報・在庫情報はチャネル単位での分断された管理となるケースが多く、ECサイトで取得したポイントやクーポンが実店舗では使用できないなど、お客様の利便性、満足度を高めるには課題が多く存在します。
オムニチャネルは企業が持つ複数のチャネルの運営を統合し顧客へのサービスレベルを高める手法として検討・導入する企業が増えています。
■「アプスタECエディション」について
CRM+ポイント一元管理を実現!!
店舗とECサイトのポイント・顧客・在庫などの情報の一元化には、膨大な投資が必要です。
「必要な機能を必要な規模且つ低コストで」構築を実現する「アプスタECエディション」は、アプリを全チャネルの入口とし実店舗とECサイトをシームレスに連携。全チャネルでポイントがどこでも貯まる。どこでも使える!」ことでお客様の利便性を高め、顧客接点を強化して購入機会を増やすことで売上拡大を実現します。
<特徴>
(1) 店舗とECサイトのポイント共有化・一元管理
(2) アプリから顧客情報を獲得できCRM(顧客サービス)を強化
(3) 来店ポイント、購入ポイント、アプリ内のさまざまな利用でポイントが貯まる仕組み
(4) 貯まったポイントは実店舗、ECサイトなど全チャネルでシームレスに利用可能
(5) アプリ作成サービス「アプスタ」事業でのアプリ制作実績600社とECサイト構築・Webサイト制作400社以上の実績・ノウハウから構築
(6) パッケージをベースにご要望に沿ったカスタマイズが可能
続きを読む
2016年07月05日(火)
野原産業株式会社(以下「野原産業」)が運営する、建築資材を総合的に取り扱う通販サイト「aunworks(アウンワークス)」は、取扱商品数を30,000点に拡充いたしました。また、石膏ボードにおいて日本国内最大手メーカーである吉野石膏株式会社(以下「吉野石膏」)の製品の公式販売を開始いたしました。
■aunworksについて
アウンワークスは、建築工事に関わる建築資材をまとめて注文でき、現場までお届けできるプロ専用の建材通販サイト。PC・スマートフォンを問わず、24時間365日いつでも発注ができます。建築資材の総合カタログとして必要な建材を探せるのはもちろん、建材商社だからこそ持つ知識・経験・ネットワークをいかして、「建築業界のコンシェルジュ」というコンセプトのもと、現場で忙しく働く方々の建材発注にかかる手間をなくしていくサポートの充実も進めていきます。
■aunworks 3つの特徴
1. 取扱可能メーカーは1,000社以上!!
サイト掲載商品だけでなく、1,000メーカー以上の商品を取り扱うことができます。未掲載商品についてもご相談ください!!
2. 建材のプロによるチャットサポート
納期や在庫の確認や商品に関する質問などに、建築業界のプロがチャットで応対。サイトを閲覧しながら不明点をリアルタイムで質問できます!!
3. 掛払いも月額最大300万円まで可能!!
通常の商取引と同様に掛払いにも対応。資材が届いてからまとめて支払えます。もちろん、クレジットカード、銀行振り込みも可能!!
■aunworksの想い
現在の建築業界は深刻な人材不足に見まわれ、現場で働く一人ひとりの負担が増大しております。そういった状況を少しでも改善したいと考え、現場に目を向けてみると、必要な建築資材の手配に予想以上に時間がかかっていることがわかりました。
分厚い紙のカタログを見比べ、探す。それを取り扱っている商社や問屋を探し、ようやく購入できると思ったら、価格交渉や配送・荷揚げの調整と非常に手間がかかっていました。そこでひらめいたのが、ネットを活用した革新的なシステムの構築です。すべての建築資材に関する情報を1つにまとめ、企業様の規模を問わずに発注できる仕組みを構築し、”あうんの呼吸”でサポートしていくことで、少しでも今の環境を改善できるのではないか。そして、建築業界で働く方々の時間をもっと豊かにできるのではないか。
そんな想いからアウンワークスを起ち上げました。
■業界初!吉野石膏 製品の公式取り扱い開始!
市場占有率80%を誇る石膏ボードのリーディングカンパニーである吉野石膏。主力製品のタイガーボードを含む約350点の取り扱いを開始いたしました。タイガーブランドのほぼ全ての商品を、これからはアウンワークスで注文できます。メーカー公式にて通販サイトでタイガーブランドを取り扱うのはアウンワークスが初となります。
■取扱建材カテゴリー
石膏ボード、断熱材、鋼製下地材といった下地材から壁紙や点検口、副資材や工具まで、幅広いカテゴリーで建築資材を豊富に取り揃えています。ニッチな商材まで網羅しているので、なかなか手に入らない資材もアウンワークスで簡単に見つかります。
続きを読む
2016年07月05日(火) (株式会社ECホールディングス)
株式会社ECホールディングス(以下ECホールディングス)は、運用手数料が広告経由の売上に応じた手数料(5%~10%)のみの、完全売上成果報酬型『Amazonスポンサープロダクト広告運用代行』サービスを開始いたしました。
■サービス開発の背景
Amazonスポンサープロダクト広告は、Amazonの検索結果に広告として商品を掲載できるクリック課金型の広告サービスです。1クリックあたり2円からオークション形式で出稿することができる広告となっています。
ECホールディングスの『Amazonスポンサープロダクト広告運用代行』サービスは、このAmazonスポンサープロダクト広告の出稿・運用管理を当社が代行することで、出品者様のAmazonでの売上最大化を目指すサービスです。従来、当社がECサイトの運営支援を行っている企業様にのみ提供していたAmazon広告運用サービスを、幅広い企業様にご利用いただけるよう新たにサービス化いたしました。Amazonに出店している企業様であれば、どの企業様でもお申込みいただけます。
運用手数料は広告経由の売上に応じた手数料(5%~10%)のみで、初期費用や最低固定費などその他費用は一切発生しません。
完全売上成果報酬型なので、低コストでリスクなくスタートしていただけます。
■サービス概要
<特徴>
・Amazonスポンサープロダクトへの出稿・運用管理を丸ごとおまかせいただけます。
・完全売上成果報酬型で、運用手数料は、広告経由で売れた売上の5%~10%のみです。広告経由の売上が0円の場合は手数料はいただきません。
・広告費の下限はありませんので、数千円~少額でご利用いただけます。
<価格(税別)>
[初期費用]
0円
[運営代行費用]
運営代行手数料 :広告経由売上の5%~10%
※ 広告経由売上~50万:10%
※ 広告経由売上50万~:売上の5%~10%
[固定費]
0円
※Amazonへお支払いいただく広告費はお客様から直接Amazonにお支払いただきます。
■ご利用条件
Amazonに商品を出品している企業様であれば、どの企業様でもお申込みいただけます。
※Amazonに出店されたことがなくこれから出店したい場合、出店作業からご依頼いただくことも可能です(別見積)。
続きを読む
2016年07月05日(火) (SBペイメントサービス株式会社)
ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社(以下「SBPS」)は、次世代ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE 3」に対応した「決済プラグイン」(以下、スピリット・オブ)において、「キャリア決済」や「ウォレット決済」などの豊富な決済手段と定期購入に対応した「継続課金」の機能を追加し、2016年7月4日からEC事業者さまからのお申し込み受け付けを開始します。
「EC-CUBE 3」に対応したSBPS決済サービス向け「決済プラグイン」は、「クレジットカード決済」「WEBコンビニ決済」に加えて、下記の決済手段と「継続課金」の機能が追加されました。
●携帯キャリア決済:
「ソフトバンクまとめて支払い」「ドコモ ケータイ払い」「auかんたん決済」
商品の購入代金を月々の携帯電話料金とまとめてお支払いできる決済サービスです。
●ウォレット決済:
「Yahoo!ウォレット決済サービス」「楽天ID決済」「リクルートかんたん支払い」
ウォレットに登録されているクレジットカードで簡単にお支払いができるサービスです。
貯まったポイントでもお支払いができるため、初回購入のハードルが下がり、売上拡大が期待できます。
●プリペイドカード、電子マネー決済:
「WebMoney」「NET CASH」「BitCash」「楽天Edy」「Mobile Edy」「モバイルSuica」
利用者さまが事前に購入されたプリペイドカードや事前チャージした電子マネーの金額の範囲でお支払い可能な決済手段です。クレジットカードをお持ちでない方も利用できます。
●海外向け決済:
「Alipay国際決済」「銀聯ネット決済」「ペイパル」
中国向け越境ECに必須の「Alipay国際決済」と「銀聯ネット決済」もご導入いただけます。「ペイパル」は200以上の国と地域に対応しているため、事業者さまによる国別の決済対応も不要です。
●ポイント決済:
「永久不滅ポイント決済サービス」「ネットマイル決済サービス」
利用者さまが貯めたポイントで、ネットショッピングやデジタルコンテンツのお支払いができる決済手段です。
●その他:
「Pay-easy(ペイジー)決済」「総合振込(請求書によるお振込み)」
紙の請求書を発行することなく銀行で支払いができるペーパーレスな「Pay-easy決済」と、請求書によるお振込みやコンビニなどでお支払いできる「総合振込」にも対応しています。
●定期購入に対応した「継続課金」について
「継続課金」は、ECサイトでの頒布会や商品の定期購入、コンテンツ配信サービスの会員費、購読料、視聴料などの月額利用料金に最適な機能です。
※「クレジットカード決済」「ドコモ ケータイ払い」「auかんたん決済」「リクルートかんたん支払い」に対応しています。
※本機能は、定額(毎月同じ金額)のご利用料金に対する課金となります。
■「EC-CUBE 3」について
株式会社ロックオンが提供する次世代ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE 3」は、従来製品に比べてよりセキュアになり、各種機能のアップデートやデータ移行が簡単にできます。「商品・顧客・受注」に関わるECの主要機能を「EC-CUBE 3」のコア機能として独立させ、その他の機能はプラグインエンジンを利用して提供することで、Webサービスと連携した自由なショップ構築をサポートします。
■SBPS決済サービス向け「決済プラグイン」について
「EC-CUBE 3」に対応したSBPS決済サービス向け「決済プラグイン」は、EC-CUBE公式インテグレートパートナーのスピリット・オブが培ってきたノウハウを生かし、EC事業者さまからご要望の多い決済手段と機能を取り揃えて開発されました。さらに、この「決済プラグイン」はシングルインターフェイスのため、開発費不要で容易に決済手段を自社のECサイトに追加することができます。
続きを読む
2016年07月05日(火) (株式会社エアークローゼット)
airCloset独自の「エアクロポイント」は、会員のみなさまがアイテム購入でお使いいただけるものです。月額会員のみなさまへの日々のご愛顧に対し、この度新制度として追加いたしました。7月中はポイント制度初月キャンペーンも実施します。
今後、ポイントをよりお楽しみいただけるキャンペーンなども続々企画してまいります。
【airClosetポイント制度概要】
「エアクロポイント」とは?
ファッションレンタルサービス「airCloset」の月額会員様がアイテムご購入時にご利用いただけるポイントです。(レギュラープラン・ライトプランともに対象)
■ポイントを貯める
1. マンスリーポイント:会員プランに応じて、毎月の月額会費の決済毎にポイントが付与されます。
レギュラープラン:100pt/月 ライトプラン:50pt/月
2. 購入ポイント:アイテムのご購入時、購入金額(税抜)100円につき1pt付与されます。
ご購入処理が完了後、決済が確定した時点で付与されます。
■ポイントを使う
貯まったポイントは、アイテムのご購入時に1pt=1円としてご利用いただけます。
キャンペーン期間中、エアクロポイントをたくさん貯めるチャンス!
開催期間:2016/7/1(金)~2016/7/31(日)
1.今すぐ使える!500ptプレゼント
月額サービスをお楽しみいただいているお客様全員にもれなく500ptをプレゼント!
2.購入ポイント2倍!
いまなら、アイテムを購入すると獲得ポイントが2倍!(7月31日まで)
今後も株式会社エアークローゼットでは、会員のみなさまの満足度向上のためサービス向上に取り組んでまいります。
続きを読む
2016年07月05日(火) (株式会社ブラモ)
ハイブランド専門ショッピングモールを運営する、株式会社ブラモは、モデル・女優の香里奈を表紙に起用した、セレブファッションマガジン『JESSICA by Bramo vol.5 summer issue』発売を記念して、「ブラモ!ショッピングクレジット分割手数料0円キャンペーン<第四弾>」を2016年7月4日(月)から実施いたします。
4回目を迎える0円キャンペーン。今回はブラモ史上最大規模でお贈りする、激熱セール!!ブラモの販売商品の中から、30,000円以上の全商品、約60,000以上を対象にショッピングクレジットの分割手数料を最大24回まで、全額ブラモが負担いたします。
キャンペーン期間中、最大24回払いまで分割手数料を無料でご利用可能。対象商品は、高級腕時計のロレックスや高級バックのエルメスなど、ラグジュアリーブランド60,000商品以上を取り揃えており、月々3,000円からご購入いただけます。(※)
これにより、通常であれば7.2%(24回払い時)かかる分割手数料を、無料で利用することができ、高額商品でも分割手数料を気にすることなく、お客様の負担のないお支払い回数でお買い物をすることができます。
※各商品の販売価格や、お支払い回数によって月々のお支払い金額は異なります。詳細はキャンペーンページをご確認ください。
■「ブラモ!ショッピングクレジット分割手数料0円キャンペーン<第四弾>」詳細
期間 :2016年7月4日(月)~2016年8月31日(水)
対象商品:ラグジュアリーブランド60,000商品以上
(ロレックス、エルメス、ルイ・ヴィトン、シャネル、プラダ等)
■国内最大級のハイブランド専門ショッピングモール『ブラモ!』
ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネル、プラダ、グッチ、ロレックス等、21万点以上のハイブランド商品を取り扱うショッピングモールサイト。
日本流通自主管理協会の加盟企業を中心に、独自の審査基準で良質な出店店舗を厳選しております。万が一、当モールで不正なブランド品の販売が確認された場合は、株式会社ブラモが責任を持って購入金額を返金対応いたします。
続きを読む
2016年07月05日(火) (株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ)
株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(以下、IBS)は、飲食・小売業向けクラウド型モバイルPOS「POS+(ポスタス)」において、楽天株式会社の提供する、クレジットカードリーダーを使用した決済サービス「楽天スマートペイ」との連携を2016年7月1日より開始したことをお知らせいたします。
楽天スマートペイは、専用のカードリーダーをタブレットやスマートフォンとBluetooth接続するだけで、簡単にクレジットカード決済を導入できるサービスです。
Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discoverの主要国際6ブランドのクレジットカードに対応。また、楽天スマートペイのカードリーダーは、ICチップのデータ読み取りに対応しているため、偽造カードによる被害を防ぎます。
本連携を開始することで、POS+をご利用いただいている店舗にて、より多くのお客さまに、安全に、クレジットカードでのお支払をしていただくことが可能になります。
■「楽天スマートペイ」特徴
【安い】
-初期費用:実質無料 ※1
-月額利用料:無料
【早い】
-入金:楽天銀行の口座を指定した場合は翌日入金(手数料無料)
楽天銀行以外の口座を指定した場合は入金依頼指示により最短翌営業日入金(手数料210円)
【便利】
-対応OS:iOS、Android(322機種)(2016年6月末時点)
-クレジットカードブランド:「Visa」「MasterCard」「JCB」「American Express」
「Diners Club」「Discover」 ※2
※1キャッシュバックキャンペーン適用時
※2審査結果により「Visa」「MasterCard」「楽天カード」となる場合がございます
■クラウド型多機能モバイルPOSシステム「POS+(ポスタス)」について
「POS+(ポスタス)」は、iPhoneやAndroid 端末のスマートフォンやタブレットに対応したクラウド型POSです。専用アプリをモバイル端末にインストールすることで、注文の入力・会計処理のデバイスとして利用できるほか、店内の注文・売上管理、勤怠・シフトの管理なども行うことができます。
【データの管理・分析機能】
本社の担当者は、PCやタブレットから本社専用サイトにログインし、全導入店舗の入力データを一元管理できるほか、店舗ごとの売上データの分析や、サービス向上にむけた改善分析などにデータを活用できます。
【コスト削減】
従来のハンディ型の専用端末より低コストでの導入が可能です。
【グローバル化に対応】
飲食業界でも海外出店を検討する企業が増加している背景を受け、出店地域すべてを包括管理できるよう、多言語・多通貨・多消費税に対応しています。
【軽減税率制度にも対応、補助金対象サービス】
消費税軽減税率制度に完全対応。中小企業・小規模事業者等消費税軽減税率対策補助金の対象サービスとなり、「POS+(ポスタス)」を導入いただく方は、初期導入費について定められた範囲内で補助金を受け取ることが出来ます。
続きを読む
2016年07月05日(火) (トランスコスモス株式会社)
トランスコスモス株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、証券コード:9715、以下、トランスコスモス) は、7月14日(木)に無料セミナー「明日から始めるCXM(パーソナライズ)への道 ~集客×接客~」を大阪で開催します。
本セミナーでは、短期間で始められ、段階を踏んでパーソナライズ化を目指すための、カスタマーエクスペリエンスマネジメントのファーストステップをご紹介します。ゲスト講師として、AdRoll株式会社 執行役員 伊東裕揮様から、購買ファネルごとのリターゲティング広告手法、また株式会社プレイド 代表取締役 倉橋健太様から、リアルタイム解析によるおもてなしのWeb接客についてご講演いただきます。
更なる顧客満足を目指すため、カスタマーエクスペリエンスの向上をご検討中の皆様のご参加をお待ちしています。
「明日から始めるCXM(パーソナライズ)への道 ~集客×接客~」 開催概要
日時 2016年7月14日(木) 16:00~18:00(15:30開場)
会場 トランスコスモス株式会社 大阪本部16F セミナールームB
(大阪市西区土佐堀2-2-4 土佐堀ダイビル)
定員 30名(事前登録制、お申し込み多数の場合は抽選)
※お申し込みは、1社につき2名様までとさせていただきます。
※法人のお客様が対象となっております。個人のお客様からのお申し込みはご遠慮ください。
※弊社と同様のサービスを提供されている企業の関係者からのお申し込みはご遠慮ください。
《プログラム》
16:05 -16:55
明日から始められる簡易CXMへの道
コストも時間もかかる大規模プラットフォーム構築や体制構築ではなく、明日からでもスタートできるカスタマーエクスペリエンスマネジメントのファーストステップをご紹介します。
トランスコスモス株式会社
デジタルマーケティング・EC・コンタクトセンター統括
ウェブインテグレーションサービス本部 課長
山田 真士
17:05 -17:30
世界で最も幅広く使われているフルファネルパフォーマンス広告プラットフォーム「AdRoll」について
ユーザーの購買ファネル全体(フルファネル)で高いキャンペーン成果をあげるために、AdRollを活用した、より包括的なリターゲティング戦略をご紹介します。
AdRoll株式会社
広告代理店事業担当
執行役員 伊東 裕揮 様
17:30 -17:55
導入企業845社超えWeb接客ツール「KARTE」について
ECサイトをはじめ、ホテル・⼈材紹介・不動産などの企業のWebサイトで「おもてなし」を実現するWeb接客ツールKARTEによって、サイトに訪問中の「いまこの瞬間」の状況をリアルタイムに可視化し、究極のCXMを実現するためのノウハウをご紹介します。
株式会社プレイド 代表取締役
倉橋 健太 様
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です。
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
続きを読む
2016年07月05日(火) (株式会社システムインテグレータ)
EC市場が急成長を続け競争が激化する中、情報技術の進化のスピードも加速化しており、日々、新しいWebサービスが世の中に提供されています。EC事業者は、売上を伸ばすために、これらのサービスを利用し、またそのサービスから得られた結果をECサイトにフィードバック(ECサイトの改良)し続ける必要があります。日々変化する市場トレンドに素早く適応することがECサイト間の競争を勝ち抜く必須条件となっているのです。
これまでECサイトの変更・改修を行うには、システム会社に発注して、打ち合わせを複数回行い、納品されたものを受け入れ確認する必要がありました。社外への委託作業となるため、簡単な改良でも煩雑な手順を踏む必要があり、売れるサイトに育て続ける上でスピード面でもコスト面でも大きな支障となっていました。
この課題を解決し、ユーザー自身でこまめにECサイトを変更・改修したい。このような“セルフサービスEC”のニーズを先取りした新しいECサイト構築ソフトが『SI Web Shopping CMS』なのです。
■『SI Web Shopping CMS』の主な特徴
(1) 動的コンテンツも自由にレイアウトできる
ECサイトのホームページは、カテゴリーツリーやリコメンド商品表示などの動的コンテンツ(静的なhtmlではなくデータを動的に取り出して表示)で構成されています。そのためhtmlの知識だけあっても太刀打ちできず、ユーザーとデザイン会社とシステム会社の三者が何度もやり取りする必要がありました。
『SI Web Shopping CMS』は、オープンソースCMS「Concreate5」の高度なコンテンツ管理機能により動的コンテンツも自由に配置・変更できます。htmlの知識がないユーザーがマウス操作で直観的に自らデザインできます。
(2)ECサイトに最適なデザインテンプレートを用意
ECサイトのページは、商品を検索して商品一覧を表示するトップページ、商品紹介ページ、ショッピングカートページ、お客様の情報を登録するページ、商品のお届け先を指定するページ、代金決済のページ、購入完了ページ、購入履歴ページ、など役割の決まっているページで構成されています。
『SI Web Shopping CMS』は、売れているECサイトのページデザインを徹底研究し、これらのページのデザイン(レイアウト)をテンプレートとして用意しています。ユーザーは、このテンプレートに必要とするコンテンツをドラッグ&ドロップするだけで簡単にページ作成ができます。
例えばショッピングカート画面のカートの下に、カートに入れた商品に関連したリコメンド商品を表示させたり、購入完了画面のお礼文の下に購入履歴商品を並べてもう一度買うことを促したり、さまざまなデザインを簡単に試すことができます。また、商品ごとに異なるテンプレートを適用することもできます。
(3)サイト運営を続けながら、タイムリーにサイトデザインを変更
ECサイトの特徴は24時間365日休まずにショップを運営していることです。季節ごとのページ模様替え、キャンペーンバナーの入れ替え、広告に合わせたランディングページ(広告をクリックしたときに到着するページ)の作成など、ECサイトでは頻繁にコンテンツの入れ替えやページの追加・変更が必要となりますが、その都度サイトの運用を止めるわけにはいきません。
『SI Web Shopping CMS』は、CMS機能を使って簡単に新ページを作成し、コンテンツ配信管理機能により、時間指定でサイトを止めずにページの切り替えができます。これらのページは履歴管理されますので、前のデザインに戻したり、過去のデザインをコピーして新しいデザインを作成したりすることも簡単に行なえます。
(4)複雑な独自機能の追加実装
ECサイトは競合サイトに勝つために、独自のこだわりや工夫を凝らし続ける必要があります。そのため『SI Web Shopping CMS』は、『SI Web Shopping』と同様にプログラミングソースを公開し、ユーザー自身で独自の機能追加・変更ができるようにしています。例えば標準コンテンツを参考にしながら、ユーザーが独自のコンテンツを追加作成することもできます。これらのコンテンツも標準コンテンツと同様にCMSで管理できますので、マウス操作でデザインに組み込むことができます。
また、『SI Web Shopping CMS』で採用したオープンソースCMS「Concreate5」もソース公開型なので、ユーザー自身でデザインテンプレートを追加することもできます。デザインテンプレートを追加し、コンテンツを拡充してゆくことにより、リッチで柔軟に変更できるECサイトを築き上げることができます。
■ECサイト構築ソフト『SI Web Shopping』とは
『SI Web Shopping』は1996年に日本で初めて販売されたECサイト構築ソフトです。累計1100本の実績を持ち、さまざまな有名ECサイトに使われています。発売以来20年もの間、時代ニーズに合わせて機能改良(バージョンアップ)を続けており、2016年6月リリースの最新版『SI Web Shopping Ver12.1』にCMS連携機能を追加するオプション製品が『SI Web Shopping CMS』です。
■価格および販売見込
『SI Web Shopping CMS』は、急拡大を続けているEC市場の新たな潮流である“セルフサービスEC”を実現する先駆的製品で、販売価格は1サイトあたり1,000,000円となります。(別途、『SI Web Shopping』の購入が必要)
サイト運営費用の低減、改善サイクルのスピード化を目指すEC事業者のリプレース需要を取り込んで、2016 年7月から 3 年間で約20本の販売を見込んでおります。
■コンクリートファイブジャパン株式会社からエンドースコメント
コンクリートファイブジャパンは、システムインテグレータ様の『SI Web Shopping CMS』発売を心より歓迎いたします。市場では、CMSに対して自由で直感的な操作感が当たり前に求められるようになっておりますが、オープンソースCMS『concreat5』がその柔軟性を活かして、先進的なウェブアプリケーション開発の一助となれることを大変うれしく思います。
続きを読む
2016年07月05日(火) (ランサーズ株式会社)
協業サービスについて
■デジタルマーケティングの取り組み拡大
従来、マス広告やダイレクトメールなどで行われてきたマーケティング活動の範囲は、スマートフォンの普及やインターネットの接触機会の拡大に伴い、自社サイト、Web広告、電子メール、ソーシャルメディアなど多岐に渡っています。
昨今コンテンツマーケティングを中心とした、マーケティング活動のデジタル化が浸透する中で、企業のニーズが高まっているのが、マーケティングオートメーションとの連携です。マーケティングオートメーションの導入は興味・関心や行動が異なる、細分化された顧客に対し、1対1のコミュニケーションを可能にします。
顧客の購買プロセスは、より複雑化・長期化傾向にあり、それに比例しマーケティング施策の運用も煩雑化し、リソース負荷は高まる一方となっています。そのような中、マーケティング施策の自動化ソリューションとして、マーケティングオートメーションは注目を集め、各企業で導入が進んでいます。
◇マルケトの強み
Marketoは、一人ひとり顧客に適したコミュニケーションを行うことで、顧客と長期的な関係を構築し、効率的に売上アップやリピートオーダーの促進、カスタマーロイヤリティの向上が実現できるマーケティングオートメーションプラットフォームです。マーケティング領域での業務およびワークフローを合理化、個別自動化、測定、そして可視化し、販売力を最大限にまで高めることが可能です。
■クラウドソーシングを活用し、マーケティングオートメーションの効果を最大化
一方で、導入企業がマーケティングオートメーションの効果を最大化するためには、細分化された顧客層に対し、複数のコンテンツを制作し、継続的な取り組みを行っていく必要あり、リソース不足に直面するケースも少なくありません。
マーケティングオートメーションの主要機能である動的フォームを例にとると、海外導入企業の64%が十分に活用するに至っておらず、特に中小規模の企業において、その傾向が顕著と言われており(※)、今後、利用が拡大する国内においても同様の状況を想定されると考えております。
(※)出典:SiriusDecisions 記事:The SiriusDecisions B-to-B Marketing Automation Study Infographic
マーケティングオートメーションを活用する過程で必要となる作業は多岐に渡りますが、その中でもリソース不足に陥りやすいのが、記事・動画・ランディングページなどのコンテンツの企画・制作の部分です。
ここにおいて、ランサーズは、クラウドソーシングを活用し、幅広いスキルを有するクリエイターリソースを、変動費的にアサインすることで、施策に応じて必要な制作と運用をサポートし、企業のマーケティング活動の成果とコストを最適化する支援を行ってまいります。
◇ランサーズの強み
ランサーズは、クラウドソーシング事業を通じ日本最大級のクリエイターデータベースを保有しております。またコンテンツマーケティング領域において、これまで700社以上のメディア制作支援実績があり、そのノウハウにもとづく専用システム「Quant (クオント)」も提供しています。これによりコンテンツ制作クリエイターのポートフォリオやオーディエンスデータを一元管理し、マーケティング施策の継続的な運用と効果の最大化をサポートしております。
■協業サービスについて
本取り組みは、「Marketo」を利用する企業に対し、1,コンテンツ制作・運用支援によるリソース不足の解消・負荷を低減を行い、さらに「Quant」による経験値の高いクリエイターのアサインとその効果の可視化により、マーケティング効果の最大化を可能にします。また、これら潜在層に対するコンテンツマーケティングの取り組みにより顕在化した顧客リードは、2,システム連携により「Marketo」にインポートされ、企業のサービス利用に向けたマーケティングオートメーションへ接続されます。
これにより、協業サービスを利用する企業は、リソース不足にとらわれることなく、マーケティングオートメーションの導入・活用が可能となり、その施策効果最大化に向けた継続な取り組みを行っていくことができます。ランサーズとマルケトは、これらの取り組みにより、多くの企業のデジタルマーケティングの取り組みを支援し、より効果的なマーケティング施策の実現をサポートしてまいります。
続きを読む
2016年07月05日(火) (株式会社ラクーンフィナンシャル)
BtoBのEC サイトで売上アップセミナー 後払い決済サービス『Paid』が後払い決済の導入による 売上アップの方法についてご提案します!
株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方 功)が提供する BtoB 掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」は、BtoB専用ECサイト構築 ASP「BカートASP」を提供する株式会社Dai(本社:京都市下京区、代表取締役:木脇 和政)、クラウドサービスによるWMS・在庫管理システム「iWMX.X5」を提供する株式会社フレームワークス(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:秋葉 淳一)とともに、2016年8月3日に「BtoBのECサイトで売上アップ!カート・決済・物流セミナー」を開催いたします。
Paid は企業間取引における与信管理から代金回収までを代行する BtoB 掛売り・請求書決済代行サービスです。いま注目のフィンテックサービスとして企業間取引で発生する決済周りのバックオフィス業務に IT ソリューションをかけあわせ、企業の決済業務を効率化しています。
本セミナーではカート・決済・物流というECサイトにとって不可欠な 3 つの視点から包括的に売上をアップさせる方法についてご紹介します。Paid はその中でも決済面から、BtoBのECサイトにおいて後払い決済を導入する重要性とその方法、またそれが売上や経営に与える効果についてお話しします。
■セミナー概要
BtoBのECサイトで売り上げアップ!カート・決済・物流セミナー
【日時】2016年8月3日(水)14:00~18:00(受付開始 13:30~)
【会場】大手町サンケイプラザ 202号室
(〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 大手町サンケイプラザビル)
【料金】無料
【講師】株式会社 Dai 営業統括マネージャー 鵜飼 智史
株式会社ラクーン Paid 事業推進部 小俣 淳
株式会社フレームワークス 取締役 藁科 譲
【セミナー参加のお申し込み】 https://bcart.jp/seminar/b2b20160803/
【プログラム】
第 1 部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■BtoBもWEB受注がトレンド!成功するECサイトの進め方
なにかと話題の尽きないEコマースですが、本セミナーでは最近注目されているBtoB(企業間取引)のEコマースについて語ります。すでに 200社以上が導入し10万を超える事業者が発注をおこなっている「BカートASP」から見た、BtoBのECサイトを成功させるために押さえておくべきポイントを簡単わかりやすくご紹介。
講師:株式会社 Dai 営業統括マネージャー 鵜飼 智史
第 2 部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■BtoB ECにおける後払いの重要性~後払いがBtoBサイトの売上を拡大させるメカニズムとは~
BtoBサイトへの後払い導入は、売上拡大を図る有効な手段だと考えています。しかし、導入する事業者はまだ少ないのが現状です。本セミナーでは後払い導入が売上拡大をもたらすメカニズムとその一方で導入がなかなか進まない理由について解説いたします。
講師:株式会社ラクーン Paid 事業推進部 小俣 淳
第 3 部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■IoT時代のロジスティクスとは~物流を制する者はビジネスを制する~
物流を制する者はビジネスを制する、と言われるように物流はビジネスのインフラとして重要度が増しています。IoT時代に移りつつある最近の動向の中で、IoTがロジスティクスにもたらす影響と効果について、概論と弊社の取り組みを交えながらお話しいたします。
講師:株式会社フレームワークス 取締役 藁科 譲
■Paid(ペイド) http://paid.jp
企業間取引における与信管理から代金回収業務まですべて代行し未入金が発生した際もPaidが100%代金をお支払いするBtoB掛売り・請求書決済代行サービスです。Paidの利用により売り手企業は、請求業務や回収漏れの負担がなくなり、安全でスピーディーな掛売り取引を実現できます。買い手企業は月締めでの取引が可能となり、キャッシュフローの改善に貢献します。現在1700社以上の加盟企業が利用中。一般社団法人Fintech協会に加盟。
続きを読む
2016年07月04日(月)
株式会社ドン・キホーテは電子マネー『majica(マジカ)』のサービスを強化し、2016年7月5日(火)から公式スマホアプリによる「カードレスサービス」および「電子レシートシステム(m!レシート)」の提供を開始します。
『majica』はドン・キホーテグループオリジナルの電子マネーで、全国のドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、長崎屋、ドイトなどで利用することができ、チャージのポイント付与や会員割引など多彩なサービスが受けられます。2015年7月からは『majica』公式スマホアプリが登場し、残高やランク情報の確認のほか、クーポン予約などができるサービスを開始しました。さらに、2016年3月には電子マネー・クレジット機能一体型カード「majica donpen card 」を発行するなど、オリジナルのサービス強化によって多くのお客さまに支持され、2016年6月18日(土)には会員数400万人を突破しました。
このたび、会員数400万人突破を記念し、更なるお客さまの利便性向上のため、2016年7月5日(火)から公式スマホアプリによる「カードレスサービス」および「電子レシートシステム(m!レシート)」の提供を開始します。
「カードレスサービス」では公式スマホアプリで登録した『majica』がアプリ内でバーコードとして表示できるようになり、会計時にアプリの画面を提示するだけでドン・キホーテグループ店舗(一部店舗を除く)でのお買い物が可能となります。 また、「電子レシートシステム(m!レシート)」ではご利用履歴をアプリで確認できるようになり、紙レシートの管理が不要となります。今後、「電子レシートシステム(m!レシート)」を活用し、電化製品の保証書添付レシートとしての運用も予定しています。
ドン・キホーテグループは、今後もお客さまに支持されるサービスおよび店舗の創造に努めてまいります。
続きを読む
2016年07月04日(月) (株式会社エニグモ)
株式会社エニグモ(以下、エニグモ)が運営する、ソーシャル・ショッピング・サイト『BUYMA(バイマ)』は、グローバル展開している「BUYMA(英語版) 」において、取扱ブランド数が7,600を超え、出品数も100万品を突破し、世界中のユーザーが満足できる品揃えを実現したことから、世界展開を本格化するべく2016年7月4日(月)にグランドオープンしたことをお知らせ致します。
◆概要
BUYMAは世界128カ国に在住する約8万人のパーソナルショッパー(出品者)から世界中の魅力的な商品をお得に購入できるため、「海外ブランドは高い」というイメージを変えさせることに成功した日本でNo.1のソーシャル・ショッピング・サイトです。日本での会員数は320万人を突破し、取扱ブランド数は7,600を超え、ラグジュアリーブランドからリーズナブルなトレンドアイテムまで世界中のファッション・コスメ・インテリア雑貨など100万品以上と幅広いラインナップが充実し、世界各地のユーザーの多種多様なニーズに対応できる環境が整ったことから、このたび「BUYMA」を海外向けにグランドオープンいたしました。
◇ BUYMAが選ばれる3つの理由
1)100万品以上の豊富な品揃えで「ほしい!」アイテムを世界中どこへでもお届け!
7,600以上のブランドを100万品以上と豊富に揃えており、世界中に暮らす8万人の日本人パーソナルショッパーがあなたの国で手に入りにくいブランドはもちろん、各地の限定商品や入手困難な人気アイテムをあなたのために買い付けます。注文が入り次第、買い付けにいくので、商品はもちろんすべてが新品です。また「こんな商品がほしい!」など、あなたのリクエストにもパーソナルショッパーがお応えします。
2)365日世界中のVIPセールを体験できる!
ブランド品は原産国で購入した方が安いことは有名ですが、BUYMAではすべての商品をパーソナルショッパーが買い付ける「現地価格」で販売しているため、イタリアブランドであれば「イタリアで購入した時の価格」がスタンダードとなります。さらに、多くのパーソナルショッパーは、ブランド側と強い繋がりがある敏腕パーソナルショッパーであるため、破格のVIPセール価格で買い付けすることが可能です。BUYMAでは世界各国で繰り広げられるセールを365日タイムリーに展開しているため、オンラインで世界各地のVIPセールをお楽しみいただけます。
3)バイリンガルの日本人パーソナルショッパーがきめ細やかな“おもてなしサービス”を提供
「サイズ・色がわからない」などオンラインならではの悩みをパーソナルショッパーが「あなただけ」にお答えする、きめ細やかな買い物体験ができるのはBUYMAだけです。海外歴の長いベテランも多いため、英語だけでなく、イタリア語・ドイツ語・韓国語・中国語など他言語で対応が可能なパーソナルショッパーが丁寧に対応いたします。
さらに、現在最大80%offのサマーセールを実施しております。ブランドの定番モデルから、2016年春夏の新作まですべての商品がさらにお買い求めやすくなっております。
【今後の展開】2016年7月中旬より世界的に有名な日本人デザイナーの初オンラインショップをBUYMA限定で開始!
2000年シドニーオリンピックのエンブレムスポンサー、パリコレクションにも過去参加した、世界的有名な日本人デザイナーがブランド初となるオンラインショップをBUYMAだけで開始します。
続きを読む
2016年07月04日(月) (有限会社フロッグマンオフィス)
ウェブサイト制作、ソフトウェアの販売を展開する有限会社フロッグマンオフィス(以下、フロッグマンオフィス)は、ネットショップ構築パッケージ『CS-Cart』日本語版の最新バージョン「v4.3.6-jp-1」を2016年6月30日(木)にリリースしました。
■『CS-Cart』について
本商品は、PHPおよびMySQLをベースにしたサーバーインストール型のネットショップ構築パッケージです。
<特長>
・商用パッケージでありながらソースコードが暗号化されておらず、カスタマイズが可能。
・世界170カ国以上で約35,000サイトのネットショップで利用されています。
・国内では約1,000サイトが稼働中。
・APIやCDNにも対応するなど進化を続けています。
■『CS-Cart』アップデート内容について
最新版となる「v4.3.6-jp-1」では、アマゾンジャパンが提供する決済「Amazonログイン&ペイメント」やヤマトフィナンシャルの「クロネコwebコレクト」、ヤマトクレジットファイナンス株式会社の「クロネコ代金後払いサービス」を標準搭載しています。また、PHPの最新バージョン「PHP7」に対応し、処理速度の向上を実現しました。オープンソースECパッケージと中企業・大企業向け商用パッケージ双方の利点を併せ持ちながら、99,800円(税込)~という圧倒的な低コストを実現しました。
※『CS-Cart』ではソースコードが暗号化されていないため、自由に修正可能ですが、オープンソースライセンスではないため再頒布は禁止されています。
続きを読む
2016年07月04日(月)
広報PR支援事業の株式会社バリュープレス(以下、バリュープレス)では、雑誌やWebサイトの「読者プレゼントコーナー」を介して商品・サービスを紹介する、BtoC特化型のプレゼントパブリシティ専用PRサービス「NOKKETE(ノッケテ)」を 2016年7月1日(金)より提供開始いたします。プレゼントパブリシティ(以下プレパブ)は、雑誌やWebサイトにある「読者プレゼントコーナー」に、読者プレゼントとして自社の商品やサービスを無償提供し掲載されることで、読者に商品やサービスを認知してもらうPR手法です。
■ 3ステップでメディア掲載を支援。紹介されなければ料金は発生しません
バリュープレスの新サービス「NOKKETE(ノッケテ)」は、掲載を獲得した場合のみ、一メディアあたり一律25,000円(税別)の料金が発生する完全成功報酬制。雑誌・Webメディアに紹介されなければ料金は発生いたしません。またメディアによって報酬額が変動することはありませんので、希望する掲載メディア数に掛かるコストも明確です。紹介したい商品・サービスの内容をみながら媒体選定を行い、プレパブ成功に至るまでのルートを作ります。
(1)商品とメディアのマッチング
ご提供いただく商品やサービスのターゲットにマッチしたメディアを、掲載獲得率の高さや想定拡散率などを踏まえ弊社が選定し、ご提案します。依頼主が希望するメディアがあれば反映し、最終的にアプローチするメディアを10メディアに絞り込んで確定いたします。
(2)専任スタッフによるメディアへのアプローチ
アプローチが確定した10メディアの「担当部署」へ、専任のスタッフが打診します。アプローチ資料を弊社内にて作成し、ご提供いただく商品・サービスの魅力や特徴を提案します。
(3)掲載決定後のフォロー
各メディアのルール(画像の解像度や商品発送方法など)に沿って、適切な方法・アドバイスを都度行います。掲載から読者の目に触れるまでをしっかりとフォローします。
■ 読者が注目するコーナーを、「掲載」と「提供」両者の視点から充実させます
メディアにとって「読者プレゼントコーナー」は、旬な商品や、話題性のあるモノ・コトが求められます。しかし、雑誌のカテゴリーや読者層にマッチした商品が提供されるとは限らず、弊社に商品提供のご相談をいただくことも多々ありました。また、商品をPRしたい企業側も、プレゼント提供の経験がない場合には、適切な画像やコメント、提供する商品の数など、メディアへの対応に上手く応えられないケースも少なくありません。
プレゼントを「探している」「提供したい」両者が抱えるこれらの問題を解決するため、当サービス「NOKKETE(ノッケテ)」をスタートいたしました。今後ともバリュープレスでは、国内のみならず海外も含めて広報活動を支援するプレスリリース配信・コミュニケーション活動を支援してまいります。
続きを読む
2016年07月04日(月) (ビートレンド株式会社)
スマートCRMプラットフォーム『betrend』を提供するビートレンド株式会社(以下 ビートレンド)は、7月1日(金)に『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』と『betrend 店舗販促アカウント』の2つのオプションをリリースしました。『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』は、店頭で提示された会員証バーコードを読み取り、ポイント管理を行うことができるスマートフォン・タブレット用の接客アプリです。『betrend 店舗販促アカウント』を追加でご契約いただくことで、ポイント管理を店舗単位で実施することができ、店舗からのメール配信・クーポン配布にも対応することができます。
■『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』の概要
・会員証バーコードをスタッフが読み取り、スマートフォン・タブレットでポイント管理
・ポイントの利用状況を基準としたメッセージ配信・クーポン配布
・店舗単位で販促管理『betrend 店舗販促アカウント』オプション
(1)会員証バーコードをスタッフが読取り、スマートフォン・タブレットでポイント管理
『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』は、店舗のスマートフォン・タブレットにインストールする店舗スタッフ用接客アプリです。
まずは『betrend』で管理する顧客情報のIDを、会員証バーコード(QRコードにも対応)として、スマートフォンアプリやWEBのマイページ、さらにはハガキDMに印字して配布しておきます。それらを持って来店されたお客様の会員証バーコードを、『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』でスキャンすることで、会員のステータスや利用履歴確認、またポイントの加減算を行うことができます。
お客様のご利用状況を把握したうえで接客ができるため、きめ細やかな対応が可能となります。また莫大な費用の掛かる POS レジ改修の必要がないため、ポイント管理の仕組みを、費用をおさえて導入することができるほか、お客様もお財布にポイントカードを入れて持ち歩く必要やカード忘れの心配がなくなります。
(2)ポイントの利用状況を基準としたメッセージ配信・クーポン配布
『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』で加減算されたポイントの利用履歴は、次回以降のメッセージ配信やクーポン配布に活用することができます。例えば、“過去1か月間に500ポイント以上獲得した会員”といった絞り込みをして、メッセージを配信したりクーポンを配布することができ、会員の利用状況に応じて販促施策を分けることができます。メッセージの配信手段は、メールだけでなくSMS・プッシュ通知・IVRによる電話発信にも対応しており、クーポン配布には利用期間や回数制限などを設定することができます。
(3)店舗単位で販促管理『betrend 店舗販促アカウント』オプション
『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』を店舗単位で管理する場合には、『betrend 店舗販促アカウント』オプションの契約が必要となります。『betrend 店舗販促アカウント』オプションは、従来から提供している『betrend ワークフロー』オプションにポイント管理機能を追加した新オプションとなり、ご利用料金は据え置きの月額2,000円/アカウントとなっています。
『betrend 店舗販促アカウント』の機能は2つあり、1つめは前述の“店舗単位でのポイント管理”、2つめは“店舗スタッフ用のメール配信・クーポン配布管理画面”です。“店舗単位でのポイント管理”は、『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』の履歴情報に加減算をした店舗名が記載されるようになり、会員の利用状況をより詳細に把握することができるようになります。“店舗スタッフ用のメール配信・クーポン配布管理画面”は、店舗スタッフが自店舗の会員限定でメール配信とクーポン配布を実施できる管理画面となっており、承認用アカウントを用意することで、本部の承認を経て実行するワークフローを構築することもできます。
現状は、ポイント管理機能のみの提供となりますが、今後はクーポンの消し込みや来店スタンプの付与にも対応する予定となっています。
・『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』オプションご利用料金
初期費用 30万円
月額費用(年間契約) 10,000円
・『betrend 店舗販促アカウント』オプションご利用料金
月額費用(年間契約) 2,000円/アカウント
※『betrend 店舗スタッフ向けアプリ』『betrend 店舗販促アカウント』 オプションのご利用には、『betrend スマートCRMプラン 』、または、『betrend メールマーケティングプラン』のご契約が必要となります。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
続きを読む
2016年07月04日(月)
株式会社イメージ・マジック(以下、イメージ・マジック)は、ネット上に無料でデザイナーズアパレルSHOPを開業できる「MEET MY GOODS」に、「Tシャツ」「アロハシャツ」「かりゆしシャツ」などデザイン可能なアイテムを追加。 在庫リスク無く無料でデザイナーズアパレルSHOPを運営できる日本初の新サービスを本格リリースしました。
【サービスの概要】
「MEET MY GOODS」は昨年12月にデザイナー向けに先行リリースされていたもので、無料で自らのブランドショップをネット上に開設可能。デザインしたパターン(柄)を、用意されたシャツやバッグにプリントして販売できます。このため、デザイナーが在庫を持つことなく、ノーリスクで本格的なアパレルSHOPを立ち上げられます。サイト内はSNSのようにデザイナーがフォロワーを集める構造で、ユーザーはお気に入りのデザイナーやショップをフォローしながらコミュニティーが形成でき、多くのフォロワーを集めたデザイナーは、多くの人への発表の場を得られます。
なお、サービスの本格スタートにあたり、これまでの「半袖ボタンダウンシャツ」「ポロシャツ」等に加え、「Tシャツ」「アロハシャツ」「かりゆしシャツ」等、デザインできるアイテムを全8種類に拡充致しました。
【サービス開始の背景】
近年、テキスタイル分野ではデジタル印刷技術の進化により、1枚や1個から商品を作成できるようになりました。一方、デザイナーは発表の場が限られており、自己ブランドやSHOPを持つためには、多くの資金が必要でした。同サービスはこれらのデザイナーの方に発表と販売の機会を提供する一方で、ファッション感覚に優れたユーザーには、先物買いや仲間探しの機会が得られる出会いの場所ともなるものです。
【サービス詳細】
・「MEET MY GOODS」とは
「MEET MY GOODS」では、登録したデザイナーがデザインしたものを、用意されたシャツやバッグにプリントして販売できます。
現在、用意されているのはシャツやバッグなど全8アイテムのみですが、今後、順次追加していく予定です。デザイナーの思いを載せて、ユーザーに伝えられるさまざまなアイテムを取り揃えていく予定です。
・デザインから販売の流れ
デザインはイラストレーターや3D CADなど高価なソフトが必要なく、パターンデザイナー機能の使用で、テキスタイルプリントには欠かせないリピート柄もweb上で簡単に作ることができます。デザインはすべて3Dシミュレーションでき、柄が気に入らなければ何度でも納得のいくまで費用をかけずに作り直すことが可能です。
完成したデザインを商品として登録し、販売価格を決めれば、すぐにSHOPオープン。注文が入れば、布地にプリントして、プロの縫製担当者が国内で商品を仕上げ、ユーザーに発送します。
・デザイナーとユーザーが交流できるソーシャルコマース
サイト内はSNSのような仕組みのソーシャルコマースサービスとなっています。
デザイナーは購買者(ユーザー)をフォロワーとして集めることで、多くの人に自身のデザインを披露できます。ユーザーも多くのデザイナーの商品から自分の気に入ったレアグッズを購入でき、デザイナーを育てるコミュニティーを作ることも可能です。
これにより、デザイナーは在庫や店舗運営経費の心配をせずに、ネット上で本格的なアパレルSHOPを立ち上げられます。
・趣味嗜好が似たフォロワーのサークル形成
フォロワーの活動から趣味嗜好が似たデザイナーやショップが自然とコミュニティネットワークとなり、従来のモール型ショップでは難しかったユーザーの好みと商品のマッチングが可能になります。
ファンになったデザイナーやショップのフォロワーを辿ることにより合理的に自分の好みを探すことができ、トップページに表示されるタイムラインには、フォロー情報から最新のデザインが次々と更新されていくようになります。
続きを読む


